-
from: トトロンさん
2010年07月24日 14時04分51秒
コメント: 全7件
from: トトロンさん
2010年07月24日 19時18分24秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:7/26〜7/30の心の準備」
> まぁ基本・ストレステスト好感なら
>
J^^)o 今日のブログ人の書いたの読んでくると
まだ下方向へって人もけっこう居る・・・
??4-6決算で30%増益ならEPSが600円は軽く超える・・・
↓で前回5月連休明けの1-3決算でEPSが400円台から500円台に
なった時に株価は一応反発・・・
http://www.asset-alive.com/nikkei/fundamental.php
なにに今週は下げないだろーは
あたしだけの意見かもかもですね〜〜〜><
(上げ派はそんな多くないねー)
いちおう・注意〜〜〜^^
J^^)o ???5月の10000乗せで・あたしは強気で
開墾で・なんとか下げは逃げれたけど
また・今回も買うと売り崩してくる?????
(買うから・売り崩される・・との厳しい状況だったにー)
ブログを巡ってて・わかんなくなった><
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年07月24日 14時48分02秒
icon
「現在のポジ」
(先物)
ノーポジ
(オプション)
C9750に入れ替え(ミニでヘッジ売り中〜〜)
>< ヘッジ売りは余分だった
(現物)
J^^)ノ 7/17ヘッジ解除・・・約27円リカク・含み益は減少〜
7/17 現物含み益=71円/1000株
↓
7/23 現物含み益=77円/1000株
100円台には戻ってほしー^^
現物は日経7300時点買い(2009/3月)
※あたしは現物は「裁定買い残スレ」の考え方でトレード
してますん
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100081171239
上がったら信用売りでヘッジして・
その後下がって・十分に売りヘッジ側に利益がのってから
ヘッジ売りをリカク^^
んで・また現物が上がるのを待って・信用売りする・・
の手順ですん
ヘッジ(信用売り)のオンオフで
累計利益27+30+10+70+68+70+70=+345円
7月19日リカク=27円/1000株
6月23〜7/3日リカク=30円/1000株
5月20日リカク=0円(銀行プラス・重工マイナス)
1月29日リカク=10円/1000株
11月19日リカク=70円/1000株
10月19日リカク=68円/1000株
10月2日リカク=70円/1000株
4月2日リカク=たしか70円だったかな???
(><現物は売りせず・ホールドです〜〜
せっかく安値で仕入れた現物なんで・
花咲かおじいさんの桜^^にしてますん)
(ソフトバンク)
J^^)ノ ヘッジ中〜・・・やっぱ2080でホールドだったにーー
孫さん5年ぶりのTV出演で・孫さんファンのあたしも
ソフトバンクに復帰
(ファンだから空売りしないは・お約束^^)
買い簿価2080円・2130ヘッジ・・+50円
(わけあり銘柄^^)
2010年7月
東海カーボン+三井物産+みずほ信託
J^^)ノ △70・・やったね
※東海カーボンは業績期待大での売り1位になったので買い
※三井物産は資源好調なににBP石油流出事故で大幅下げを買い
※みずほ信託は・親株が増資で売られ材料で尽くし狙いで買い
(みずほ信託は不発〜〜><)
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年07月24日 14時43分00秒
icon
「Re:Re:Re:Re:7/26〜7/30の心の準備」
>
> ストレステスト結果
>
> GE増配
>
J^^)o まぁ基本・ストレステスト好感なら
為替が円安になるはずなにに・
そこが注意???
前にも書いたけど
例年は夏休み前で・外資お休みで
本国送金??なのか8月初めまで円安傾向だねん
J^^)o あたしの現物+コールは利益でるでしょーか???
期待してるけど・・関門多いねーーー
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年07月24日 14時38分16秒
icon
「Re:Re:Re:7/26〜7/30の心の準備」
>
> 75日線=10122円
>
J^^)o こりで・75日線下でもナスダックまでは
追いつくだろー道程でと
9800近辺・・・
J^^)o あたし的には「25日線の上になるにに売り目線??」
かもかもだけど
75日線まで戻す流れだと・そこは難しいねーーー
J^^)o 気になるのが
先週金曜日のダウ上げは
ストレステスト結果
GE増配
の2説が出てて
仮にGE増配なら日経は9520円・・ぐらいだろーね
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年07月24日 14時31分22秒
icon
「Re:Re:7/26〜7/30の心の準備」
>
> >< 全然・金融相場が終わらないねーーー
>
J^^)o ただ・一回出遅れ修正になったら
75日線=10122円
にあっという間に戻すにに
あたしは今は売り持ち越しはしません
(最近・掲示板で売りの声が多数なにに
注意です〜〜〜
ちなみに去年3月に7000割れ確実と売り込んでた
人達の所在は不明です^^
数名残ってる???・・・他はID変えたのかな??)
