-
from: トトロンさん
2010年09月24日 08時11分31秒
icon
9/24金 NY-76 cme$9410 NK9470
f^^) 今日は旦那ちゃんお休みなんで
21:30分〜トレード予定〜
旦那ちゃんにヘッジファンドがつくる●●●●●○○○○○
の話をしたら
野球でも「フォーク」「ストレート」分かっていてても
打てない^^といっていた
===========================
朝は8時からラジオ日経のまとめを聞きながら
http://market.radionikkei.jp/kochikabu/
野村を読む〜
ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに
中立なコメントに思える〜
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
ユーロ圏の9月PMIが前月比大幅低下となり、欧州に景気懸念が広がる中、午前8時半発表の米国週間失業保険申請件数は465000件と、事前予想を上回った。継続受給者数は4489000人とこちらも予想以上となった。これらを受けて、主要指数は安く寄り付いた。商品市況、原油価格の下げで、関連する素材、エネルギーが売り優勢となり、また、資本財、金融も続落となり、市場下落の中心となった。その後午前10時発表の8月中古住宅販売は前月比+7.6%の年率4.13M戸と、事前予想を上回り、同時発表の8月景気先行指数は+0.3%と予想の+0.1%を上回った。これらのデータをきっかけに市場は全般に買い戻す動きに転じた。昨日、好決算を発表したレッドハット(RHT)につれて、テクノロジーの戻りが堅調。また、ベッド・バス・アンド・ビヨンド(BBBY)が予想以上の好決算を発表し、更に、メーシーズ(M)が2010年クリスマス期にむけ65000人の採用を決めたことなどを手掛かりに、消費循環も反発。S&P500は正午前に小幅プラスに浮上した。その後しばらく保ちあいが続いたが、午後2時過ぎ、ポール・ボルカー元連銀議長が講演で「モーゲッジ市場は完全に破綻した」と述べたのを材料にショート売りが増加。主要指数は朝方のざら場安値付近に反落して終了した。ダウ平均は-0.7%、S&P500は-0.8%、ナスダック総合は-0.3%となった。S&P500の全セクターが下落したが、とりわけ銀行は、劣化したサブプライムモーゲッジ担保証券の買い戻し請求に直面するとの報道で下げ、金融セクターが-2%。資本財が-1.5%、公益が-1%となった。個別では、ゴールドマン・サックス(GS)が、トレーディング収入鈍化の観測から大手証券による利益予想の下方修正をうけ-2.1%。上記レッドハット(RHT)は+9%。メーシーズ(M)は+1.3%。
<債券・為替市場>
午前8時半に発表された週間失業保険申請件数が46万5000件と予想を上回った事を受け、10年債利回りは2.480%付近にまで低下。しかし、午前10時発表の8月中古住宅販売が予想を上回る+7.6%となり、これを受け財務省債利回りは上昇に転じた。午後2時頃に10年債利回りは2.567%に達したが、その後株式市場が軟調に転じる中で、10年債は若干買い戻され、利回りは午後4時に2.540%付近となった。為替市場では、午前8時半発表の週間失業保険申請件数が予想を下回り、ドル/円は84.26付近にまで下落となった。しかし午前10時発表の8月中古住宅販売が予想を上回ると、一旦は84.52付近まで反発。しかし、日本政府による追加介入が疑問視される中で、反発は弱く、午後のドル/円は84.30〜84.44レンジで推移。午後4時のドル/円は84.34となった。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
コメント: 全4件
from: トトロンさん
2010年09月24日 08時41分04秒
icon
「Re:Re:Re:9/24金 NY-76 cme$9410」
> 月末は債券入札・・注意〜
>
f^^) どうもFOMC直前の145㌦高は
あの日しか上げられなかったのかもね・
下げ余地を作った可能性〜
f^^) あたしの9540-9630の含み損両建てで
9750をつけるのかと思ったにに
全然つけなかったねー
(^^ もともとFOMCの日程を間違えたのが
原因だけど^^)
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年09月24日 08時29分12秒
icon
「Re:Re:9/24金 NY-76 cme$9410」
f^^) 月末は債券入札・・注意〜
再送:27―29日に総額1000億ドルの2・5・7年債入札を実施=米財務省
2010年 09月 24日 06:5
[ワシントン 23日 ロイター] 米財務省は23日、27日に360億ドルの2年債、28日に350億ドルの5年債、29日に290億ドルの7年債の入札を実施すると発表した。
発行日はすべて30日。
償還日は、2年債が2012年9月30日、5年債が2015年9月30日、7年債が2017年9月30日。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年09月24日 08時21分59秒
icon
「Re:9/24金 NY-76 cme$9410」
f^^) 日銀
短観を1日前倒しらしー
http://bullbear.exblog.jp/13269367/
「米国の追加緩和時には日銀も追随か」
21日の連邦公開市場委員会(FOMC)では追加緩和は見送られたが、発表された声明文において、経済の先行きや金融情勢の展開を注視し、景気回復をサポートし、時間をかけて物価を目標とする水準に戻すため、「必要に応じて追加金融緩和を実施する用意がある」との見解を示した。
The Committee will continue to monitor the economic outlook and financial developments and is prepared to provide additional accommodation if needed to support the economic recovery and to return inflation, over time, to levels consistent with its mandate.
