-
from: トトロンさん
2010年05月13日 07時38分16秒
icon
5/13木 NY+148 cme$10555 NK10630 ★IBM決算・欧州債務
(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
売り持ち越し・・・敗れる・・・
(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
UPDATE1: 米国株式市場=上伸、スペインの財政健全化措置受け欧州の債務懸念後退
2010年 05月 13日 06:57
ダウ工業株30種(ドル).DJI
終値 10896.91(+148.65)
前営業日終値 10748.26(‐36.88)
ナスダック総合.IXIC
終値 2425.02(+49.71)
前営業日終値 2375.31(+0.64)
S&P総合500種.SPX
終値 1171.67(+15.88)
前営業日終値 1155.79(‐3.94)
--------------------------------------------------------------------------------
[ニューヨーク 12日 ロイター] 12日の米株式相場は上伸。ハイテク株や工業
株が主導した。スペインが財政緊縮措置を発表したことで、欧州の債務問題をめぐる投資
家の懸念が後退した。
スペインは、公務員の賃金カットや公共セクターの雇用削減を実施する方針を明らかに
した。
ハイテク株がしっかり。インテル(INTC.O: 株価, 企業情報, レポート)が前日、向こう数年で年間の利益の伸びが2
倍に拡大するとの見通しを示したのに続き、IBM(IBM.N: 株価, 企業情報, レポート)も2015年までに利益がほ
ぼ倍増するとの予想を示した。
これを受け、IBMは4.6%、インテルは3.6%それぞれ急伸。
ダウ工業株30種.DJIは148.65ドル(1.38%)高の1万0896.91ド
ル。
ナスダック総合指数.IXICは49.71ポイント(2.09%)高の2425.02。
S&P総合500種.SPXは15.88ポイント(1.37%)高の1171.67。
米化学大手デュポン(DD.N: 株価, 企業情報, レポート)は4.2%高。
株式分割を好感し、中国のネット検索大手、百度公司(BIDU.O: 株価, 企業情報, レポート)は9.6%急伸。
百貨店メーシーズ(M.N: 株価, 企業情報, レポート)は3.4%高。同社が発表した第1・四半期決算は、前年同期
の赤字から黒字転換を果たしたが、業績見通しは据え置いた。
半面、ウォルト・ディズニー(DIS.N: 株価, 企業情報, レポート)は1.8%安。同社が前日発表した第2・四半期
決算は市場予測を上回ったものの、アナリストはテレビネットワーク部門の業績は失望を
誘う内容だったと指摘している。
モルガン・スタンレー(MS.N: 株価, 企業情報, レポート)は2%安。ウォールストリート・ジャーナル紙が報じたと
ころによると、米当局は同社が組成にかかわったモーゲージ関連のデリバティブ商品をめ
ぐり、顧客に誤解を与える情報を提供していた疑いがあるとして、同社を調査している。
アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)は2.2%高。台湾の多機能携帯電話(スマートフォン)メーカー大
手、宏達國際電子(HTC)(2498.TW: 株価, 企業情報, レポート)が、アップルがを相手取り、特許侵害訴訟を起こ
したが、材料視されなかった。
12日に金相場が再び過去最高値を更新したことを受けて、フリーポート・マクモラン
(FCX.N: 株価, 企業情報, レポート)は3.9%上昇した。
金相場は一時、オンス当たり1249.20ドルをつけた。
icon拍手者リスト
コメント: 全10件
from: トトロンさん
2010年05月13日 16時30分19秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/14木 NY+148 cme$10555」
(f^^) 手口みると昨日・今日の連続買い越しは
○○だねん
オプションポジに不利な方向に動いている??
あんまリスクをとらなくなったねー
(f^^) だいぶ下を見る個人増えたにに
あたしはいったんヘッジにするん><
25日線の下なにに・無理はやめて^^
あーあーここ50万稼いだら・40万お返し><
しっかし・・・全員が債券をみてる中で
財政収支悪化でIBMネタであげるかん?????
