新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2010年05月20日 07時49分49秒

    icon

    5/20木 NY-66 cme$10125 NK10040

    J^^)ノ 朝は8時からラジオ日経の岸田さんのまとめを聞きながら

    http://market.radionikkei.jp/kochikabu/

    野村を読む〜

    ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに
    中立なコメントに思える〜

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    <株式市場>
    午前8時半発表の4月消費者物価指数(季節調整済み)は前月比-0.1%と、予想外に低下した。コア指数は前月比変わらずで、前年同月比では+0.9%と、1966年1月以来44年ぶりの低い伸びとなった。インフレは引き続き抑制されていることが確認されたが、ドイツが前日に空売り禁止措置を導入したことで、市場への政府介入が嫌気され欧州株式市場が下落した流れを受けて、主要指数は小安く寄り付いた。昨日引け後発表のアナログ・デバイセズ(ADI)、ヒューレット・パッカード(HPQ)の第2四半期決算が市場予想を上回り、ガイダンス引き上げも手伝って買われるなどテクノロジーが強く、金融にも買い戻しが入ると主要指数は一時プラス圏へと浮上したが、午前10時発表の第1四半期(1-3月)の住宅ローン延滞率(季節調整後)が10.06%と、過去最悪だった09年7-9月期の9.64%からさらに悪化。住宅差し押さえ手続き中のローンの比率は4.63%と、過去最悪だった前期の4.58%から増加したことが嫌気され、主要指数は再び下げに傾いた。S&P500は正午前にザラ場安値となる1100をつけたが、その後ドッド米上院銀行委員長がデリバティブ規制の修正を断念へとの報道をきっかけに金融を中心に次第に切り返し始めた。午後2時発表のFOMC議事録では、金融危機対処で買い入れたモーゲージ関連証券について大半のメンバーが当分の間資産売却を見送ることを支持し、今年のGDP見通しを上方修正したことが伝わると更に主要指数は下げ幅を縮小したが、プラス圏までは届かず、結局ダウ平均は-0.6%、S&P500は-0.5%、ナスダック総合は-0.8%で終了。金融を除くS&P500の9セクターが下落となったが、中でも資本財が-1.3%、エネルギーが-1.0%、公益が-1.0%。個別では、上記アナログ・デバイセズ(ADI)が+4.2%、ヒューレット・パッカード(HPQ)が+0.5%。

    <債券・為替市場>
    午前8時半発表の4月消費者物価指数(CPI)は前月比-0.1%、コアは同比変わらずとなり、どちらも予想を下回った。これを背景に10年債は買い優勢となり、利回りは午前11時半過ぎに3.310付近にまで低下となった。株式市場が徐々に持ち直す中で、午後の財務省債は反落となり、また、午後2時発表のFOMC議事録では2010年経済成長率見通しが若干引き上げられたことも財務省債の売りをサポート。午後4時の10年債利回りは3.357%付近となった。為替市場では、朝方発表の4月消費者物価指数(CPI)が予想以下となったこと背景にドルは対円で売られ、ドル/円は正午前に90.95付近にまで下落。欧州においてユーロ支援策発表が憶測される中で、午後に入りユーロが対円で買い戻され始めたことを切欠に、ドル/円も上昇に転じた。午後2時頃からは小動きとなり、午後4時のドル/円は91.52となった。

    米国野村證券作成

    icon拍手者リスト

コメント: 全15件

from: トトロンさん

2010年05月20日 20時25分52秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」


J^^)ノ 今見に来れば・投機マネーはやる気まんまんねーー


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1998407&tid=ffc7pjbf6q3t2a&sid=1998407&mid=3408917&thr=3408917&cur=3408917&dir=d

  6月26日までには上げると予想^^

  今後の危うさは理解者も得た^^ちょい嬉しい^^

  (でも一回は大下げあるかも?

