新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2011年02月25日 07時58分35秒

    icon

    2/25金 NY-37 cme\10425 NK10520

    (f^^) 一昨日の買いポジは利益縮小で撤退><

      再挑戦で買いポジ^^


    (f^^)「わらしべ長者トレード」中〜


      資金は0からの交換トレード^^


      藁から反物ぐらいにまで・なったかな?

      現ポジ

      利益36万円 → 10580買い+P10500 ×2 (コスト26万円)

      → 先物マイナス26ヘッジプラス14で撤収

      → 10400買い+P10500(コスト20万円)


      残り利益 14万円 (前日比+6万円)


    ===========================

    朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん

    ニュースは指標データと時系列を注意しているん

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    <株式市場>
    午前8時半発表の新規失業保険申請件数は前週から2万2000件減の39万1000件と、予想の40万5000件を下回り、雇用の改善が見られた一方、同時に発表された1月製造業耐久財受注額は前月比+2.7%と、予想の+2.8%を若干下回り、輸送機器を除くと前月比-3.6%と、予想外のマイナスとなった。まちまちな経済指標に加え、中東情勢が引き続き不透明な中、主要指数は小安く寄り付いた。午前10時発表の1月新築住宅販売(季節調整済み、年率換算)は28万4000戸と、予想の30万5000戸を下回り、平均価格も前年比8.2%下落となったが市場の反応は鈍い。原油先物価格が$99付近と高値を維持する中、市場はこれを気がかりとして、その後もじりじりと下げ、S&P500は午後2時前にはザラ場安値となる1294を付けた。しかし、IEA(国際エネルギー機関)がリビアの供給停止分を補うことが出来るとコメントしたのをきっかけに、原油が反落すると、主要指数は持ち直しに転じた。エネルギーコスト増の懸念で売られた運輸などを中心に資本財が回復。また、コールズ(KSS)が増配と自社株買い枠拡大を発表して好感され、ターゲット(TGT)が好決算で上昇し、これらを反映して消費循環も反発をリードした。S&P500は午後3時過ぎには一時プラス圏を回復する場面もあったが、引けにかけ再び若干売られ終了。ダウ平均は-0.3%、S&P500は-0.1%、ナスダック総合は+0.6%。セクター別では、消費循環が+0.5%、資本財が+0.4%。一方、エネルギーが-1.4%、素材が-0.6%。個別ではコールズ(KSS)が+3.4%、ターゲット(TGT)が+3.5%。プライスライン・ドット・コム(PCLN)は昨日引け後に発表した第4四半期(10-12月)決算及び、第1四半期(1-3月期)ガイダンスで共に利益が市場予想を上回り+8.5%。

    <債券・為替市場>
    リビア情勢と近隣諸国への波及が引き続き懸念される中で、朝方から財務省債への買いが継続。午前8時半に発表された週間失業保険申請件数が39万1000件と予想を下回り、10年債利回りは直後に若干上昇したものの動きは小さい。同時発表の1月耐久財受注は予想以下の+2.70%に留まった。午前10時発表の1月新築住宅販売が予想を下回る28万4000件となり、10年債は再び買われ、利回りは正午頃に3.410%付近まで低下。午後1時発表の7年債入札結果は、利回りが2.854%と予想を0.1bps下回り、応札率も前回を上回る2.86となる中で、10年債利回りは低位を維持。しかし、原油供給が低下した場合、サウジ・アラビアと国際エネルギー機関(IEA)がこの低下分を補う事ができるとの見方を示したことで、午後2時頃から原油価格が反落となり、これをきっかけに10年債は利食い売りにやや押され、午後4時の利回りは3.447%付近となった。為替市場では原油高を受け、ドルが対主要通貨で終日低調。昨日同様リビア情勢で原油が一時、2年半ぶりの高値となる中、ドルを売り、スイスフランと円を買う動きが見られた。ドル/円は、オーバーナイトで82円を割り、終日81円台後半の取引となった。午後4時時点のドル/円は81.89円、ユーロ/円は113.00円、ユーロ/ドルは1.3801ドル。

    米国野村證券作成

    icon拍手者リスト

コメント: 全8件

from: トトロンさん

2011年02月25日 21時14分40秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:2/25金 NY-37 cme\10425」
> > > う〜〜〜ん
> > >   この強さはおかしいかも??
> > >   プットだけ保有に変化・・・
> > > > > > 10500で売り・・・ > >

(f^^) なんか怪しいね・一旦全ポジクローズ

  先物+8-2

  プットー6万

  トータル0^^
 
  月曜の状況からデイでも十分間に合いそう^^


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年02月25日 17時06分31秒

icon

「Re:Re:Re:Re:2/25金 NY-37 cme\10425」
> > う〜〜〜ん
> >   この強さはおかしいかも??
> >   プットだけ保有に変化・・・ > > > >

(f^^) 10500で売り・・・


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年02月25日 14時50分07秒

icon

「Re:Re:Re:Re:2/25金 NY-37 cme\10425」
> >   プットだけ保有に変化・・・ > > > >

(f^^) ストーカーのカスは

  時価を決めているトレードで

     売り買いを変えたと・言いがかりをつけ

  プットは6万円で10800で買ったのを回転しているにに

     高値掴みと投稿している

  あきれた低脳でもあるにー

http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100101151389

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年02月25日 14時09分54秒

icon

「Re:Re:Re:2/25金 NY-37 cme\10425」

(f^^) う〜〜〜ん

  この強さはおかしいかも??

