新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2010年07月21日 08時14分38秒

    icon

    7/21水 NY+75 cme$9400 NK9280

    f^^) いうことなし〜〜


    ===========================

    朝は8時からラジオ日経のまとめを聞きながら

    http://market.radionikkei.jp/kochikabu/

    野村を読む〜

    ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに
    中立なコメントに思える〜

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    <株式市場>
    午前8時半発表の6月住宅着工件数(季節調整済、年率換算)は54万9000戸と、予想された57万7000戸を下回った。住宅着工許可件数は前月比+2.1%の58万6000件と、予想された57万5000件を上回ったが、うち一戸建ては-3.4%と依然軟調。昨日引け後発表のIBM(IBM)、テキサスインスツルメント(TXN)、本日寄り前発表のゴールドマン・サックス(GS)、ジョンソン&ジョンソン(JNJ)など注目決算はいずれも失望結果となり、これらを背景に主要指数は小安く寄り付いた。IBM(IBM)、テキサス・インスツルメンツ(TXN)の第2四半期決算は、いずれも売上が期待以下となり、テクノロジーが失望売りで下落。ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)は、第2四半期売上が市場予想に未達となり、通期の利益見通しを下方修正したことからヘルスケアの下げを主導した。ゴールドマン・サックス・グループ(GS)の第2四半期決算はトレーディングおよび投資銀行部門の収入が前期比大幅減になったことなどが失望されたが、一方、ステート・ストリート(STT)は管理資産の増加を背景に手数料収入を伸ばしたことが好感され、金融はまちまちな展開となった。S&P500は寄り付き直後にザラ場安値となる1056を付けたが、その後はショートカバーを伴いながらじりじりと反発。午後1時半にプラス圏へ浮上しその後も堅調に上伸となった。中国が不動産市場の引き締め策を緩和するとの観測や、アジアの鉄鋼関連企業がマージン改善に強気の見方を示したことなどを手掛かりとして素材、エネルギーが反発をリードした。主要指数はほぼ高値引けとなり、ダウ平均は+0.7%、S&P500は+1.1%、ナスダック総合は+1.1%。ヘルスケアを除くS&P500の9セクターが上昇したが、中でも素材が+2.9%、エネルギーが+1.9%、資本財が+1.6%。個別では、上記IBM(IBM)が-2.5%、テキサス・インスツルメンツ(TXN)が-3.1%、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)が-1.7%、ゴールドマン・サックス・グループ(GS)が+2.2%、ステート・ストリート(STT)が+5.8%。予想を上回った上記住宅着工許可件数を手掛かりに、住宅建設株が買われKBホーム(KBH)が+7.4%、レナー・コープ(LEN)が+6.3%。

    <債券・為替市場>
    昨日引け後に発表されたIBM(IBM)やテキサス・インスツルメンツ(TXN)の決算が失望されたほか、午前8時半に発表された6月住宅着工件数が54万9000件と予想を下回ったことを受け、株式指数先物が下落する中、朝方の財務省債は買われた。10年債利回りは午前10時頃に2.895%付近にまで低下。しかし、その後、株式市場が持ち直しに転じるに従い、徐々に利食い売りに押され、午前11時半頃には2.950%付近にまで上昇となった。午後もやや売り物勝ちとなり午後4時の10年債利回りは2.945%付近となった。為替市場では、午前8時半に発表された6月住宅着工が予想を下回った。一方、同月住宅建設許可件数が予想を上回るなど、まちまちのデータを受け、朝方のドル/円は売り買い交錯の展開となった。しかし、午前10時頃から株式市場の反騰とともに、安全資産として保有されている円を売る動きが見られ、ドル/円は上昇に転じた。午後3時すぎに一段のドル買いが見られ、午後4時のドル/円は87.44となった。