   現物は銘柄次第なにに・先物はまだ1〜2枚は

   買い増しが必要かも・・・厳しいねー><)

   大暴落を待てれば楽なんだけど・こない場合も

   あるににリスク買いはしょうがない><)

  (たぶん明日から月末は上げる気配なにに

   大暴落が超えられない人は・明日〜月末までで逃げてネン

   投資は自己責任ですよ^^)

  (一応・あたしの投稿タイミングで同ポジの人は

   その後・数時間は利益がでてるはず^^)

  (まさかと思うけど・アクセス数から見ると

   あたしにも仲間が増えてる^^)

J^^)ノ 明日はNYは上げで返ってくると思うけど

  日経にはびこる投機マネーは下げたいみたい><

J^^)ノ NYの景況観は悪化?(まあウオール街?)なにに

  製造業全体は上向きで・肝心のユーロはECB注目^^

  今晩・目が離せないねー

  (あたしはヨッテルニニ・ぐっすりだけど^^

   この間ニッカウヰスキーブラックを初めて試したら

   匂い?が福与かでいいのよねーー・安いし^^

   それまではワインばっかだけど・ニッカに傾斜中〜

   ワインだと量が多くなるけど

   ウイスキーだと2㌢ぐらいで健康にいい〜〜^^)

  では・お休み〜〜







icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 18時36分52秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」

J^^)ノ 裁定取引は大分減ったかん???

  朗報は・証券自己売買の売りと外資の売り

  危険は個人の買い(子羊ゾーン???・)

  外国人と証券自己の売り(裁定売り)を

  個人が買った需給だねん

  4月に買った証券自己は・値幅1000円で撤収・・

  (4月に上げた時点で売る気満々だったに・

   4月の上げで買い煽った人は悪意があるねー)

J^^)ノ これをみるとあたしの買いは正解だん

  あとは個人の買いが多いから振るい落としの

  嫌がらせに耐えてれば・もうかるかもー^^

J^^)ノ 裁定残が減ったら買いですよ

http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100081171239


5月第2週の株式投資主体別売買動向、外国人が2週連続で売り越し=東証
2010年 05月 20日 17:49

[東京 20日 ロイター] 東京証券取引所が20日にまとめた5月第2週(5月

10日―5月14日)の3市場投資主体別売買内容調査によると、外国人が2週連続で売

り越した。個人、信託銀行は買い越しを継続した。


         <株式・投資家別売買内容・57社>

                          単位 : 100万円


個人     1429683   1586147    156464

外国人    4518749   4435170    ―83579

投資信託    178871    204048     25176

事業法人    160689     67675    ―93014

生保・損保    24341     28991      4649

都銀・地銀     8327      9766      1439

信託銀行    470186    493571     23384

--------------------------------------------------------------------

委託     6966213   7015082     48869

自己     2301150   2244366    ―56783

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 18時21分11秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」

J^^)ノ ここはまだ不思議なにに・債券でも現物ないのに

 空売りは禁止がいいだローにー????

 まぁ欧州上がってたにに・ドイツ発言で下げ・

 あたしも日経10200円台買い持ちがでえらい目に合わされてるけど><

 ギリシャ債は・資金手当て+買取までしたにに

 不良債権化は免れ?・不良債権化しても外に出ないように

 なったにに・なんで空売りでもめるのかな????

 ^^しっかし・こんな手当てしてんのに・緊縮財政で

 景気後退ってストーリは笑えるね・・悪意の噂のような・

 景気後退させないために大規模国債してるにに

 景気後退を織り込むとしたら・税収伸び悩みで増税?となる

 来年予算をみての今年後半のテーマだろん^^

 (不思議なには・サブプライムも3月にいったん沈静化で

  9月に火を噴くまでおとなしかった・・・

  情報が開示しない投資銀行とトレードする難しさはあるねん)


ユーロは危機に直面せず、独規制には追随しない=仏経財相
2010年 05月 20日 16:16

[パリ 20日 ロイター] フランスのラガルド経済財務雇用相は20日、ユーロは危機に直面しているというメルケル独首相の考えは共有していないとの認識を示した。

 RTLラジオで「ユーロが危機に直面しているとはまったく考えていない。ユーロは確かで信頼できる通貨だ」と述べた。

 経財相はドイツのユーロやユーロ圏経済を支援する措置を支持するとしたが、国債のネーキッド・ショート・セリングを禁止する措置には追随しないことを確認した。

 その上で、経済面で各国が統合度を高めることが重要と指摘した。

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 17時55分00秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」

