新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2010年05月25日 07時53分05秒

    icon

    5/25火 NY-126 cme$9700 NK9450 ★NY↓・NK↓↓

    J^^)ノ 朝は8時からラジオ日経の岸田さんのまとめを聞きながら

    http://market.radionikkei.jp/kochikabu/

    野村を読む〜

    ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに
    中立なコメントに思える〜

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    <株式市場>
    スペイン中銀が経営難の貯蓄銀行カハスールを公的管理下に置いたことで、欧州の金融情勢が市場の大きな懸念となる中、主要指数は小安く寄り付いた。午前10時発表の4月中古住宅販売件数(季節調整済み、年換算)が前月比+7.6%の577万戸と、予想された562万戸を上回ると、次第に主要指数は反発基調に転じ、S&P500は午前10時半過ぎにはプラス圏まで回復。テクノロジーではアップル(AAPL)、グーグル(GOOG)が大手証券による強気コメントで買われ、アボット・ラボラトリーズ(ABT)はバイオジェン・アイデック(BIIB)と共同で、免疫抑制剤DaclizumabのフェーズⅢ入りを発表したことと、新製品の血糖値測定器にFDAの許可が下りたことが好感され、ヘルスケアがつれて堅調に推移した。一方、金融は金融規制改革法案が予想よりも緩やかになるのではとの報道にも関わらず反落となったほか、エネルギーは引き続きメキシコ湾における原油流出事故の影響が懸念されて弱い。その後、午後1時過ぎから次第に利益確定売りが優勢となり、引けにかけては更に売りが増え、主要指数はほぼ安値引けとなった。ダウ平均は-1.2%、S&P500は-1.3%、ナスダック総合は-0.7%で終了。S&P500の全10セクターが下落したが、中でも金融が-2.9%、エネルギーが-2.2%、素材が-1.7%。個別では、上記アップル(AAPL)が+1.8%、グーグル(GOOG)が+1.1%、アボット・ラボラトリーズ(ABT)が+1.3%、バイオジェン・アイデック(BIIB)が-1.5%。IBM(IBM)は、AT&T(T)から企業向けビジネス支援ソフトウエア強化のため、スターリング・コマースを現金14億ドル(約1260億円)で買収することで合意したと発表して-0.8%。

    <債券・為替市場>
    スペインの貯蓄銀行カハスールが政府の銀行再建基金の管理下に置かれたことを背景に、投資家によるリスク許容度が低下。10年債利回りは朝方に一時3.160%付近にまで低下となった。その後、午前10時発表の4月中古住宅販売が577万件と予想を上回り、株式市場も徐々に持ち直す中で、徐々に利食われ、午後2時過ぎに10年債利回りは3.229付近にまで上昇。その後は小動きに転じ、午後4時の10年債利回りは3.216%付近となった。為替市場では、スペインの貯蓄銀行が政府管理下に置かれた事を背景に、ユーロ/ドルが下落。ドルは対円でも小反発となった。午前10時発表の4月中古住宅販売が予想を上回った後に、ドル/円は一時90.62付近にまで買われ、その後は終日90.35〜90.54のレンジ内推移となり、午後4時のドル/円は90.39となった。

    米国野村證券作成

    icon拍手者リスト

コメント: 全20件

from: トトロンさん

2010年05月25日 23時04分40秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」
>
> > ほんとヘッジファンドは社会悪だん><)
> >
>

(>_<) こっちならダウは戻すねー

  なんかファンドの情報流布が多すぎる><

再送:〔焦点〕スペインで貯蓄銀の救済続く可能性、地元アナリストは冷静な見方
2010年 05月 25日 13:05

[マドリード 24日 ロイター] スペイン銀行(中央銀行)は22日、貯蓄銀行(カハ)のカハスールを管理下に置くと発表した。

 スペイン政府は、経営体力の弱い貯蓄銀行に対し6月30日までに合併先を探すよう求めており、今後中銀による救済が続く可能性もある。

 ただ国内アナリストの間では、今回の問題は金融システムの新たなリスク要因とはならないとの見方が多い。

 