さらに今回の声明文では、物価下落に対する懸念も強調され、物価を示す指標は現在、物価安定と雇用最大化を促す目標に対し、長期的に見て適正とする水準をいくらか下回っていると指摘している。
Measures of underlying inflation are currently at levels somewhat below those the Committee judges most consistent, over the longer run, with its mandate to promote maximum employment and price stability.
この声明文からみても、事前の観測でも今回の追加緩和は見送られるものの、11月2日〜3日もしくは12月14日に開催されるFOMCにおいて、国債の買入拡大の可能性という追加緩和が実施される可能性が高いと見られる。
21日の米国債券市場では、この声明文の内容を受けて10年債利回りは2.58%に低下、2年債利回りは0.424%と過去最低を記録した。
FRBが追加緩和に向けて前傾姿勢を取ってきたことで、今度は日銀の対応が注目される。日銀の宮尾審議委員は22日の講演で「米国経済を中心に先行きを巡る不確実性が高まっている中で、わが国経済の下振れリスクに対する警戒を解くことは出来ません。」と指摘し、「必要と判断される場合には適時適切に対応して行く所存」であることを示した。
9月7日の決定会合後に発表された公表文でも「日本銀行は、先行きの経済・物価動向を注意深く点検したうえで、必要と判断される場合には、適時・適切に政策対応を行っていく方針である。」との一文が追加されている。
米国の追加緩和(もしくはそれに類する政策)が実施されれば、円高ドル売り圧力がかかる。政府による為替介入も実施された以上は為替の動きについても日銀はさらなる配慮をする必要がある。
今後の日銀の決定会合の日程を見てみると、10月は4日から5日にかけて開催される。通常は10月1日に発表される日銀短観が今年は9月29日に発表されるのは、1日では決定会合までの日数が短すぎるとの理由のようである。このように10月の会合については日銀短観の内容をかなり意識したものとなりそうである。
次の会合が10月28日。こちらでは展望レポートの内容に注目が集まるものと考えられる。景気見通しなど下方修正すれば日銀への追加緩和の思惑がさらに強まる可能性がある。
そして次の会合は11月15日から16日、さらに12月20日から21日にかけて開催される。それぞれFOMCからややタイムラグがある。もし11月2日〜3日もしくは12月14日のどちらかのFOMCで追加緩和が実施されれば、日銀も追随して追加緩和を実施してくる可能性がある。
この場合の日銀の追加緩和はいったい何をしてくるのかを注目したい。為替介入を行った際に、この介入資金使い潤沢に供給するとの発言が総裁などからあったが、これは量的緩和策を連想させる。米国が国債買入の増額を行うならば、日銀も国債買入増額をするのではないかとの思惑も広がりやすい。果たして日銀はあらためて量的緩和策に踏み込むのか。それには国債買入増額もセットで実施されるのではないかと、あまり選択肢もない中でこの思惑が今後強まる可能性がありそうである。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年09月24日 08時53分04秒
icon
「Re:Re:Re:Re:9/24金 NY-76 cme$9410」
f^^) そりでは外出します〜
今日は「秋」をみつけに・山のほうに〜
お目当ては・地の野菜^^
f^^) 22万7000アクセス超えました〜^^
icon拍手者リスト