from: トトロンさん
2010年09月30日 07時57分09秒
icon
9/30木 NY-22 cme$9560 NK9360
f^^)今は緩和緩和ってモルヒネ?注射相場だねー菅さんは強い経済って言ってたけどどんどん弱くなってくのを感じてるのはあたしだけではないはず・=====
f^^) 今は緩和緩和って
モルヒネ?注射相場だねー
菅さんは強い経済って言ってたけど
どんどん弱くなってくのを感じてるのは
あたしだけではないはず・
===========================
朝は8時からラジオ日経のまとめを聞きながら
http://market.radionikkei.jp/kochikabu/
野村を読む〜
ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに
中立なコメントに思える〜
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
アイルランド、ポルトガル、スペインのソブリンリスクへの懸念が継続し、欧州株式市場がまちまちな展開となった地合いを引き継いで、主要指数は小安く寄り付いた。主要な経済指標や業績発表が無い中、主要指数はその後も前日比小安い範囲を小動きに推移した。モルガンスタンレー(MS)の業績見通しが大手証券により下方修正されるなど、投資銀行の決算への弱気な見方が台頭し、金融が弱かったほか、中国が金融引き締めに動くのではないかと一部で報じられたことで、需要鈍化懸念から素材も下げた。一方、本日発表された週間石油統計で原油在庫が予想以上に減少したことを受け、原油先物価格が一時78ドルを突破し、エネルギーが全般に買われた。また、ヒューレット・パッカード(HPQ)のFY11通期ガイダンスが市場予想を上回ったことから、ハードウエアを中心にテクノロジーも強い。主要指数は正午過ぎに一旦プラス圏まで戻した後は、前日終値をはさみ小幅一進一退。引けにかけて若干の利益確定売りに押されて小安く引けた。ダウ平均は-0.2%、S&P500は-0.3%、ナスダック総合は-0.1%。セクター別では、エネルギーが+0.7%、テクノロジーが+0.0%。一方、素材が-0.9%、金融が-0.8%。個別では、上記ヒューレット・パッカード(HPQ)が+2.2%。アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)は、近日中に日本の生保事業をプルデンシャル・ファイナンシャル(PRU)に現金約48億ドルで売却する可能性があると一部で報じられ+0.4%。PRUは+1.3%。ファミリー・ダラー・ストアーズ(FDO)は、寄り前に発表した第4四半期決算で1株当り利益が市場予想を上回り+1.6%。アーバンアウトフィッターズ(URBN)が、H&M(HMB0SS)の予想以下の決算を受けて連想安となり-8.4%。
<債券・為替市場>
アイルランド、ポルトガルのクレジットリスクが依然懸念される中、10年債利回りは朝方2.45%まで低下。しかし、その後は株式市場が持ち直すにつれ、財務省債は利食いで後退。10年債利回りは正午には2.5%付近まで上昇となった。午後1時に発表された本日の$29Bの7年債入札結果は、応札率が3.04倍と高く、利回りは1.890%と事前予想比0.9ベーシス低くなった。これを受け直後に10年債はいったん買いなおされ、利回りは2.467%付近まで低下となった。しかし、フィラデルフィア連銀プロッサー総裁が、正午すぎに始まった講演で、連銀の追加的な量的緩和に反対の意思を述べたことが、次第に気掛かりな材料となり、10年債はその後再度売られる展開となった。午後4時の10年債利回りは2.50%付近となった。為替市場では、連銀による追加の資産買い取りは不透明とした、アトランタ連銀ロッカート総裁の昨日のコメントの影響で、午前9時半頃のドル/円はいったん83.94付近まで反発したが、その後再び売られる展開となった。市場には米国経済停滞を背景に、追加の量的緩和を観測する見方が強く、ドルは対主要通貨でほぼ終日低迷。午後4時のドル/円は83.65となった。
米国野村證券作成
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2010年09月30日 17時49分06秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:9/30木 NY-22 cme$9560」
![](/_images/archive/d011J3590160SF84J3OBSV426L143QMLLD2D82FDS26AM88EMMB4DI7/large)
(。>_<)ノ 売りだネン
昨日の日銀短観はやっぱ最悪だったんだろーねん
1日ズレルカラ・???だったに
たぶん外資のマネージャーが理解しての指示かな??
(短観をいいと報道したマスコミはちょい今後なんていうか
注意だねん)
・・・・次は日銀なにに
通常の金融談話では・さらに売られるだろーけど
^^ あたしは「灰汁」を増やすのは反対なにに
談話は反対です〜〜〜
んでも・まともな政策が出るまで売りは
止まらないだろーねー
>< 民主党は底が浅い上に議論をして深める
こともできないのがわかった
(一人一人の空論を大切にしてて・誰も足らないとは
言わないんだろーねーー)
>< ふざけた経済対策を真顔で言い続けるうちは
売りだね・
(戦前の幣原さんの友愛外交が戦争への契機になった面は
あるにに・また70年前のつまずきを超えられず???)
^^ ただうかつに売ると外資の餌食になるにに
そこが難しい・・・
^^ ちょい記録〜
菅さんのリーダーの資質
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1998407&tid=ffc7pjbf6q3t2a&sid=1998407&mid=3709321
金融談話でも倒産・増資
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1998407&tid=ffc7pjbf6q3t2a&sid=1998407&mid=3708618
icon拍手者リスト