    米国野村證券作成

    icon拍手者リスト

コメント: 全8件

from: トトロンさん

2010年07月21日 22時39分12秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:7/21水 NY+75 cme$9400」
> > >
> > >  材料ない時に売り崩してくるねー
> > >
> >
> > f^^) C9750を2枚買い〜〜
> >
> >  こりで現物+先物買い1枚+オプションコール4枚・・
> >

f^^) 先物はNY上げないので撤収〜〜

もう・体力の限界だケロ・

あたし朝型なのよねーーー

おやすみ〜〜

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年07月21日 19時11分17秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:7/21水 NY+75 cme$9400」

> >
> >  材料ない時に売り崩してくるねー
> >
>
> f^^) C9750を2枚買い〜〜
>
>  こりで現物+先物買い1枚+オプションコール4枚・・
>

f^^) うごかないね〜

  今日の売りは買いの売りっぽい〜

  あと例年8月の初めは円安になってるねー

  今年はFXのレバ制限あるし・こりから8月1週は

  為替が動きそう^^

f^^) しっかし・この動かないのはなんだろねー

  欧州+80なにに日経9400でもおかしくない><

  買い9320で板が9310・・・

  コール2枚が60買いで板が65・・・

  ちょうどプラマイゼロで

  あたしに降りろといってるのかん〜〜^^

  持ち越すけど〜〜


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年07月21日 13時31分55秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:7/21水 NY+75 cme$9400」

>
>  材料ない時に売り崩してくるねー
>

f^^) C9750を2枚買い〜〜

 こりで現物+先物買い1枚+オプションコール4枚・・

 今年はまだあんまもうかってないから

 リスクをとるトレードをするにー

 (リスクトレードは・

  5月はなんとかプラス・・・今回は????^^)

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年07月21日 12時57分08秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:7/21水 NY+75 cme$9400」

>
> > こうなると・あたしは9000割れはあると準備しなくちゃ^^
> >
>
> 9320買い〜〜
>

f^^) 子羊ゾーンだったみたいだねーー

 しょうがないから・ストレステスト明けまで放置〜〜

 また5月みたいに・リスクをとってヘッジファンドへの

 逆張りになってくのかぁ・・・・

 材料ない時に売り崩してくるねー

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年07月21日 10時48分32秒

icon

「Re:Re:Re:Re:7/21水 NY+75 cme$9400」


> こうなると・あたしは9000割れはあると準備しなくちゃ^^
>

f^^) 9320買い〜〜

  逆ではストレステスト前日に9500ぐらいで

  この間の国内の売りを踏んでから下げる^^

  という妄想〜〜

f^^) 金曜が週の高値引けでお願いするにー

  株価は不思議に全員が損するストーリ・

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年07月21日 08時37分43秒

icon

「Re:Re:Re:7/21水 NY+75 cme$9400」

>  実際、FRBは、景況感が悪化しているので、一段の金融緩和が必要と発言。間髪をいれず、日銀が日本のGDO成長率の上方修正を発表。一気に円高・ドル安が進むようなお膳立てをいしています。その後は、88円台に入っても、87円台に入っても、そして危機ゾーンの86円台に入っても、政府筋から何の発言も出ていません。FRBと日銀のタイミングを計ったような発言など不自然なことばかりです。

f^^) 昨日買い持ち越しを中止した心の模様は

  ここだねー

  NY上げても日経はCMEが+10とかかとも思った・・・

f^^) 注意は・最近

  ・ストレステストで上げ

  ・9000割れはない

  の意見が増えてきた・・・・

f^^) こうなると・あたしは9000割れはあると準備しなくちゃ^^

  多数派=子羊が集まる子羊ゾーンは・避けないとね^^


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年07月21日 08時32分22秒

icon

「Re:Re:7/21水 NY+75 cme$9400」

f^^) ここはほんと怪しい!