(。>_<)ノ あー気分わるい・
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年05月13日 13時39分50秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/14木 NY+148 cme$10555」
>
> やっぱ変更して・期近のC10750を2枚でヘッジ・・3万円
>
(f^^) スピード遅いから・上がっても全然だめだん
リカクで+2万円の5万円
もう残る先物は・来週逃げ場はあるだろー
変な感じになってきたねー
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年05月13日 12時11分06秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/14木 NY+148 cme$10555」
(f^^) あたしはこりは反対なんだよねん
ECB、ユーロ防衛に信認賭ける禁じ手の国債買い入れ
2010年 05月 12日 16:45
[フランクフルト 11日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)の国債買い入れ決定は、危機にさらされているユーロを防衛するため、ECBが原理原則や信認を賭ける用意があることを示している。
ECBの決定は、ユーロ圏が債券市場の問題一掃のために打ち出した緊急対策の柱の1つだ。ギリシャに端を発した債務問題は先週後半に重大な局面を迎え、ユーロに脅威を与えると同時に世界の金融システムが再び危機に陥るリスクが強まっていた。
ただ、買い入れ計画の詳細は引き続き不透明で、規模についてのヒントはなく、目標とする償還期限や利回りに具体的目標を設定しているか、どの程度の期間を想定しているかも分からない。
ECBにとって、長らく続けてきた国債買い入れへの抵抗を放棄し、無節操な政府の歳出を賄うという究極のタブーに危険なほど近づくことは、突然の方針転換と言える。
フランクフルト大学通貨・金融安定性研究所のステファン・ゲルラック氏は「ECBは壁際に立たされ、銃口を頭に突き付けられていた」と指摘した上で、「ECBは正しい行動をとった。状況を考えれば最善だった」と評価した。
一方ドイツの保守系日刊紙ウェルトは11日、ECBの独立性の死を悼む死亡記事を掲載し、見出しの下に「ECBは原則を埋葬した」と記した墓碑を載せた。
ECBにはさらなる問題が待ち構えている可能性がある。
トリシェ総裁の最有力後継候補であるウェーバー・ドイツ連銀総裁は10日、中銀総裁としては珍しく、ECBの国債買い入れ決定を公然と批判した。
過去3年にわたる世界金融危機からの回復を経て、ECBがようやく通常の金融政策に復帰するとの期待は、買い入れ決定で霧散した。
アナリストは、トリシェ総裁が理事会で買い入れに関する協議は行わなかったと明言したほんの数日後に買い入れが決定されたことで、ECBの信認に対する疑念が浮上することも懸念している。
INGバンクの上級エコノミスト、カーステン・ブルゼスキ氏は「評判に傷がつくだろう。協議しなかったと述べた3日後に実行するとは」と首を振る。
<細やかな対応>
とはいえ、アナリストの多くは今回の方針変更を前向きのステップととらえている。ダンスケ銀行のフランク・オランド・ハンセン氏は「ECBが頑迷ではないことの表れ」と評価。ソシエテ・ジェネラルのジェームズ・ニクソン氏も同意し、「いろいろな意味でECBは非常に慎重に行動している。買い入れを不胎化すると表明したことで、(物価安定という)原則を順守しているとも言えるのではないか」と指摘した。同氏の言う不胎化は、国債買い入れに向けた実質的な紙幣増刷のインフレへの影響を中立化する措置を指している。
ECB理事会メンバーのノボトニー・オーストリア中央銀行総裁は11日、今回の決断についてロイターとのインタビューで、ECBが厳しい決断を下せることを示していると強調した。
ギャンブルは報われるかもしれない。ただ、10日のユーロ、株価、債券市場の大幅上昇は11日には失速した。
ノボトニー総裁やエコノミストらは、当初の満足感が薄れたときに厳しい試験が待ち受けているとみている。総裁は巨額の債務を抱えたユーロ諸国が行わねばならない痛みを伴う措置に言及し、「ユーロ支援策は最初の一歩にすぎない。これからつらい道のりが始まる」と述べた。
<規模は?>
市場の最も大きな疑問はECBが準備している買い入れ額と実施期間だ。確たる情報がほとんどないため、ECBが現在実施しているカバードボンド買い入れプログラムに多くのアナリストが手掛かりを求めている。
