-
from: トトロンさん
2011年01月25日 08時22分12秒
icon
1/25火 NY+108 cme\10395 NK10460
J^^)o 昨日はヘッジ買いに変身・・
先週損した10万円が戻ってくる^^
J^^)o 現ポジ
・10340売り→10320リカク→C10750買い
・10320買い
リカクしてオプション買いの「わらしべ長者トレード」^^
===========================
朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書く
ニュースは指標データと時系列を注意しているん
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
重要な経済指標の発表が無い中、欧州市場が強弱入り混じった企業業績を受けてマチマチな動きとなった中、主要指数は前日比ほぼ変わらずで寄り付いた。インテル(INTC)が寄り前に自社株買い計画の規模を100億ドル拡大すると明らかにして上昇。大手証券によるアップル(AAPL)への強気コメントや、週後半に決算を控えたマイクロソフト(MSFT)への業績期待もあって、テクノロジーが寄付きから確り。また、ロック・テン(RKT)が同業のスマーフィット・ストーン・コンテナー(SSCC)を35億ドルで買収することで合意して共に買われ、紙パを中心に素材も堅調であった。一方、金融は利益確定売りで上値が重い展開。主要指数は寄り付き後しばらく揉み合いが続いたが、企業業績および、今週の大統領一般教書への期待も加わり、その後はじり高の推移に転じた。S&P500は午後2時過ぎにザラ場高値となる1291をつけた後、午後3時過ぎに若干利食い売りで後退するも、引けにかけて再び買われ終了。ダウ平均は+0.9%、S&P500は+0.6%、ナスダック総合は+1.0%。セクター別では、テクノロジーが+1.6%、素材が+1.0%。一方、金融が-0.1%、ヘルスケアが-0.03%。個別では、上記インテル(INTC)が+2.0%、アップル(AAPL)が+3.3%、マイクロソフト(MSFT)が+1.3%、ロック・テン(RKT)が+3.7%、スマーフィット・ストーン・コンテナー(SSCC)が+27.2%。JCペニー(JCP)はボードメンバーとして、著名投資家で同社の大株主であるビル・アックマン、スティーブ・ロスの両氏を指名することで合意したと報じられ、今後積極的な株主価値向上が図られるのではないかとの期待感から+7.2%。エヌビディア(NVDA)は週末の新聞に強気記事が掲載されて+11.3%。
<債券・為替市場>
週末、元FRB理事のローレンス・マイヤー氏が、景気回復の加速を背景に、今年半ばまでに金融引き締めに対する議論が高まるとコメントした事を受け、朝方の10年債利回りは3.42%付近と若干高めの推移となった。しかし、モスクワの空港における自爆テロ報道を受け、安全資産へのシフトが見られ、財務省債利回りは昼過ぎにかけ低下基調に転じた。10年債利回りは午後1時過ぎに3.377%付近まで低下したが、今週開催されるFOMCを控え積極的には動けず、その後はやや利食いに押され、午後4時の10年債利回りは3.404%付近となった。為替市場では、ドイツのメルケル首相がユーロ防衛の意思を表明したことから、ユーロがショートカバーで上昇。ユーロ/ドル、ユーロ/円が強含む中で、ドル/円は午前中一時82.92円まで上昇。しかし、昼にかけドルは82.30まで後退となった。その後、今週26日のFOMCや28日のGDP速報値発表などが米国の景気回復を示すとの期待感などから、午後は若干回復。午後4時時点ドル/円は82.48円、ユーロ/円は112.55円、ユーロ/ドルは1.3644ドル。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
コメント: 全9件
from: トトロンさん
2011年01月25日 14時13分43秒
icon
「Re:Re:Re:Re:1/25火 NY+108 cme\10395」
> > > 13:00 信越化学
J^^)o 悪い決算でないけどねー
なんか・あたしの株歴で信越化学決算で
上げたの見たことないよ〜な・・・
・・・円高でも部品は利益が出るってわかった^^
J^^)o 先回りヘッジは正解だねん
13時直前まで粘れば・+1万円ぐらいなったけど
今日のNYは債券入札初日なにに・
あたしはあんまリスクとらずに・様子見で過ごします〜
J^^)o 今日は実家に行ってきます〜〜
ホットストック:信越化<4063.T>マイナス圏に沈む、11年3月期営業利益予想は据え置き
2011年 01月 25日 14:06
[東京 25日 ロイター] 信越化学工業(4063.T: 株価, ニュース, レポート)が軟化、マイナス圏に沈んでいる。2010年4―12月は大幅増益だったが、11年3月期の連結営業利益予想を据え置いたことなどから売りが優勢になっている。
25日、2010年4―12月の連結営業利益が前年同期比35.0%増の1140億円になったと発表した。通期予想に対する進ちょく率は77%だった。
2011年3月期の連結営業利益予想は前年比26.3%増の1480億円で据え置いた。トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト16人の予測平均値1542億円を4%下回っている。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年01月25日 12時54分07秒
icon
「Re:Re:Re:1/25火 NY+108 cme\10395」
> 注意だねん
> > > <決算>
> > 13:00 信越化学
J^^)o また・イカサマ上げしてるねー
13時に信越化学決算・・・円高はど〜なるかな??
