-
from: トトロンさん
2010年06月17日 07時57分04秒
icon
6/17木 NY+4 cme$10140 NK9999
(f^^) おはよ〜
NYが連日の指標悪化を織り込まずだね〜
_____________________________________
朝は8時からラジオ日経の岸田さんのまとめを聞きながら
http://market.radionikkei.jp/kochikabu/
野村を読む〜
ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに
中立なコメントに思える〜
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
午前8時半発表の5月住宅着工件数(季節調整済、年率換算)は前月比-10%の59万3000戸と、予想された64万8000戸を大きく下回った。5月住宅着工許可件数も57万4000戸と、予想を下回った。一方、午前9時15分発表の5月鉱工業生産指数は前月比+1.2%と、予想された+0.9%を上回り、昨年8月以来最大の上昇を記録。5月設備稼働率は74.7%と市場予想を若干上回り2008年10月以来の高水準となった。経済指標はまちまちだったものの、本日寄り前発表のフェデックス(FDX)の通年利益ガイダンスが市場予想に未達となり、また、欧州でノキア(NOK1V_FH)が2Qおよび通年の業績ガイダンスを下方修正したことなどを受けて、主要指数は小安く寄り付いた。予想を下回った住宅着工データを背景に、トール・ブラザーズ(TOL)、DRホートン(DHI)など住宅建設株が小安くなったほか、ホーム・デポ(HD)、ローズ(LOW)など住宅関連小売りの一角も弱い。また、昨日の急伸後で素材、エネルギーには利益確定売りが優勢となった。これらを背景に主要指数は小安い推移となったが、午前11時頃から、公益、ヘルスケア、テクノロジーなどを中心に物色買いが見られ、主要指数は次第に反発基調に転じた。新型スマートフォンのiPhone4の購入予約が昨日始まり、初日の予約販売が60万台を超えたアップル(AAPL)が上伸し、テクノロジー全体がつれ高。また、金融改革法案について、デリバティブを銀行業務から切り離すリンカーン議員修正法案に下院民主党内から反対の動きが出ているとの報道で、金融セクターも反発。S&P500は正午過ぎにはプラス圏へと浮上し、その後は前日終値をはさみ一進一退となった。結局ダウ平均は+0.1%、S&P500は-0.1%、ナスダック総合は+0.0%で終了。セクター別では、公益が+0.6%、ヘルスケアが+0.3%。一方、消費循環が-0.6%、消費安定が-0.5%。個別では、上記フェデックス(FDX)が-6.0%、トール・ブラザーズ(TOL)が-0.8%、DRホートン(DHI)が-1.3%、ホーム・デポ(HD)-0.4%、ローズ(LOW)が-3.1%、アップル(AAPL)が+2.9%。
<債券・為替市場>
午前8時半に発表された5月住宅着工件数が予想を大幅に下回る前月比-10.0%となり、10年債利回りは3.235%付近にまで低下となった。一方、同時発表の5月生産者物価指数(PPI)は予想以下の前月比-0.3%となったものの、コア指数が同+0.2%と若干予想を上回り、また、その後9時15分発表の5月鉱工業生産指数が+1.2%と予想を上回り、これらを背景に財務省債は利食い売りで押し戻された。午後2時過ぎに10年債利回りは3.300%付近にまで上昇。しかし、スペイン国債入札を明日に控え、ユーロ圏の不透明感が強く残る中、その後は再び買い戻しが見られ、10年債利回りは3.250%付近にまで再び低下となり、午後4時には3.255%付近となった。為替市場では、朝方発表の5月住宅着工件数が予想以下となった事を受け、ドル/円は91.10付近にまで下落。しかし、その後発表の5月鉱工業生産指数が予想を上回ったことを背景に、ドルは若干反発となり、午後4時には91.41となった。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
コメント: 全10件
from: トトロンさん
2010年06月17日 15時03分16秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/17木 NY+4 cme$10140」
> 2時過ぎても上げないとなると売り9990・・
>
> 騙されたかな??そりとも夕場を珍しく
>
> 日中から織り込んでる???
>
(f^^) 引け指値でリカク??
場中反転・・10050ぐらいが引けと思ったんだけどねー
夕場はむずかしそー
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年06月17日 14時11分14秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/17木 NY+4 cme$10140」
>
> また不思議な世界に〜〜
>
(f^^) これっぽいねー
BRICS中国=5月の中国経済指標、物価指標が市場予想上回る一方、鉱工業生産は市場予想下回る
2010/06/11 11:21
中国国家統計局は11日、5月の主要経済指標を発表した。CPI(消費者物価指数)が前年同月比プラス3.1%で市場予想(同プラス3.0%)を上回ったほか、PPI(生産者物価指数)も同プラス7.1%で市場予想(同プラス6.8%)を上回った。小売売上高も前年同月比プラス18.7%と市場予想(同プラス18.5%)よりも強かった。その一方、鉱工業生産は前年同月比プラス16.5%で市場予想(同プラス17.0%)を下回った。
なお、5月の中国指標については、ロイター通信が発表前に結果を報じていた。9日には、政府高官の話としてCPIが前年同月比プラス3.1%になると伝えた。10日には、複数の市場筋の話として中国の5月鉱工業生産が前年同月比プラス16.5%、PPIは同プラス7.1%と報じた。また、同日付の別の記事では、1-5月都市部固定資産投資は前年同期比プラス25.6%としていた。
発表された経済指標の市場予想と結果は以下の通り。
5月CPI―前年同月比プラス3.1%(市場予想:同プラス3.0%)
5月PPI―前年同月比プラス7.1%(市場予想:同プラス6.8%)
5月小売売上高―前年同月比プラス18.7%(市場予想:プラス18.5%)
5月鉱工業生産―前年同月比プラス16.5%(市場予想:同プラス17.0%)
1-5月都市部固定資産投資―前年同期比プラス25.9%(市場予想:同プラス25.7%)
提供:モーニングスター社
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年06月17日 14時06分27秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/17木 NY+4 cme$10140」
>
> 気配がやばい雰囲気あるねー
>
> 寄りでヘッジ^^
>
(f^^) 2時過ぎても上げないとなると売り9990・・
騙されたかな??そりとも夕場を珍しく
日中から織り込んでる???