J^^)ノ 為替がやらしいねー

あたしは今買い持ちなにに・

FX人はストップロスなんか設定しないでほしーねー^^

(むりか・・・^^)

J^^)ノ 欧州株は上げたいけど・ユーロ安は維持したいが

ユーロの本音なにに・為替で挑戦は難しいだろんにー><


ドル91円前半、ユーロ/ドルは早くも反落
2010年 05月 20日 16:10

 [東京 20日 ロイター] 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から下落した91円前半。前日海外で300ポイント近く上昇したユーロ/ドルが100ポイントを超える反落となった。世界的に株価の調整ムードが強まる中、豪ドル/米ドルは8カ月ぶり安値をつけた。

 東京市場ではユーロが軟調。ユーロ買い介入観測の高まりなどを背景に、海外市場では一時1.2433ドルまで4年ぶり安値から300ポイント近い上昇となったものの、ユーロ圏への懸念がくすぶる状況は変わらず「上値は戻り売りを狙う向きが大勢」(都銀)。東京市場で一時1.2321ドルまで反落した。激しい上下動で「流動性が依然として低下した状態」(外銀)といい、値動きの荒さが目立った。

 ユーロ/円も同様の値動き。東京市場序盤にかけて114円前半まで3.2円の上昇を見せたが、その後は伸び悩み112.29円まで1.8円反落した。

 来日中のユンケル・ユーログループ議長は20日、ユーロ安がさらに加速すれば欧州は何らかの行動をとるかとの問いに対して、「迅速な行動を必要とする問題とは思わない」と発言。「当局が為替相場の動きを監視しており、何をすべきか一番わかっている。わたしはユーロの下落が急速であることを懸念しているが、現在の相場水準については懸念していない」と述べた。

 午後の取引では豪ドルの下げが目立った。一段の豪ドル売りを誘発するストップロスを対円や対ドルで巻き込んだことがきっかけ。豪ドル/米ドルは0.8270ドルまで下落して8カ月ぶり、対円で75円前半と昨年7月以来10カ月ぶり安値をつけた。

 対円相場では、個人投資家のストップロスを巻き込んだとの声が複数出ている。JPモルガン・チェース銀行の試算によると、個人の証拠金取引参加者が保有する豪ドル/円の買いポジションは、18日時点でデータが利用可能な2007年1月以降で最大の規模に達していた。

 対豪ドルで円買いが急速に強まったことを受けて、円買いは対ドルにも波及。ドル/円は91円半ばから一時91.00円まで下落し、前日海外で付けた2週間ぶり安値の90.95円に接近した。

 (ロイター 基太村真司記者)


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 15時25分57秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」


> (今度は買い煽りです〜^^目標20日線超え^^)
>
> (最近の大口は頭と尻尾は食べないのよねー)
>

J^^)ノ ???買いは超少数派と思ったら

 何人か全力?買いがいるねーーー

 どうなる・・・・いちおう・

 無限の時間の中では売りも買いも全員がもうかる^^

 (このサイトのテーマを復唱^^)

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 15時17分47秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」
>
> J^^)ノ 下げると思う人は・ちゃんと売るにー^^
>

J^^)ノ 厳しいとこだけど・今日は残った^^

ここでマスコミの売り煽りにのって

売ってもらった方が・もみあいになるから

買いに有利になる・・・んでも正直に買い^^

・・・・でも・まぁ

もうひとつは4月初めに似てるにー

あの時は・あたしは売り煽りだったに

でも・11500まではいく・の声多数で

だいぶ売り煽りはいじめられた><

(今度は買い煽りです〜^^目標20日線超え^^)

(最近の大口は頭と尻尾は食べないのよねー)



icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 14時53分06秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」

>
>   ^^先物もプラテン〜
>

J^^)o あにゃ・また買値まで戻った><

 でも・現物までホールドになったに

 当分ホールドにー

 (^^いちおう・同ポジにした人いても

  プラス時間長かったに・これからは自己責任でいいだろん^^)

 あたしはとりあえずずっとホールド^^

 (ソフトバンク時代の雰囲気になってきたかも・

 ソフトバンクでの孫さん携帯進出では

  あたしはきわどい買いを続けて・事業支えたが

  最初の投資の成功?体験なんです〜)

J^^)ノ 下げると思う人は・ちゃんと売るにー^^

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 09時32分06秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」

>
> J^^)o きまぐれで現物ヘッジ+ソフトバンクの解除するかな
>
>   短期売りの信用期日から・置き換えですん^^
>

J^^)o ソフトバンク以外は解除した・

  今日引けまで様子見〜

 いろいろ参考にしようと・欧州の実体経済人の

 「景気コメント」を探してるけど・

 みつからないねーーーー????