J^^)o でも今週は売りの声が激減するだろーけど・
J^^)o といっても・
あたしは25日線の上では売り・25日線の下は買い
の基本BNFさんパターン通りだけどね
・・・・国内証券会社は
「25日線が上向きは買い・下向きは売り」の
パターンのようで
それだとそれだと「今年の4月はずっと買い」で
「誰かが高値掴み」するまで買い続ける
行動パタンだねん><
日中分足でも・その感じあるよん
・・・・外資は
「裁定取引」「為替」「債券」がキーワードで
例えば
9500円割れでも為替との兼ね合いで利益あるにに
日本人の安値が外人の安値ではないことが注意です〜
「ドル建て日経平均」「ユーロ建て日経平均」を
チェックだねん
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年07月24日 14時16分19秒
icon
「Re:7/26〜7/30の心の準備」
J^^)o しっかし・・・
75日線を基準に世界は・・・
《75日線超え》香港・欧州(英・独・・)原油
《75日線近辺》米ダウ・半導体指数・金属商品
《75日線下》米ナスダック
《75日線のはるか下》日経
・・・・・・
J^^)o 市場は「弱いもの競争の勝者が強い」
^^「石が浮かんで木が沈む」金融相場まっさかり
J^^)o 1月からここを読んでる人は
あたしが「金融相場の終焉はPERの低下とEPS上昇」を
経験するのを・すっごく楽しみにしてたのを
覚えてるでしょーーー
>< 全然・金融相場が終わらないねーーー
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年07月24日 19時32分36秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:7/26〜7/30の心の準備」
> 今日のブログ人の書いたの読んでくると
> まだ下方向へって人もけっこう居る・・・
>
J^^)o どうもタイプが違うんだよねー
↓の考えでいくと・今は2が終わった段階??
これから出来高が増えてくると思えるけど・いかに〜
(3,4の人が現れるか??だねん)
※あたしは1を目指して・さらに先読みくせで
0で落ちるナイフを買うので・失敗も多いです〜〜><
http://www8.atwiki.jp/e9g92z/pages/36.html
その理由は例えば短期筋が順張りする場合(この話の短期は一泊二日長くて二泊三日の短期です)
その株が動意づく前に買ってた人を1とすると、その株を常に監視して
上がり出す雰囲気を感じてまだ大して上がってない時に、勇気出して買う人を2として
その後、完全に上がり出したのを確認してその株が次の日も、上がると思って買う人を3
その日の高値で買う人を4とすると、大体そういう動意づいた株のその日の出来高の推移を見ると
3〜4の間での出来高が多い気がします。そして次の日買い気配で始まれば
その寄りで買う人を5、寄った後に更にそれより高値で買う人を6とすると
短期のつもりで3〜4の間で買った人は良くて6の人に売って利益を出すって感じですが
これでは1で買った人の膨大な利益には到底及びません。しかし、1の段階で買ってる人は
長期の人でしょうから、資金効率的なリスクを負っているので短期のつもりで3〜4
の間で買う人の投資方法も、1の人と比べて悪いわけではないでしょう。
一泊二日の短期での順張りでは到底1の段階で、買うことは難しくコツコツ
細かい利益を積み重ねる感じになる気がします。細かい利益と言っても
1%〜6%ぐらいはいける気がしますが。
一方、一泊二日の短期の逆張りに目をやると
過去の25日移動平均線から何パーセント乖離したところで株は反発するのか?
相場の雰囲気がいいから乖離が浅めでも反発するんじゃないか?相場の雰囲気が悪いから
今回の乖離は相当きついところまでいくんじゃないか?出来高はどうか?
ボリンジャーバンド的にはどうか?などを考慮して底を見極め買うことができれば
一泊二日の短期なのに短期売買での順張りでは買うことの難しい
動意づく前の水準である1の段階と同等の水準で買うことができるのです。
底打ったかな〜?ぐらいで買う人は、短期の順張りで言えば2の人ぐらいで
完全に底打ってから買う人は短期の順張りでは3〜4の人に相当すると思います。
私は一泊二日の短期なのに短期の順張りでの1の水準で買えるおいしい相場が
下げ相場だと思っているので下げ相場でも上げ相場でも現物だけでもいいかなぁって感じです。
落ちてるナイフは危険じゃんという意見もあるでしょうが、前の日までのマイナス乖離のきつい株が
当日もそれなりのマイナスである場面で、自分のテクニカルの判断で反発すると
思ってる株を買ってもその日、そこから更に下落するのは余地は少なくなり、上がりそうもなければ
さっさと損切ればいいわけです。私の感覚ではただでも乖離のきつい株がダウやナスの下げなどで
朝から結構売られてれば、そこで買っても損切り早ければそんなにリスクを感じません。
むしろ短期の順張りでの1の水準で買えるかもとわくわくします。
こんな感じで180万から1億までは逆張りで儲けた比率がかなり高いです
そこからは去年の上げ相場でアホになって順張りして儲けた感じですね。
ってもそれまで逆張りで儲けてきたのでかなりビビリ捲くりの順張りでしたから
利益率はそれほどよくないです。
icon拍手者リスト