 スペインの貯蓄銀行は、大半が未上場の中小行。国内不動産バブルの崩壊で不良債権が拡大している。 

 スペイン中銀は22日、貯蓄銀行ウニカハとの合併が破談となったカハスールを管理下に置いた。中銀は、政府の銀行再編基金(FROB)からまず5億5000万ユーロを投じて、カハスールの不良債権処理を進める。複数の地元報道によると、最終的な救済費用は20億ユーロに達する可能性がある。

  

 グラナダ大学のサンティアゴ・カルボ・バルベルデ教授は、カハスール救済について、他の貯蓄銀行にとって良い意味で警鐘になったと指摘。今後、貯蓄銀行の間で、統合期限を順守できなければ、政府の管理下に置かれるとの懸念が広がるとの見方を示した。

  

 ただ、今回の救済はタイミングが悪かった。スペイン政府は先週、歳出を150億ユーロ削減する財政健全化策を発表したばかり。市場では、一部のユーロ圏諸国で金融機関の経営が悪化し、政府の救済が必要になるとの不安が広がっていた。


 クレディ・スイスのアナリスト、サンティアゴ・ロペス氏は顧客向けリポートで「今回の救済は、金融システム、ソブリンリスク、経済全般にとって、非常に悪いニュースだと思われる」と指摘。

 モルガン・スタンレーも先月、FROBを通じた貯蓄銀行の救済費用が430億ユーロに達する可能性があるとの試算をまとめた。

 24日の欧州市場では、スペインの金融機関に対する懸念が再燃。大手リテール銀行のサンタンデール(SAN.MC: 株価, 企業情報, レポート)、BBVA(BBVA.MC: 株価, 企業情報, レポート)、ポプラール(POP.MC: 株価, 企業情報, レポート)の株価が軒並み1─2%値下がりした。

 

 ただ、国内アナリストの間では、スペインの金融システムの安定は脅かされていないとの見方が多い。

 レンタ4の銀行アナリスト、ヌリア・アルバレス氏は「外国人投資家は、今後、銀行救済が相次ぐ可能性があると受け止めたのではないか。貯蓄銀行業界の状況を金融システム全体に敷えんして考えているのではないか。しかし、そういった見方には根拠がない」と指摘した。

 貯蓄銀行の問題は以前から指摘されており、スペイン中銀は、経営体力の弱い中小行の数を現在の半分以下の20行前後に減らしたい意向を示している。

 中銀は昨年3月、カハ・カスティーリャ・ラ・マンチャを接収。FROBはその後設立されたもので、中小行の統合促進のため、最大990億ユーロを拠出できる。

 

 

 <地方政治家が経営権>

   

 ただ、貯蓄銀行の統合作業は、地域の枠を超えた統合に反対する声や地元政治の圧力で難航している。

 スペインの金融機関は、厳しい規制を背景に、世界的な金融危機をおおむねうまく乗り切ったが、国内では10年間続いた住宅バブルが崩壊。金融機関は3000億ユーロ以上の不良債権を抱えている。

 貯蓄銀行の資産総額は、国内金融機関の約半分を占めるが、不動産開発会社の経営悪化で不良債権が拡大し、業績が低迷している。

 ただ上場銀行と違い、保有構造が複雑なため、資本増強が難しい。貯蓄銀行は、地元政治家が経営権を握っており、様々な制約がついた無議決権株しか発行できないケースが多い。 



 <明るい面も> 

   

 貯蓄銀行の約3分の1はすでに統合を終え、残りの3分の1も統合交渉を進めている。

 政府は、残る3分の1の貯蓄銀行も、事業存続には統合が必要との見解を示している。

 アナリストは、カハスール救済で悪い連想を膨らませるのは容易だが、実際には、カハスール救済を受けて、週末に貯蓄銀行の統合交渉が進んだ、と指摘している。

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 22時55分38秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」

> ほんとヘッジファンドは社会悪だん><)
>

(>_<) (>_<) NYダメかぁ

マジで今売りで喜んでる人は受け入れがたいねー

(買いのポジは別にして^^)

今回株の暴落したら・財政出動でも回復できないと

なるから・

本当に「日本人が餓える日」が来ちゃう

CDS規制のドイツは一番わかってたのかも???

