-
from: トトロンさん
2011年02月15日 09時47分04秒
icon
2/15火 NY-5 cme\10735 NK10740
(f^^) ・・・今日は中国指標が11:00
昼休みなくなっての最初の場中・・・・
どうなるかだねん
(f^^)「わらしべ長者トレード」中〜
現ポジ
含み益17万円 → プット9750(2万円)
溢れた利益 1万円(前日比0)
===========================
朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書く
ニュースは指標データと時系列を注意しているん
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
重要な経済統計の発表が無く材料に乏しい中、主要指数は先週末終値とほぼ変わらずで寄り付いた。欧州市場もまちまちの展開で全体的に上値が重く、個別で大手証券による投資判断引き下げを受けたウォルマート・ストアーズ(WMT)、ゲームストップ(GME)、KBホーム(KBH)など、消費関連を中心に弱い銘柄が目立った。一方、銅やニッケルなど金属価格が騰勢を強める中、フリーポート・マクモラン(FCX)など資源関連銘柄を中心に、素材、エネルギーが上昇。テクノロジーでは、マイクロン(MU)が市場アナリストによる投資判断引き上げで強かったほか、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は一部で買収の思惑が報じられたことで上昇した。一方、先週ノキアとのスマートフォンにおける提携を発表したマイクロソフト(MSFT)が提携効果に懐疑的な市場の見方から冴えない値動きとなった。また、公益、通信、消費安定といったディフェンシブ・セクターは出遅れとなった。セクターごとにややまちまちの動きの中、S&P500は午前中、前日終値付近で一進一退。しかし、午後に入ると次第に押し目買いが優勢になり、薄商いの中を緩やかに上昇。S&P500は高値圏で終了した。ダウ平均は+0.4%、S&P500は+0.6%、ナスダック総合は+0.7%。セクター別では、エネルギーが+2.1%、素材が+1.0%。一方、公益が-0.8%、通信が-0.5%。個別では、上記ウォルマート・ストアーズ(WMT)が-1.6%、ゲームストップ(GME)が-2.0%、KBホーム(KBH)が-3.0%、フリーポート・マクモラン(FCX)が+4.9%、マイクロン(MU)が+2.9%、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)が+4.2%、マイクロソフト(MSFT)が-0.1%。ゼネラル・エレクトリック(GE)は昨日、英エネルギーサービス会社ジョン・ウッド・グループの油井掘削サポート部門を約28億ドルで買収することで合意し+0.8%。
<債券・為替市場>
重要な経済指標の発表がない中で、明日発表予定の小売販売が強めとの観測もあり、朝方の10年債利回りは3.660%付近にまで上昇となった。しかし、オバマ米政権が提出した予算案に、財政赤字を向こう10年間で$1.1B削減する計画が盛り込まれ、これを受け財務省債は反発に転じた。昼過ぎも財務省債への買いが継続し、10年債利回りは午後2時過ぎに3.597%付近にまで低下。その後は若干の利食いに押され、午後4時の10年債利回りは3.625%付近となった。為替市場では、欧州債務危機に対する救援基金をめぐり、本日開催の欧州会議で具体策がまとまらず、ユーロがこれを嫌気して売られた。ドルと円が対ユーロで上昇する中、ドル/円は小動き。朝方には83.50付近をつけたがその後買いが続かず、午後4時のドル/円は83.28円となった。ユーロ/円は112.32円、ユーロ/ドルは1.3488ドル。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
コメント: 全0件