 >< ひょっとして・報道されるコメントは全部金融系の

 人のコメント????

 (チャートを見たコメントだと・投機筋がチャートを

  つくるから・

  投機筋の意見=チャート=金融アナリストコメ=報道

  になるよねーー)  

J^^)ノ チャートは見ると騙されるんですよ

   (仮想的な情報ばっかで・実体経済を取材した

    報道がないねん><)

  ^^先物もプラテン〜

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 08時45分46秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」


J^^)o 記録記録・・

http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1998407&tid=ffc7pjbf6q3t2a&sid=1998407&mid=3407312&n=1


J^^)o きまぐれで現物ヘッジ+ソフトバンクの解除するかな

  短期売りの信用期日から・置き換えですん^^

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 08時31分16秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」

J^^)o 夕場での買い持ち越し成功〜

   基本・20日線まで持ちたいけど・

   贅沢????^^(今日次第だねん)

   3枚もちで・160円でプラス・・・ビミョー

   あと11000台コールを全階層・買占めてますん^^

  
J^^)ノ  ここでも繰り返すと

   このサイトで「儲かった」「損しないですんだ」

   場合は・

恵まれない人に寄付

or みんなの党に献金

or 橋下さんに献金

   をお願いしますん

   (^^) 1%の喜捨すると運が良くなるんですよ

 このサイトのせいで「損した」・・・

 場合は・そりは自己責任ですん^^えっへっへ

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 08時20分32秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」

J^^)o この月末に外資が「売りから」「買いから」のどっち

  からくるかが・投機筋の正体かな??

  基本・20日線に戻す間に大陽線?か出来高?で

  注目をするかな・と思っているところ・


J^^)o あたしの11000台オプション買い捲りの

  空飛ぶじゅうたんに・のれるのかん・・・???

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 08時14分55秒

icon

「Re:Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」


> この下げをどうみるか・で投資家の先見性?が
>

J^^)o あたしは「ファンド決算」を中心に考えてるのは

  心の準備と変わらず・

http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100093894024

  今回大きくなってるのが・ファンド金融規制でポジションを

  小さくしてきているとの想像

  そこに・投機筋が債券・格付け・為替の3点セットで

  相場操縦してくるのが・やらしいところ><

  (マスコミは「需給」については報道規制なのか

   ファンド決算とか裁定買い残とかを全然報じない・

   さらに・投機筋からの危機?情報を積極的に取り上げる

   もんだから・どんどん混乱してくる)

J^^)o 一番笑えたのが・「スペイン危機が正念場」っての

  だそうな・・実体経済も見極めていない

  アナリスト風情がなにがわかる〜





  

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 08時02分21秒

icon

「Re:Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」


J^^)ノ この下げをどうみるか・で投資家の先見性?が

  試される時?なのかも?

  うちの旦那ちゃんによると

  「実体経済は・今の景気減速になるっていう軽い言葉の

   1000倍は堅い」そ〜な

   (アナリストは鳩山か・・だって)


  「優等実体経済と劣等金融」

   iPOD・電気自動車・ってどんどん実体経済は優等に

   なるにに・

   金融は・住宅ローンで大失敗して・今回も債券で

   大混乱を起こしてて

   劣等金融^^って見方をしてる

   (そもそも・1日とか3日で意見が変わるのが唖然だって)