CDS規制しか防げないかも〜

あーあー気分悪い><

中国はCDS契約は解除を宣言して

金も準備してんだってね

先が読めてたねーーーーー


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 19時55分09秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」
>
> J^^)ノ 基本・裁定なにに・株価は戻る
>
>  

(>_<)(>_<)ひゃー見に来れば・・・(>_<)(>_<)

なんか生きるか死ぬか・になってきたねーーー

う〜ん 300買いタイけど

あと4枚残り・・・こっちは反転後がいいよねーー

債券は2008年の高値142円に残り2円・・・

高値とらいするかな??

(NYが連れて来る情報次第だねん><)

反転予定だと・

債券入札開始の今日

または債券入札後の木曜日・・

最後は来月月初指標で

SQまで債券安のイベントは多いにに期待〜

(でも反転なかったら損きりを心の準備だねん><)

南欧ごときに左右されるのは

行き過ぎだろーにねん><

まぁ金融システムでCDSは問題多いねー

(第二のリーマンのギリシャ・スペイン・EU?が

破綻して・CDS清算するまで攻撃するんだろーけど

EUはそれは許さないし

ほんとヘッジファンドは社会悪だん><)




icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 17時59分00秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」

>
> >< ここはひとつ国内銀行に・債券のリカクの売りをだして
>
>  もらえれば・あっと言う間に株価は上がるんだけど・

J^^)ノ 基本・裁定なにに・株価は戻る

 
 >< ただ裁定だと価格の持続性が生まれないに二

  最終的には市場崩壊で債券安・株安になっちゃう予想にー

  市場からヘッジファンドは追い出した方がいいねん^^

 (裁定の価格の持続には流動性が必要で

  それが低金利政策によってで・社会コストは結構高くなる・・)

 >< タライの中で汚水を追いやっても

  一周回って返ってくる・・・・

 (あたし大分かしこくなってるよねー^^)


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 17時46分17秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」

>
> J^^)ノ 売りを供給してんのは・どこだろーねー??
>
>  こりで手口見て・小幅の傾斜だったら
>
>  完全な相場操縦だねーーー><
>

J^^)ノ やっぱりね・ヘッジファンドの新規売りだねん

 んで+1社が売り下がり
   1社が投げ
 んで裁定業者が解消売りでアシスト><

>< まあ・あたしの知る限りには

 9600割れ予想人も・9500・9500割れを予想した人

 一人もいない・・・ゼロ

 ヘッジファンドは上の売り玉の利を伸ばすために

 板をキャッチボールしてる気配^^

 (あたしの妄想です)

 ヘッジファンドも予想はしてない感じ

>< でもよく次から次へと悪材料が繋がるねーー

 100万以上の含み損を抱えたのは・去年の夏以来・・

 (その体験でベヒモスシリーズになったに)

 去年は逃げれたけど・今年はどうかなぁ・・・

 ただ・EUの小国の不利という情報の1面性のみに

 でヘッジファンドのゴリ押し下げ・・・

 (ファンドは例の債券との裁定で実際はニュートラルなのよねん)

>< ここはひとつ国内銀行に・債券のリカクの売りをだして

 もらえれば・あっと言う間に株価は上がるんだけど・

 銀行はいつもタイミングがずれるからねーーーー

 (でもそれすれば銀行も外資から利益をとれるにに〜)

 国内市場が歪んでるから・・・・借金大国だしねん




 

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 15時00分21秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」


J^^)ノ 売りを供給してんのは・どこだろーねー??