信越化学を参照銘柄にセット・
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年01月25日 11時04分11秒
icon
「Re:Re:Re:Re:1/25火 NY+108 cme\10395」
> > > わらしべ長者トレード
> > > ・10340売り→10320リカク→C10750買い
> > > ・10320買い →10370リカク→C10500買い
J^^)o 13.5万・・・コスト引いて10.5万・・
金曜に損した10万円が帰ってきた^^
市場には感謝・・^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年01月25日 10時55分06秒
icon
「Re:Re:Re:1/25火 NY+108 cme\10395」
> > > わらしべ長者トレード
> > > ・10340売り→10320リカク→C10750買い
> > > ・10320買い →10370リカク→C10500買い
J^^)o 引けでヘッジですん
午後は軟調って思えてきた・
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年01月25日 09時18分40秒
icon
「Re:Re:1/25火 NY+108 cme\10395」
> > > > 現ポジ
> > > ・10340売り→10320リカク→C10750買い
> > わらしべ長者トレード
> > ・10320買い →10370リカク→C10500買い
> > > > こっから買い持ち越しのリスクを消したん
J^^)o J^^)o ここで外資だと
コスト3万円分でコール11000を6円×5枚を
売って・コストゼロにするんだろーけど
あたしは・そりはやりません^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年01月25日 09時14分13秒
icon
「Re:1/25火 NY+108 cme\10395」
> > > 現ポジ
> > ・10340売り→10320リカク→C10750買い
J^^)o わらしべ長者トレード
・10320買い →10370リカク→C10500買い
コスト3万円でコール2個^^
こうかん〜〜
^^ こっから買い持ち越しのリスクを消したん
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年01月25日 08時33分54秒
icon
「Re:Re:1/25火 NY+108 cme\10395」
J^^)o 注意だねん
<決算>
13:00 信越化学
15:00 ヤフー
15:30 日本電産
16:00 松井証券
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年01月25日 08時30分49秒
icon
「Re:1/25火 NY+108 cme\10395」
J^^)o 今日から米は短期債入札・・・
いつもなら株売り債券買いで下げるんだけど
FRBが国債買取予定だって・・・
990億ドルの国債発行で・260億ドルの国債買取・・・
株はさがりっこないかも・
J^^)o 輪転機・フル稼動中〜
米金融・債券市場=利回りはレンジ内で推移、入札やFOMC控え
2011年 01月 25日 07:03
[ニューヨーク 24日 ロイター] 24日の米金融・債券市場では、国債入札や米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、国債利回りは昨年12月中旬以来のレンジの中程でこう着状態となった。
今週は財務省が一連の国債入札を計画している一方で米連邦準備理事会(FRB)が国債買い入れを継続していること、さらにFRBが政策の大幅な変更を発表しない公算が大きいことから、米国債利回りは当面はレンジ内で推移するとの見方が強い。
UBSの金利ストラテジスト、クリス・アーレンス氏は「経済指標も国債入札も、国債利回りがここ数週間のレンジから抜け出すには不十分で、今年の取引は足取りの鈍いスタートとなっている」と述べた。
指標10年債US10YT=RR価格は前営業日終盤からほぼ変わらない水準で推移。利回りは3.41%と、過去5週間のレンジである3.25─3.51%のほぼ中間で推移している。
今週は、25日に350億ドルの2年債、26日に350億ドルの5年債、27日に290億ドルの7年債の入札が実施される。
財務省が国債を発行する一方でFRBは買い入れを継続しており、この日は2016─2017年に償還を迎える国債88億6900万ドルを買い入れた。FRBは今週、短期債と長期債の双方を含む最大260億ドルの買い入れを実施するもよう。
Tボンド先物3月限3USH1は7/32高の120─10/32。
Tノート先物3月限3TYH1は2.50/32高の120─7.50/32。
<スワップスプレッド>
U.S. 2-year dollar swap spread 22.00 (-0.75)
U.S. 3-year dollar swap spread 27.25 (-0.25)
U.S. 5-year dollar swap spread 22.25 (+1.00)
U.S. 10-year dollar swap spread 7.75 (+1.00)
U.S. 30-year dollar swap spread -27.25 (+1.00)
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年01月25日 23時37分01秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:1/25火 NY+108 cme\10395」
> > 今日のNYは債券入札初日なにに・
> > あたしはあんまリスクとらずに・様子見で過ごします〜
J^^)o う〜〜〜ん コールのヘッジを解除してしまった・・・
下げたら先物売するにー
400キープなのでん・・・
1万円もうかった・・このヘッジ解除が純利益になるのよねー
オプションが紙屑でも・このお金は残る・・
^^
icon拍手者リスト