(昨日下げるはずが・一日ずらし戦法???)
また不思議な世界に〜〜
(5月から・こんなんばっかりだねー)
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年06月17日 12時28分49秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/17木 NY+4 cme$10140」
(f^^) 気配がやばい雰囲気あるねー
寄りでヘッジ^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年06月17日 09時22分29秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:6/17木 NY+4 cme$10140」
>
> 指値にヒットでドテン買いになってしまった〜
>
(f^^) ひゃー上がっちゃだめだよー
本体の買いは約定せず・・・
こりは・せこくミニ20枚を9995にしよー^^
一回は逆指値狙いでくるはず〜
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年06月17日 09時03分44秒
icon
「Re:Re:Re:Re:6/17木 NY+4 cme$10140」
>
> 売りは寄りでリカク〜〜
>
> つまんないねーー・・・3万円??
>
> 今日は10000割れ試したら買いかな??
>
(f^^) 思ったよりもうかった8万円^^
指値にヒットでドテン買いになってしまった〜
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年06月17日 08時52分35秒
icon
「Re:Re:Re:6/17木 NY+4 cme$10140」
(f^^) 売りは寄りでリカク〜〜
つまんないねーー・・・3万円??
今日は10000割れ試したら買いかな??
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年06月17日 08時14分04秒
icon
「Re:Re:6/17木 NY+4 cme$10140」
>
> 火曜ドイツで上げ・で・木曜EUで下げ
>
(f^^) スペイン国債は年初来高値の金利
夕場が荒れそう?なにに・日中は体力温存だねん^^
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債が上昇、好調な国債入札やスペインめぐる懸念で
2010年 06月 17日 03:00
[ロンドン 16日 ロイター] 16日のユーロ圏金融・債券市場で独連邦債が上昇。
好調な独10年債入札が支援したほか、スペインの銀行セクターをめぐる懸念を背景に逃
避買いが入った。
スペイン国債は大幅安。17日に10年債と30年債の入札を控えている。
スペイン国債10年物ES1OYT=TWEB利回りは14ベーシスポイント(bp)上昇し
4.94%と、ほぼ2年ぶりの高水準をつけた。これを受け、独連邦債との利回り格差は
226bpと、ユーロ導入以来の高水準となった。
そのほか、ギリシャ、ポルトガル、アイルランド、イタリア国債と独連邦債との利回り
格差も拡大した。
RIAキャピタル・マーケッツのストラテジスト、ニック・スタメンコビッチ氏は「ス
ペインが注目されており、スペインの銀行の一部が資金を調達できないとの懸念がある」
と指摘した。
RBSのリサーチによると、5月のスペインの銀行による欧州中央銀行(ECB)から
の借入額は過去最大となった。
独連邦債先物9月限FGBLc1の清算値は3ティック高の128.33。一時
128.70に上昇した。ただ、引け後の取引では、欧州株価が上げに転じたことを受け
下落した。
独連邦債2年物DE2YT=TWEB利回りは1.6ベーシスポイント(bp)低下し、
0.500%。同10年物DE10YT=TWEB利回りはほぼ変わらずの2.690%。
欧州委員会はこの日、欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)、米財務省が、スペ
イン向けの流動性対策を検討しているとの一部報道を否定した。 16日付のスペイン紙
エコノミスタは、EU、IMF、米財務省が、スペイン向けの流動性対策を検討しており、
同国向けに最大2500億ユーロ(3350億ドル)の融資枠を設定する案が検討されて
いると報じていた。
トレーダーによると、ECBはこの日スペイン国債の購入はしなかったものの、ギリシ
ャやポルトガル国債を買い入れた。ただ、独連邦債との利回り格差を縮小させるほどの規
模ではなかったという。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年06月17日 08時10分05秒
icon
「Re:6/17木 NY+4 cme$10140」
>
> NYが連日の指標悪化を織り込まずだね〜
>
(f^^) 結局は・月末の「海外年金の決算」で
売りを出さないってことだねー
(証券会社の機関投資家への擦り寄り??)
>< あたしは市場の価格が操作されて非常に不満です
(f^^) 振り返ると・週初の想定では
火曜ドイツで上げ・で・木曜EUで下げ
だったに・こっちはどうなる???
>< 火曜ドイツは予想あたったに・
月曜に中途半端に上げるんで予想が揺らいだって
ことかぁ
(f^^) まぁ現物を6月26日にリカクさせてもらうにに
買いあがってくれてもいいけどねん^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年06月17日 17時32分22秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/17木 NY+4 cme$10140」
>
> > 2時過ぎても上げないとなると売り9990・・
> >
(f^^) あっさり逆指値で損きり><
もう今日は止め〜〜
悪材料で連日上げられちゃ・様子見ね〜
おつかれん
今日は焼き魚ですよ!
icon拍手者リスト