 こりで手口見て・小幅の傾斜だったら

 完全な相場操縦だねーーー><



icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 14時11分11秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」

> >
> > J^^)ノ 9580を買い増したにー5枚目
> >
>
> J^^)ノ こっちは買わなきゃよかった・
>
>  9600で指値売り・・・撤退させてケロ^^
>

J^^)ノ なんか含み損を考えると

 気を失いそうなにに・

 でも値幅を考えると期待できる・・+400でチャラ〜^^

 あーあー

 ・17日にはドイツの空売り規制で下げられて

 ・空売り規制の意味がわからずで対処遅れて

 ・今度はリバランス2000億で情報の非対称性

J^^)ノ なんで3つも連続でくるんにー

 おまけにプットのプレミアムが高過ぎでヘッジできずで〜〜

 なんでスペインの銀行ネタで日経が下げだろーねん

>< 現物まで下げがきついと厳しいけど・

 現物はあんま下げてないのよねー^^

 こっちはよかった・




  

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 13時38分06秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」

>
> J^^)ノ 9580を買い増したにー5枚目
>

J^^)ノ こっちは買わなきゃよかった・

 9600で指値売り・・・撤退させてケロ^^

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 13時29分14秒

icon

「Re:情報の非対称性」

>
> >< やっぱりね・こういう情報は大口だけ共有してて
>
>   個人にこないねーー


J^^)ノ くやしいから買った・・・9490円・・6枚目〜

  簿価9890円???^^

  はめ込みの情報かもだけど^^

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 13時19分02秒

icon

「情報の非対称性」

J^^)ノ なんかニュースで明日はモルガンファンドで

  28日は第一生命の組み換えで

  2000億円を超える売りが出るらしー

>< やっぱりね・こういう情報は大口だけ共有してて

  個人にこないねーー

  SBIニュースをみると・無料サイトにはなし

  先物の有料サイトに今日の10時30分にでてる・・・><

  同じ投資家なにに・こういうのは平等にしないと

  価格形成が歪むだろーにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  (この問題を扱った「情報の非対称性」はノーベル経済学賞

   なにに・また・この理由でSECが出来たはずなにに

   ほんと機能しないねーーー)


>< やっぱ日本の金融マンもカスだねー

  (来週から上げる可能性高まったけど・・・)

  (こりが・はめ込み情報かもだけど・・)


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 12時50分11秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」

> >
> >   去年は5枚にいったけど・今回は10枚いくかな><
> >
> >   (今は4枚)
>
> J^^)ノ 9580を買い増したにー5枚目
>

>< 見てると買いたくなっちゃうにに

    ちょい出てくるにー^^

    9480かぁ・・・・

    いやいや・次のオプション値9300ぐらいで

    買ったほうがいいもんね・

    スペインの銀行で・なんでこんなに下げるんだろねー

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 09時42分10秒

icon

「Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」
>
>   去年は5枚にいったけど・今回は10枚いくかな><
>
>   (今は4枚)
>
>

J^^)ノ 9580を買い増したにー5枚目

   (まだかわいいっちゃ・かわいい??)

   なんか・ドイツの空売り規制から・

   大勝負になってきてしまった><

   (体制悪いねー)

計算すると・9960円簿価×5

   値幅1800円・・・・>< 2008年に近い〜

   (でも・まだ傷は浅い感じ・・???^^不思議だん)



   

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 08時58分13秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」


J^^)ノ ここらが中立な書き方??

  ただ・現在は裁定買い残が下げさせている状況だと

  裁定業者が「半年先をみて行動している」つもり?が

  投資行動としては・よくないのでは?