カバードボンドの担保となる住宅ローン債権などは発行した銀行のバランスシート上に残るため、よりリスクが低いとみられている。コメルツ銀行のマイケル・シューベルト氏は「固まった数字が出るとは考えにくい。ECBは必要と感じたことを実行するだろう」としながらも、「ユーロ圏のカバードボンドの5%程度を買い入れている。同じ比率をギリシャやアイルランド、ポルトガル、スペイン、イタリアの政府債に当てはめれば、およそ1100億ユーロになる」と述べた。
同氏はまた、ECBが長期のプロセスを覚悟しなければならない可能性があると話す。「ECBはカバードボンドを極めて長期にわたって買い入れている。今回の買い入れも長期にわたる可能性がある」という。
新規発行額から推定するのも一案だ。トムソン・ロイターのデータによると、600億ユーロのカバードボンド買い入れ計画は新規発行額の約60%に相当する。国債で同じ計算をすれば、約5500億ユーロとなる。シューベルト氏の推定額の1100億ユーロを今年のユーロ圏国債の新規発行見込み額である9150億ユーロに当てはめると12%になる。
ドイツ連銀のウェーバー総裁は10日、買い入れが極めて限定的に実施されるとの考えを示し、債券市場と金融政策の波及メカニズムの回復を具体的目標に挙げた。
<痛みを作り出す>
欧州の法律はECBが各国政府から債券を直接購入することを禁じているため、ECBは流通市場で金融機関や他の投資家から債券を買い取らなければならない。
トリシェ総裁はまた、インフレ圧力の増大を抑えるため、ECBが資金を再び吸い上げる戦術を使用する可能性も示唆した。総裁は10日、「1つの可能性は定期性の預金だ。運用が単純かつすぐに利用可能性であり、効果的だ」と述べた。ノボトニー・オーストリア中銀総裁はロイターに、ECBは新しいツールを構築することもできると語った。
エコノミストは、為替介入のように、国債買い入れが市場の投機筋に及ぼす心理的インパクトが要だと話す。ドイツ銀行のギレス・ムーク氏は「中央銀行の介入の手引書は、ある程度の痛みを生じさせなければならないと説いている。負け組が出てくる必要がある。ECBはショートの投機筋に対し、この道が一方通行ではないことを見せつけようとしている」と述べた。
同氏は為替での戦いに比べて、ECBが勝つチャンスははるかに大きいと指摘する。「為替市場は巨大で、市場の力は計り知れない。勝利するチャンスはかなり小さい。債券市場は別物だ。向き合っている相手についてはかなり良く分かっている」という。
(Marc Jones記者;翻訳 関佐喜子 ;編集 山川薫)
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年05月13日 11時55分51秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/14木 NY+148 cme$10555」
(f^^) いろいろ情報集めおしても
昨日は買いは・あたしには解答なかったねー・・
まだ実力不足???
どうみてもSQは下に見えるにに
このまま明日持ち越しかなぁ・・・
ヽ(ー_ー )ノ 昨日はNYのPKO疑惑・・・
債券が危ない時の入札で財政収支悪化の現実を
IBMで逃げた感じ・・・・米債券の信用へ飛び火防いだ??
現ポジ 売り2枚
期近C10750
期先C11750+C12000
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年05月13日 09時14分40秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:5/14木 NY+148 cme$10555」
>
> あきらめて・寄りでヘッジするかん
>
(f^^) 上値押さえ板でたので・
やっぱ変更して・期近のC10750を2枚でヘッジ・・3万円
SQ前の波乱を期待するにー
プット持ち大口が・自分の逃げ場をつくってケロ・
あたしも乗るから^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年05月13日 08時58分06秒
icon
「Re:Re:Re:Re:5/14木 NY+148 cme$10555」
(f^^) お掃除してた^^
逆にいった時の心の平静を戻すには
人それぞれだろーけど・
あたしの場合は掃除すると戻るのよねー
あきらめて・寄りでヘッジするかん
こりはSQ明けで利益でるポジのはずだし^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年05月13日 08時01分19秒
icon
「Re:Re:Re:5/14木 NY+148 cme$10555」
(f^^) 今日の作戦では・寄り近辺でヘッジして
後は様子見かな??
