from: トトロンさん
2011年01月30日 12時28分33秒
icon
1/31〜2/4の心の準備
J^^)o来週は↓に「豪華な顔ぶれ」とあるにに指標はいっぱいでてくる・・・・・さらに三角持合が収束してきているところなにに週末10500以上か1000
J^^)o 来週は↓に「豪華な顔ぶれ」とあるにに
指標はいっぱいでてくる・・
・・・さらに三角持合が収束してきているところなにに
週末10500以上か10000以下かの予想が
が大きくトレード収益に影響だねん
http://www.gaitamesk.com/blog/review/2011/01/20110129143802.html
<来週の米国経済指標は豪華な顔ぶれ>
つまり、足もとのドル円相場はハッキリとした方向感を掴み切れない状態での煮詰まり感をどんどん強めつつ、上下どちらかにブレークして走り始めるきっかけを模索しているような状況にあると思われます。米国景気および金融政策に対する期待の変化に応じて上下するという近年のドル円相場の特性を考慮すると、今後春先にかけてのドル円相場の方向を決める「道開き役」になるのはやはり米国景気動向だと考えられます。そこで、来週の米国の経済指標の発表予定をざっと眺めてみると・・・
【月曜日】
22:30 米12月個人消費支出デフレータ
22:30 米12月個人所得および個人支出
23:45 米1月シカゴ購買部協会指数
【火曜日】
24:00 米1月ISM製造業景況指数
24:00 米12月建設支出
【水曜日】
22:15 米1月ADP全米雇用報告
【木曜日】
22:30 米1/29までの失業保険新規請求件数
22:30 米10-12月期非農業部門労働生産性
24:00 米1月ISM非製造業景況指数
24:00 米12月製造業受注指数
【金曜日】
22:30 米1月雇用統計(非農業部門雇用者数。失業率など)
・・・という並びになっています。
<三角持ち合い先細りの中で連続するビッグ・イベント>
最大の注目は何と言っても毎月最大のイベントになる金曜日の米雇用統計になりますが、その前座を務めるシカゴ購買部協会指数、ISM製造業指数、ADP全米雇用報告、失業保険新規請求件数、ISM非製造業指数など、月曜日から木曜日にかけても毎晩のように注目統計が目白押しの1週間になります。昨秋から始まっているドル円相場の三角持ち合いが徐々に先細ってくる中で、来週のドル円相場に米国景気の方向感に立脚した非常に大きな動意が生まれた場合、いよいよどちらかに向けた方向感の萌芽が生まれてくる可能性もあります。この他、来週はFOMC開催週の翌週となるため、月曜日の26:00にアトランタ連銀のロックハート総裁、木曜日の7:30にFRBのデューク理事、27:00にバーナンキFRB議長、金曜日の10:00にミネアポリス連銀のコチャラコタ総裁など、FRB関係者の発言が見込まれるイベントも沢山予定されています。書き連ねているとキリが無いので省略しますが、米国の企業決算発表は来週もまだ続くので、上記の米経済指標、要人発言、米国株価の動きなどの結果を逐次消化しながら形成される米国金利、ドル円相場の方向感に注目したいと思います。
<エジプトの社会情勢は撹乱要因ではあるが・・・>
エジプトの社会情勢の混乱は、金曜日の米国債、株式、為替市場に与えた短期的な影響の大きさを考えると来週も無視のできない注目点になりそうですが、今後の動向を正確に読み切るのはほぼ不可能であり、どこかのタイミングで収束すればこれまでと逆モーションの影響を相場に与える可能性もあるため、現時点ではマーケットの撹乱要因であるとしか表現のしようがありません。ある程度のところで着地点が見えてくれば為替市場のワイルドカードとしての役割は終えると思いますが、今後の状況が読めない以上、エジプト情勢の読みに来週相場の趨勢判断の軸足を置くことはできません。上述のようにドル円のチャート形が最近煮詰まってきているだけに、エジプト発の不規則変動がチャートポイントをヒットさせる触媒になる可能性に留意しつつも、基本的には米国景気ウォッチングを重視して来週相場に臨みたいと考えています。
<気が抜けない如月相場の開幕:来週もよろしくお願いします>
ちなみに、来週は米国以外の地域でも、火曜日の12:30に豪州準備銀行(RBA)理事会の政策発表、木曜日の21:45に欧州中銀(ECB)理事会の政策発表など、金融政策上のビッグ・イベントが予定されているほか、ユーロ圏の物価関連統計やドイツとカナダとニュージーランドの雇用関連統計、豪州の貿易統計などの重要指標の発表が散在しており、金曜日にはEU首脳会議の開催も予定されています。それぞれの結果と影響次第では、他通貨市場の動きから波及してくる余韻がドル円相場にも及ぶ可能性があり、本当に気が抜けない如月相場の開幕になりそうです。月曜日に相場が動き始めたら、週を通じて油断できない緊張状態が続くことが想定されますので、週末は鋭気を涵養して、また月曜日にお会いしましょう。
いつも弊社のホームページに来て下さって有難うございます。
来週もよろしくお願いします。
ご質問、ご感想などはこちらから
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年01月30日 13時38分02秒
icon
「来週のトレード」
![](/_images/archive/d010ACI0M3D7SVGE0IJ6V45JP5GU3CQA8ELM91AADCDM1MTP4SRH50F/large)
J^^)o あたしとしては
雇用統計が期待できる・って噂なにに
来週はいったん↓にいって↑かな?
> ・・・さらに三角持合が収束してきているところなにに
> 週末10500以上か10000以下かの予想が
月曜はNYの反応を見ながら・
横横または下げ(月末下げのアノマリーは残ってる??)
火曜のISMぐらいから再度上昇・・・
・・・ただ米系1社欧系1社国内1社が大幅に買い越していて
ここが月曜に投げてくれれば^^
調整完了になるにに
底が浅い調整になると・ほんとに「節分天井」に
なう??^^
icon拍手者リスト