  の気がしてきた^^

  (4月にあんな高値に持ってかなければ・いいのにねん)

  4月の異常値(騰落レシオ154)が5月の異常値をつくった

  感じ・・・

J^^)ノ そんで・異常値ばかりの市場は参加者が減って

  より価格形成力がなくなる><

J^^)ノ 7月の雇用統計みないと・ピークかは不明なにに

  「4月は高過ぎで・5月は安過ぎ」が・あたしの感覚かなぁ

  (実感では・横横なにに・そんなに波?は感じない^^)


http://marketwatcher.blog61.fc2.com/blog-entry-207.html

おそらく米国の景気に関しては、直近のECRIの週間景気先行指数(Weekly Lending Index)の大きな落ち込みが示唆しているように一旦ピークを打ったものと思われる。


昨年の10月辺りから製造業を中心として回復が継続していただけに割と長い間リカバリが続いたと思うが、ここにきて息切れ感は否めない(雇用統計に現れるのは6月以降)。V字回復であることは間違いないが、その反動のスラックの期間に入っており、当面のモメンタムは期待しにくい。しかし、ソブリン危機がシステミックリスクになり、金融市場にクラッシュを引き起こすのであれば別だが、そうでない限りはダブルディップではなく、踊り場的な局面に入っていると捉えてもよいのかもしれない。但し、ダドリー総裁が語っているように、米国経済の負の部分である家計のデレバレッジ、金融システムの緊張状態と商業用不動産問題が乗しかかっている段階では、なかなか需要押し上げにはつながりにくいのも確かだろう。米国経済に関しては、新興国の調整が一巡し、再度加速していく時期がいつになるか?というところに掛かっていくことになるのかもしれない。

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 08時38分14秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」
>
>   はて・ロイターのは・ヘッジファンドのちょうちん記事か
>
>   どうかん???
>
>   (Emily Kaiser記者;翻訳 佐藤久仁子 ;編集 宮崎大)

J^^)ノ こっちも平等に・・

  Emily Kaiserってどんな人だろねん??



欧州は財政問題にすでに対応、世界経済への影響は小さい見通し=米財務省高官
2010年 05月 24日 10:06

[北京 23日 ロイター] 米財務省高官は23日、欧州の財政危機について、各国政府が必要な対策を講じているため、世界経済への影響はわずかなものにとどまるとの認識を示した。

 同高官は匿名を条件に記者団に語った。


 当地で24日から始まる米中戦略・経済対話では、世界の成長のリバランスに向けた取り組みを続ける必要性を強調するためにも、欧州の財政問題が協議されるとみられている。

 また、米国が中国に求めている人民元の上昇容認については、欧州向け輸出が打撃を受けることへの懸念から中国の対応が遅れる可能性があるとの見方がある。

 同高官は、人民元政策を決めるのは中国だとあらためて述べつつも、中国政府が国内消費を引き続き促し、輸出への依存を減らすことへの期待を表明した。

 また、1兆ドル規模の緊急支援措置に合意した欧州の危機対応への取り組みをたたえ、政策当局者が欧州経済のリスクを管理できることを信頼する姿勢を示した。

 ガイトナー米財務長官は米中戦略・経済対話の25日の終了後、イギリスとドイツに向かい、当局者と市場の安定化策について話し合う見通し。 

 高官は、中国の成長について、輸出よりも国内消費の増加がますます寄与しているとし、米政府はこの傾向が続き、強まることを望んでいると語った。

 また、米財務省が6月にカナダで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合を重視していることに触れ、G20は主要課題で各国が協力できることを示す重要な場だとの認識を示した。

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 08時30分47秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」


J^^)ノ いちおう・繰り返すと

  ここは・あたしの妄想サイトですん

  このサイトで「儲かった」「損しないですんだ」

   場合は・

恵まれない人に寄付

or みんなの党に献金

or 橋下さんに献金

   をお願いしますん

   1%の喜捨すると運が良くなるんですよ^^

J^^)ノ  このサイトのせいで「損した」・・・

  場合は・そりは自己責任ですん^^えっへっへ

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 08時28分04秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」