とりあえず連休中の悪材料は織り込んだが、業績発表が怖くて売り込みはできず…
2010/07/20 19:08

http://thelob.blog64.fc2.com/?mode=m&no=1329

これだけ悪材料が揃っているのに、よくこの程度の下げで済んだ…ということでしょう。誰が流したのか知れませんが、昨日の欧米市場で「円が85円台に入ったら、日銀が一段の金融緩和に踏み切る…」という、ありがたい話が流れていましたので、投機筋としては、円を買い上げにくかった、という事情もあったようです。ただ、G20後のレポートでも書きましたように、日本は、財政赤字半減の期間を免除されるかわりに、円高を容認させられたのではないか、ということです。米国の景況感が大きく落ち込みましたが、主要な原因はユーロ安による輸出受注の減少。輸出回復→製造業のてこ入れのためには通貨安が必要。欧州も財政問題を解決するには、輸出国が外貨を稼ぎ、それを問題国の融資に廻すことが必要。だったら、とりあえず、毒にも薬にもならない存在の日本に泣いてもらって、通貨高を引き受けてもらおう…ということではないでしょうか。

 実際、FRBは、景況感が悪化しているので、一段の金融緩和が必要と発言。間髪をいれず、日銀が日本のGDO成長率の上方修正を発表。一気に円高・ドル安が進むようなお膳立てをいしています。その後は、88円台に入っても、87円台に入っても、そして危機ゾーンの86円台に入っても、政府筋から何の発言も出ていません。FRBと日銀のタイミングを計ったような発言など不自然なことばかりです。シカゴIMM通貨先物市場の円買い・ドル売りポジションもG8、G20 が開催される前に、一気に円買い越し額が2万4000枚も膨らんでいます。このときに、何かあったんでしょうね。もし、日本が円高を容認させられているとしたら…。

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2010年07月21日 08時27分34秒

icon

「Re:7/21水 NY+75 cme$9400」

f^^) みんなの党は政策が中心だね!!

インタビュー: デフレ脱却へ日銀は社債・株購入を=みんなの党幹事長
2010年 07月 21日 01:22

[東京 20日 ロイター] みんなの党の江田憲司幹事長は20日、ロイターとのインタビューに応じ、編成作業が始まった2011年度予算への対応について、民主党からみんなの党の意見を聞きたいとの要請があれば前向きに応じる考えを示す一方、子ども手当や高校授業料無償化、農家の戸別所得保障など民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた主要政策は大幅な修正が必要との認識を示した。

 また、秋の臨時国会にはデフレ脱却法案とともに、凍結された日本郵政グループの株式売却などを可能とする郵政民営化促進法案を提出する考えも明らかにした。

 デフレ脱却法案では、2%の物価安定目標を政府・日銀が共有すべきとし、日銀に対してはモラルハザードを回避した上で株式や社債、不動産投資信託(REIT)なども購入して資金供給を拡大させるべきと語った。

 インタビューの概要は以下の通り。

 ──参院で与野党勢力が逆転する「ねじれ国会」への対応は。

 「われわれのアジェンダ(政策課題)に沿って積極的に議員立法を提出する提案型で対応する。アジェンダの範囲内で合意できる法案や政策があれば、民主党に限らず、共闘していく。民主党がわれわれの案を飲めないのであれば、なぜ飲めないか理由を含めて明らかにし、国民にしっかり公開して軍配は国民に上げてもらう。ガラス張りの中で、国民注視の下でやっていきたい」

 ──臨時国会への提出を表明している「デフレ脱却法案」について。

 「名目成長率4%、実質2%、物価安定2%の目標を共有するアコードを日銀と結ぶ。その中に雇用の安定のようなものを入れていくと面白い。個別、具体的な金融政策まで口を挟むつもりはないが、(成長基盤支援のための新貸出制度など)かつての通産省がやっていたような政策をなぜ日銀がやるのか。日銀はここ十数年来、マイナス1%前後のデフレターゲットを設定しているような金融政策を行っており、まず市場に資金を供給すべきだ」

 「モラルハザードという問題をしっかり審査した上で、社債や株式、REITなども買って市場にお金を流していくやり方が短期的に必要だ。長期国債買い入れオペも期限到来間近なものが多いが、もっと(残存期間の長い)国債で信用供与すべき」

