-
from: トトロンさん
2011年02月16日 08時11分15秒
icon
2/16水 NY-41 cme\10750 NK10800
(f^^) ・・・今日はポルトガルが債券買い取り
夕場になんか反応あるのか不明〜
(f^^)「わらしべ長者トレード」中〜
現ポジ
含み益17万円 → プット9750(2万円)
溢れた利益 1万円(前日比0)
===========================
朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書く
ニュースは指標データと時系列を注意しているん
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
午前8時半発表の2月NY連銀製造業景況指数は15.43と、予想の15を上回り前月の11.92から上昇した。一方、同時に発表された1月小売売上高(速報値、季節調整済み)で前月比+0.3%と、予想の+0.5%を下回った。市場は小売販売の弱さを気がかりに、小安く寄り付いた。午前10時発表の2月NAHB住宅価格指数は16と、予想と一致。同時に発表された12月企業在庫は前月比+0.8%と、予想の+0.7%を上回ったものの、市場の反応は鈍い。マスコ(MAS)が昨日引け後に発表した第4四半期決算が失望となり、資本財がつれて軟調。エネルギー、素材も、商品市況と原油先物価格の軟化に伴い、売り込まれた。また、業界再編の動きを受けて直近上昇したナスダックOMXグループ(NDAQ)、CBOEホールディングス(CBOE)など取引所関連銘柄が利食い売りで反落。一方、マリオット・インターナショナル(MAR)が昨日引け後にタイムシェア事業のスピンオフを発表し好感され、また、ギャップ(GPS)株式の5.8%を大手投資家が保有とのニュースなど、個別材料が牽引して消費循環が堅調な動きとなった。主要指数はやや手掛かり難の中、午後も方向感にかける展開が続き、小幅安の水準をもみあいで推移し引けた。ダウ平均は-0.3%、S&P500は-0.3%、ナスダック総合は-0.5%。セクター別では、公益が+0.3%、消費循環が+0.1%。一方、エネルギーが-1.1%、素材が-1.1%。個別では、上記マスコ(MAS)が-9.2%、ナスダックOMXグループ(NDAQ)が-4.6%、CBOEホールディングス(CBOE)が-5.9%、マリオット・インターナショナル(MAR)が+1.1%、ギャップ(GPS)が+6.1%。
<債券・為替市場>
午前8時半に発表された2月エンパイヤ(NY地区)製造業指数は予想を上回る15.43となったものの、同時発表の1月小売り売上高が+0.3%と予想を下回った事を受け、財務省債利回りは早朝の水準から低下に転じた。本日の連銀による$6.69Bの財務省債買取りも支援材料となり、10年債利回りは午前10時半頃に3.600%付近にまで低下。午後1時から始まったガイトナー財務長官の議会証言では、連邦政府予算を短期間で過度に削減することは難しいと述べられ、財務省債は一旦売られたものの、3.636%付近から再び買い戻され、午後4時の10年債利回りは3.602%付近となった。為替市場では、午前8時半に発表された1月の米小売売上高がコンセンサスを下回った事から、ドルは対主要通貨で売られたが、その後は終日、じりじりと回復。ドル/円は小売販売のデータを受けて直前の83.90付近から83.60付近まで押されたが、その後はもみ合いに終始した。午後4時時点ドル/円83.82円、ユーロ/円113.01円、ユーロ/ドル1.3482ドル。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
コメント: 全2件
from: トトロンさん
2011年02月16日 08時15分02秒
icon
「Re:2/16水 NY-41 cme\10750」
(f^^) ・・・世間は株高・外人が買いとか言ってるけど
EPSは全然?上げってませんよ
658円・・・好決算だらけといいながら+20円ぐらい><
事前予想は+3%だったに・ど〜なんたんだん???
http://www.asset-alive.com/nikkei/fundamental.php?gclid=CP2gravo4Z8CFQQupAodgWUiGw
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年02月16日 09時27分53秒
icon
「Re:Re:2/16水 NY-41 cme\10750」
(f^^) ・・・お休み中なにに
さすがにプット10500買い6.5万円・・こりでP9750と2枚
icon拍手者リスト