>
>   はて・ロイターのは・ヘッジファンドのちょうちん記事か
>
>   どうかん???
>

J^^)ノ ヘッジファンドがCDSの買い手と想定だと

 「リーマンショック・ビジネスモデル」^^再現で

  いくつかの破綻をさせたいのかもねー><

  
 このサイトの主旨としては^^・絶対逆張り・・><

J^^)ノ 分かれ目は・今週は国債入札なにに

 次のNYの月初指標(ISM・雇用統計)でヘッジファンドが

 今のポジションをキープできるかによるねん

 (景気は悪化には向かっていず・あえて言えば

  ヘッジファンドがCDSで売り崩すから・資金循環が

  問題視されてきてる・・犯人はヘッジファンド+CDSですよ)

J^^)ノ 本当に「アリスと周りの不思議な世界」になってきた


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 08時20分58秒

icon

「Re:Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」

J^^)ノ 記録記録・時間が経ってから・読み直すにー

  はて・ロイターのは・ヘッジファンドのちょうちん記事か

  どうかん???


金融危機の次の局面、より厳しい状況になる可能性
2010年 05月 24日 15:31

[ワシントン 21日 ロイター] 2008年に起きた米リーマン・ブラザーズ破たん後の経済の安定化には、5兆ドルと前例のない20カ国・地域(G20)による国際協調が必要となったが、金融危機の次の局面は、より厳しいものになる可能性がある。

 2年近く前に発生した混乱を鎮めるため、各国政府は巨額の債務を民間から公共部門に移したが、現在、こうした政府債務は金融市場を圧迫しており、この負担を転嫁する場所はもうどこにも残っていない。

 ギリシャの債務危機を受けた欧州のぎこちない対応は、巨額の債務を抱える国とこうした国の借り入れをファイナンスする投資家を待ち受ける経済的かつ政治的苦悩を浮き彫りにした。

 欧州の首脳は、政府赤字の抑制に向けた信頼できる短期計画と地域経済の鈍い成長に対する長期的な解決策があるということを投資家に確信させることが依然できていない。投資家がこれらについて確信するまで、金融市場では値動きの荒い展開が続く見通しで、苦闘の末にようやく見えてきた景気回復は危機にさらされている。

 オックスフォード経済政策研究所のプレジデント、ドメニコ・ロンバルディ氏は「欧州は債務問題をさらなる債務で解決しようとしている」と指摘した。

 問題解決には資金と政治的意志が必要となるが、現在の状況では、いずれもが欠けているとみられる。

 <政治的意志の欠如>

 リーマン・ブラザーズの破たんを受けた混乱は、G20が危機に歯止めをかけるために財政面および政治面でのコミットメントを示したことでようやく収束した。G20の政府は総額5兆ドルの景気刺激策と融資保証を約束した。

欧州は今月、約1兆ドル規模の緊急支援措置を打ち出したが、数日後には投資家の懸念が再燃し、市場の急落につながった。

 元国際通貨基金(IMF)チーフエコノミストのラグラム・ラジャン氏は、政治的意志が欠けている要素だと指摘する。

 市場は、ギリシャの路上で起きた暴動を目にし、各国政府が不人気な財政措置や増税をやり遂げるかどうか疑問視している。

 支出削減と増税に向けた意志を奮い起こすことができない国は、インフレかデフォルトという他の2つの選択肢がある。

 欧州の債務の大部分は短期であるため、インフレは、欧州のケースではあまり有用ではないだろう。従ってデフォルトが可能性の高い選択肢となる。

 ラジャン氏は「誰かが代価を支払わなければならない。コストを納税者に課して支払うか、債権者に課して支払うかだ」と指摘。「いずれの方法も好ましくない」と語った。

 <欧州が世界を悩ます理由>

 多額の債務を抱える欧州諸国(ギリシャ、アイルランド、スペイン)は世界経済の4.0%を占めるにすぎないが、これらの国の問題は世界的な景気回復に疑問を投げかけている。