手口見ても・昨日の買い主体の○○○○○○は
プットを大量買い・
他にも早耳で情報を持ってたのはいなそう・・・
となると・
業績だとドテンするかな?だけど
大口もポジションをプット持ち多くて
SQ前日に素直に買い上がる感じ?とは思えずなんで
上がったら・コール保有なんでそりで心を慰める><
J^^)ノ コール急騰して〜〜
EPS465円・PER22.40ですよ^^(火曜日)
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年05月13日 07時54分30秒
icon
「Re:Re:5/14木 NY+148 cme$10555」
> 米財政収支発表+ギリシャネタで大幅下げと思ったにに
>
> ???なんだったんだろーねー
>
(f^^) こりでよく上げたねー
米財政赤字は予想上回る7.6兆円、4月では過去最大
2010年 05月 13日 06:21
[ワシントン 12日 ロイター] 米財務省が12日発表した4月の財政収支は、826億9000万ドルの赤字となった。前年同月の財政赤字209億1000万ドルを4倍近く上回り、同月として過去最大の赤字となった。赤字は過去最長となる1年7カ月連続。
赤字額はロイターがまとめたエコノミスト予想の400億ドルを2倍超上回った。
4月は政府の主な歳入源である個人所得税の申告期限となっている。財務省当局者によると、4月に財政黒字を計上したのは過去56年間のうち43回。
2010会計年度(09年10月─10年9月)の最初の7カ月の累計赤字は7996億8000万ドルと、前年同期の8023億ドルを若干下回った。
4月の歳出は3279億6000万ドルと同月として過去最高水準となった。前月の2187億5000万ドルおよび前年同月の2871億1000万ドルから増加した。
財務省当局者は歳出の増加について、税還付が行われることの多い金曜日が4月は5回あったことを指摘した。
2010会計年度最初の7カ月の歳出は、銀行による公的資金返済を背景に前年同期の2兆0600億ドルから1兆9900億ドルに減少した。
4月の歳入は2452億7000万ドル。前月の1533億6000万ドルから増加したものの前年同月の2662億1000万ドルを下回った。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年05月13日 07時46分34秒
icon
「Re:5/14木 NY+148 cme$10555」
>
> 売り持ち越し・・・敗れる・・・
>
> (>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
>
(/_-) 夕場の引けで逃げれば+だったに・
でも・その頃は実家でおかーさんから煮物をもらってました〜><
例のググルで時系列で見てくと
昨日は後場先物10370で安値引け・
19時頃スペインネタあり
でも・スペインの緊縮財政は最初のニュースだと
「景気後退する」で否定的な報道が多い・・・・
夕場急騰はスペインで反応で・その後景気後退で
下げたのかな????(わからず)
夕場は470の後終わりは420・・・
(f^^) 夕場急騰・・・こりが???でプットオプションの
プレミアム剥げの狙い下げと思ったけど〜〜><
米財政収支発表+ギリシャネタで大幅下げと思ったにに
???なんだったんだろーねー
ポルトガルの入札堅調?だったかもだけど・
(f^^) んでも・一転・ダウ上げるとスペイン評価??報道
(f^^) よく見るとナスダック上げからIBMの見通し引き上げの
方が大きい感じ????
(f^^) 難しいねー
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年05月13日 16時40分56秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/14木 NY+148 cme$10555」
![](/_images/archive/d011VMH60454LLDQ9P3U36GQK117914KNDS60QFV0E48VF9DSTJJKV1/large)
(f^^) 今度はC11500を3.5万円でお買い上げ
こりでC12000+C11750+C11500の3個コスト6万
(。>_<)ノ あがったら・こりをヘッジして
より近いコールを買う作戦中ですん
コスト6万で100万円もうけてやるにーーー
icon拍手者リスト