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 07時55分29秒

icon

「Re:Re:5/20木 NY-66 cme$10125」

J^^)ノ こっちの先生は・あたしと反対意見なにに

  でもこりが債券トレードの感覚なんだろーねー

http://bullbear.exblog.jp/12665938/

「ドイツによる国債などの空売り規制」 ドイツ連邦金融監督庁(BAFin)は、19日よりネーキッドショートセリング(貸株手当てのない空売り)の一時的禁止措置を導入する。規制の対象となるのは、ユーロ圏の国債ならびに関連したクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)、さらにドイツの主要金融機関10社の株式にも適用される。この措置は、5月19日から2011年3月31日まで実施される(ロイター)。

 この発表を受けて、18日のニューヨーク外為市場では取引規制強化が嫌気され、ユーロが大幅に下落した。ユーロ・ドルは、一時1.2161ドルと2006年4月以来4年1か月ぶりの安値をつけ、ユーロ円は112円割れとなった。

 ドイツ当局の空売り規制の導入によるリスク回避の動きや、米株安を受けて米債は大幅反発となり、米10年債利回りは前日比0.14%低下の3.35%、2年債利回りは同0.07%低い0.73%となった。

 この空売り規制は市場にとって劇薬ともなりかねない。米国ではサブプライムローン問題を発端とした米金融不安が広がりを受けて2008年7月から株の空売り規制が実施されたが、これはむしろマーケットの波乱要因ともなっている。

 今回は国債市場での空売り規制であるが、ギリシャ国債などは流動性に乏しくなっているところでの空売り規制は、さらに流動性を制限させる可能性がある。投資家がリスクが取れなくなるとの連想により、他の金融商品に売り圧力が掛かる可能性がある。今回は規制の掛からないユーロに対して、売り圧力を強める結果となった。このままではECBによる為替介入すら現実味を帯びてくる可能性がある。

 たしかに欧州は危機的状況にある。しかし、あまりに政府が市場に介入してしまうと市場が本来持っている価格形成機能を損ないかねない。

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月20日 07時52分25秒

icon

「Re:5/20木 NY-66 cme$10125」

J^^)ノ 先生だけに・あたしの感覚に近い〜

http://thelob.blog64.fc2.com/?mode=m&no=1246


 次に悪材料が出るとしたら、どこかの格下げだろうと思っていたら、ドイツが、欧州の国債や銀行への空売り規制と現物の裏づけの無いCDS売買を禁止す措置を今日から実施した…という話が飛び出してきました。今のところ、株式市場への流動性供給の足かせになるなど、総じて評判が悪いようです。しかし、以前から書いてきたように、リーマンショック時に、投機筋がベアスターンズやリーマンブラザーズなどを次々と破綻の渕に追い込んでいったやり方を、ユーロ危機を演出するのに使っているので、今回の危機はそう簡単に終わらないとしましたが、案の定、CDS、国債の空売り、格付け会社の格下げという3点セットを使い、とうとうユーロを4年前の水準まで引き摺り下ろしてしまいました。今回の、ドイツの措置も、危機を演出した投機筋の武器を封じ込めてしまおうという狙いがあるのではないでしょうか。

 今回の危機対策には英国も参加して、規制に反対したようですが、ドイツを中心にしたEUにしてみれば、成長に行き詰った英国と米国が、デリバティブを駆使した錬金術で生み出した証券化商品を武器に金融産業での復権を狙ったところから、今回の危機が起きた…という気持ちがありますから、英国が規制に反対しても「犯人のクセに何を言ってるんだ」くらいの気持ちしかないでしょう。でも、IMM通貨先物市場の取り組みを見ていたら、売り残が急増しているのはポンド…。投機への規制に反対するなんていっていたら次は英国の番かもしれないのに…。いまのところ、市場はドイツ一国のこと…と冷静に受け止めているようですが、早速、オーストリアが賛成するなど広がりを見せていることには注したほうが良いかもしれません。行き過ぎた騰貴行為に対する規制の動きには感情的には賛成ですが、市場への参加者としてみた場合には、やはり流動性の減少につながりマイナスになるほか、規制がないユーロ売りが加速する動きも強まりますので、これでユーロの下落が終わった、とするのは早計かもしれません。もし、EUと投機筋との全面対決なんてことになったら、ちょっといやなことになるかも…。ちょっと慎重に今後の動きを見て行きたいところです。

icon拍手者リスト