この背景には主に欧州債を保有する銀行が多額の損失に備えることから融資が枯渇するとの懸念がある。

 ピーターソン国際経済研究所のシニアフェロー、エドウィン・トゥルーマン氏によると、米国の銀行の欧州連合(EU)諸国に対するエクスポージャーは全体で1兆5000億ドルにのぼる。 

 <他にできること>

 BMOキャピタル・マーケッツの公共政策ストラテジスト、アンドリュー・ブッシュ氏は、信頼回復に向け、欧州中央銀行(ECB)はさらにできることがあると指摘する。

 ECBは、米連邦準備理事会(FRB)やイングランド銀行(英中央銀行)、日銀と異なり、利下げの余地が幾分ある。FRB、英中銀、日銀が政策金利をゼロ付近に引き下げて以降、かなりの時間が経っている一方、ECBは政策金利を2009年5月以降1.0%に据え置いている。

 ECBは、借り入れコストを押し下げる方法として、政府債の購入に、より積極的なアプローチを取ることも可能だ。

 より長期的には、成長ペースを加速させる方法を見つけ出すことが欧州およびその他の重債務国の課題となる。皮肉なことに国家財政の立て直しに必要な財政の引き締めは、赤字を持続可能な状態に戻すのに必要となる成長を妨げる。

 欧州の当局者は、持続可能な債務と市場の信頼の間にある関連性を明らかに理解している。

スウェーデンのボリ財務相は「回復は(市場の)信頼にかかっており、信頼は国家財政に対する信用によって築かれる。回復を確実なものにしたければ、国家財政を確保する必要がある」と述べている。

 ただ、それほど明確でないのは、彼らに計画があるかどうかだ。

  (Emily Kaiser記者;翻訳 佐藤久仁子 ;編集 宮崎大)

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 08時14分02秒

icon

「Re:Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」

J^^)ノ あたしは逆張り個人でがんばってるよん

  去年は5枚にいったけど・今回は10枚いくかな><

  (今は4枚)


J^^)ノ ↓今日のは特におもしろい^^


アジアが高くても、為替が安定しても関係なし…日本の株価は裁定業者が握っている
2010/05/24 19:18

http://thelob.blog64.fc2.com/?mode=m&no=1251

信用買い残1兆9000億円、裁定買い残2兆円。不透明感が強くなり出来高が減少すればするほど、解消売りの影響は強まってきます。逆張りで買い向かう個人投資家の層が厚ければ、解消売りくらいは簡単に吸収できるのですが、これだけ、悪材料が増えると短期のテクニカル指標が買いゾーンに入ったくらいでは、なかなか、逆張り投資家は出てきません。


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 08時07分04秒

icon

「Re:Re:5/25火 NY-126 cme$9700」

> スペインの貯蓄銀行カハスールが政府の銀行再建基金の管理下に置かれたことを背景に、投資家によるリスク許容度が低下。

J^^)ノ また・CDSかなんかで・貸し倒れ引当金を

  積んで無いんだローねー

  投資家のリスク許容度でなく・金融システム不信にー

  (やることを・きちんとやってない金融)


ベヒモスと生みの親
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100094109488

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年05月25日 07時58分17秒

icon

「Re:5/25火 NY-126 cme$9700」


J^^)ノ まぁ・今度はスペインの銀行を持ち出してきた

  ヘッジファンド・・

  どっちかというと早目に管理するなにに

  好材料のはずなんだけどねー

  (なんかニュースはでるから・材料には不足しないねー)


J^^)ノ 今日はやる気もないので

  たぶん・昨日は欧州→でNY↓なにに・夕場は下がる

  んで・夕場の引けにC10500を買って終了かな??><

J^^)ノ 4月もそうだったけど・

  このところは・あたしはヘッジファンドと同ポジは

  とりたくないんです〜

  (ユーロ売りが歴史的に積み上がってるらしーし)

   

icon拍手者リスト

もっと見る icon