 ──「デフレ脱却法案」成立に向けた他党との共闘策は。

 「菅直人首相はインフレターゲットにシンパシーを感じていると聞いている。党利党略でやるような話ではなく、デフレギャップをいかに解消するかが重要だ。民主党のデフレ脱却議連との連携も考えられる」

 「(法案成立には)前広に提案して協議していく努力が必要。われわれも汗をかかなければいけない。それが(参院選で)10議席をいただいた責任。提案しっ放しではなく、幹事長、政調会長、国対委員長ベースで各党、各会派に呼びかけていきたい」

 ──デフレ脱却に向けた為替政策に関する考えは。

 「短期的には為替を円安にしていくことは必要だが、変動相場制の下では介入は極力すべきでない。デフレ対策は、まず金融政策をやってからだ」

 ──2011年度予算の概算要求に向けた作業がスタートした。予算への対応は。

 「民主党が予算編成過程で野党の意見を聞きたいというなら、きちんと対応する。民主党が予算の修正を含めて柔軟に対応できるかどうかだ。予算には一本の指も触れさせないという態度であれば(連携は)難しい」

 ──みんなの党として譲れない点はどこか。

 「子ども手当や農家の戸別所得保障、高校授業料無償化、高速道路無料化、郵政法案など個別イシューについて、国会などの場で国民にわかりやすく訴えていきたい。子ども手当は所得制限をかけるとともに、現物給付と現金給付がバランスよく組み合わされた支援策にしなければならない。農家の戸別所得保障は、選挙目当てのばら撒きだ。減反を廃止して、生産性が向上できる意欲を持った人を支援するための保障でなければならない。高校無償化は、本当に困っている人に対し、授業料だけでなく教材費や修学旅行の旅費も出せるよう、選択と集中で助けることが必要。高速無料化は反対だ」

 ──郵政改革法案は。

 「郵政民営化促進法案を議員立法で秋の国会に出そうと思っている。もちろん郵政株は売却する。その資金を使って過疎地や離島の郵便局ネットワークを維持していく。(与党は民営化の流れを)すべて逆行させ、国営化した。事業の多角化は市場のルールに反する。国営化に伴う実質的な政府保証で事業を拡大すれば、信金や信組、地方銀行は潰れてしまう」

 「(与党の)国営化モデルは郵貯・簡保300兆円のお金を政治家や官僚がばら撒き、利権や官僚の天下りを確保するということだ。われわれは郵貯・簡保300兆円のお金を民間に流していく。郵政民営化問題に象徴される市場経済や金融に対する見方が民主党とみんなの党では根本的に違う。連立などあり得ない」

 ──財政再建と税制抜本改革に向けた取り組み。

 「歴史的にも各国の事例を見ても、経済成長で税収を上げないとだめだ。景気が悪い時に増税すると、さらに景気が悪化し、税収が落ち、財政赤字が拡大するというのが経験則。われわれも国会議員や役人が身を切るだけで財政再建ができるとは思っていない。政治姿勢の問題として、国民の理解を得るために重要ということ。まず身をきれいにしてから、経済を成長路線に乗せ、成長路線に乗った段階で税制抜本改革の議論をすればいい」

 ──民主党が呼びかけている税制抜本改革に向けた超党派協議への対応。

 「財務省のシナリオに乗った増税ありきの協議会。単に消費税を10%に上げるのがいいのか、悪いのかという議論以前の問題だ。消費税上げが是か非かと聞かれれば是という人も多いが、(超党派協議は)無駄削減ができなかったという民主党政権の失政を棚にあげ、財務官僚の口車に乗って国民だけに負担を押し付けることであり、とんでもない」

 ──追加景気対策の必要性。

 「財政出動は、持続可能性という点で無理だ。基本的には金融と規制改革がポイントと思っている。税制も経済成長戦略の一環としての税制改革であり、法人税減税をやろうということであれば、われわれも協議に乗る」

  (ロイターニュース 伊藤 純夫記者 西川 洋子記者)

icon拍手者リスト