新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2011年01月17日 07時59分43秒

    icon

    1/17月 NY+55 cme\10575 NK10500

    J^^)o 金曜NYは欧州が大幅安でも

       小売指標悪化でも上げ・・・

       今日は上げてくるだろねん

       (こう書くとど〜なる?) 


    J^^)o 1月FOMC目標30万円・・今度はFOMCで一儲け^^

         現在+0万円(前日比0)

           ・P10000 コスト3.5万円



    ===========================

    朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書きながら


     [株日記] 寄り後の急騰注意・・・10575は②ラインの上限だん


    野村を読む〜

     [NY]  また債券を売りで株買いだねん


    ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに
    中立なコメントに思える〜

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp


    <株式市場>
    午前8時半発表の12月消費者物価指数(季節調整済み)は前月比+0.5%と予想を上回り、同時に発表された12月小売売上高(速報値、季節調整済み)は前月比+0.6%と、予想の+0.8%を下回った。午前9時15分発表の12月鉱工業生産指数(季節調整値)は前月比+0.8%で予想の+0.5%を上回り、設備稼働率は76%と予想を上回り、2008年8月以来の高水準となった。これらまちまちの経済指標に加え、中国が約2カ月で4回目となる市中銀行の預金準備率引き上げを発表したことが重石となって、主要指数は小安く寄り付いた。午前9時55分発表の1月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は72.7と、予想の75.5を下回り前月の74.5から低下。午前10時発表の11月企業在庫は前月比+0.2%と、予想の+0.7%を下回った。しかし、寄り前発表のJPモルガンチェース(JPM)が予想を上回る業績を発表する中、企業業績への期待が次第に優勢となり、主要指数は間もなくプラス圏を回復する推移となった。その後も緩やかに下値を切り上げる展開となった。JPモルガン・チェース(JPM)が牽引して金融が堅調となった他、インテル(INTC)が昨日引け後に予想を上回るガイダンスと設備投資の大幅増額を発表し、恩恵を受けるとみられたアプライド・マテリアルズ(AMAT)、KLAテンコール(KLAC)など半導体製造装置関連を中心にテクノロジーも堅調。一方、消費安定、通信、ヘルスケアなどディフェンシブは総じて出遅れとなった。主要指数はその後も騰勢が衰えず、本日の高値圏で引けた。ダウ平均は+0.5%、S&P500は+0.7%、ナスダック総合は+0.7%。セクター別では、小安くなった消費安定を除くS&P500の9セクターが上昇となったが、中でも金融が+1.7%、エネルギーが+1.2%、テクノロジーが+0.9%。個別では、上記JPモルガン・チェース(JPM)が+1.03%、インテル(INTC)は、スマートフォン、タブレット事業への展開に乏しいことが一部で懸念され-1.0%、アプライド・マテリアルズ(AMAT)が+7.6%、KLAテンコール(KLAC)が+5.9%。

    <債券・為替市場>
    午前8時半発表の12月消費者物価指数(CPI)は0.5%と若干予想を上回り、コアは予想に一致の+0.1%となった。一方、同時発表の12月小売売上高が+0.6%と予想を下回り、朝方の財務省債は買い先行となった。9時15分発表の12月鉱工業生産指数は0.8%と予想を上回ったものの、市場の反応は鈍く、その後9時55分発表の1月ミシガン大学消費者信頼感指数が72.70と予想を下回る中で、10年債利回りは3.250%付近にまで低下。しかし、株式市場がプラスに浮上する中で、株式への資金シフトが見られ、財務省債は再び売られる展開となった。午後1時過ぎに、ボストン連銀のローゼングレン総裁が、景気の自律回復の兆しがあるとコメントしたのを受け、財務省債は更に売られ、午後4時の10年債利回りは3.325%付近となった。為替市場では、ドルが主要12通貨に対して小幅安。米国12月小売売上高および1月ミシガン大学消費者センチメント指数が予想よりも伸びなかったことから、ややドル売りに傾いた。ドル/円は午前10時頃に82.51円を付けた後、持ち直し、午後4時のドル/円は82.96円、ユーロ/円は110.98円、ユーロ/ドルは1.3375ドル。

    米国野村證券作成


    icon拍手者リスト

コメント: 全5件

from: トトロンさん

2011年01月17日 17時03分15秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:1/17月 NY+55 cme\10575」

J^^)o チラチラでてきている米地方債の暴落・・

  こんなのが大きいかも・・・注意〜

  風評かもでも注意〜自己責任だから・ちょい調べよ〜

http://blogs.decisionpoint.com/chart_spotlight/2011/01/20110114.html

  ホイットニー女子だって・・

http://www.google.co.jp/search?as_q=%E7%B1%B3%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%82%B5+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88&as_epq=&as_oq=&as_eq=&hl=ja&num=10&lr=&cr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=w&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=&safe=images&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年01月17日 15時05分26秒

icon

「Re:Re:Re:Re:1/17月 NY+55 cme\10575」


J^^)o 10500で売り・・・

 今回はすこしホールドしてみよかな?

 こりで売り+プット・・・

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年01月17日 12時32分23秒

icon

「Re:Re:Re:1/17月 NY+55 cme\10575」

> > > P10000にあわせて・miniで2枚買い

>< miniは損切り-1万円・・・中国利上げらしー

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年01月17日 09時19分39秒

icon

「Re:Re:1/17月 NY+55 cme\10575」



J^^)o P10000にあわせて・miniで2枚買い

  どうも・あたしのオプショントレードは

  60戦20勝  とりあえず勝率を上げる・・・

  目指すは1000%^^

  3万円が30万円・・・

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年01月17日 08時11分20秒

icon

「Re:1/17月 NY+55 cme\10575」


J^^)o ユニクロの影響かん・・EPSは↓

  11/25に655円→637円・・・

  うかつにホールドは危ないレベルにみえるん

   直近最大PER 16.63倍

     12/1PER 15.33倍 だと9750円

http://www.asset-alive.com/nikkei/fundamental.php?gclid=CP2gravo4Z8CFQQupAodgWUiGw

icon拍手者リスト