  買いはたぶん国内だん・・外資は様子見?

  NYが続落してんのを忘れた様???

  2007年はここで急落・NYはまだ下げきってない可能性あるにに

  買いは中止で様子見だん

  プットだけ保有に変化・・・




icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年02月25日 09時50分27秒

icon

「Re:Re:2/25金 NY-37 cme\10425」
> >   デイトレはここには書いていないにに
> >      何が楽しいんだローね???バーチャルブログ・・・

(f^^) (f^^) 速いー・・・アルゴリズム・・・・

  9時30分になったら10500以上で売ろうと思ってたにに

  その直前の9時28分に一瞬画面が光ったら

  次は10480円でした・・・・

  んで10480で買いはリカク・・・・

  リバと思って10500以上で買った人は・

  一瞬で損????・・・・なんだろねーー

  9時28分・・・・だんだん先回りバトルだねー


(f^^) ずっと前に書いてたんだけど

  繰り返すと・あたしがブログを書くのは

   リアルタイム&理由付きが原則ですん

   (あたしのメリットと読む人の参考になるように)

  いちおう・リアルタイムで書いているので

  嘘ではないって理解をしていただけると^^

  (ブログの常識なのか・リアルで書いてない人は

   みんなトレード証拠画像をアップしてるねー)

  (あたしは旦那ちゃんとの約束で・個人が特定できることは

   しないって約束なにに

   証拠画像はアップしません・・

   証券会社の人が見ると・わかっちゃうからねー^^

   ついでに言うと枚数・建値も微妙に変えてる時もあります

   旦那ちゃんに言わせれば・株主婦がブログで儲かったと

   言えば・犯罪者を呼び寄せているようなものとのことですん

   凶悪犯罪多いし・・・・><)


(f^^) あたしが注目^^してほしいのは「理由」の方です

  実際・市販本を読んでトレードを始める人は

  市販本のまったく意味不明な解説^^と役に立たない説明

  をわかっている人は・ここを読んでくれていると思いますん

  (リアルで書くのは理由の証明だねん)

  んで・その「理由付け」=実力ってのがあって

  ^^ あたしの実力だと足りない・または・足りてる?

     が明確になるにに

     あたしより上級者は・微笑ましく?あたしの成長を

     みてもらって・

     あたしより経験浅い人は・参考にしてもらえれば思いますん

  ^^ またSEC人とか金融庁の人が呼んで

     株式市場で何が起こっているのかについて

     あたしの主張を聞いて欲しいとこもあります〜〜


  ^^ 当然・株に誤解がある一般の人も・




icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年02月25日 08時58分05秒

icon

「Re:2/25金 NY-37 cme\10425」
> >   → 10400買い+P10500(コスト20万円)


(f^^) 今日のあたしは先物買いのオンオフでデイトレです〜

  デイトレはここには書いていないにに

  失礼〜〜


  ・・・そーいえば・ブログで10250を120円高値を115円で

     売りしたとの話を見た・・・

     ありえない><一瞬の120円タッチだからねん

     バーチャルブロガーは5分足で後出し書き込み?なにに

     一瞬しかつけてないのが・わかんないんだろーねー

     何が楽しいんだローね???バーチャルブログ・・・



icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年02月25日 08時32分51秒

icon

「Re:2/25金 NY-37 cme\10425」
> >   → 先物マイナス26ヘッジプラス14で撤収


(f^^) しっかし・なんだなって思うには

  以前からここを見てる人はわかるでしょーけど

  1月はC10500+先物売りは買い利益伸びず撤退><

  今度は逆にP10500+先物買いはヘッジ損が大きく撤退><


  ・・・・オプションはヘッジになるはずなにに

    昨日・日経-130円時点で

      オプション+70円

      先物-130円

    オプションはヘッジにならないじゃん!

    (せっかくインしたにに)


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年02月25日 08時03分10秒

icon

「Re:2/25金 NY-37 cme\10425」

(f^^) なんでリビア前は70億ドルばら撒きだったに

  リビアの今に縮小してんだろねーーー


米FRB、50.1億ドルの国債買い入れを実施
2011年 02月 25日 05:20 JST

[ニューヨーク 24日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)傘下のニューヨーク連銀は24日、国債買い切りオペを実施し、50億0800万ドルの国債を買い入れた。

 買い入れたのは2012年11月15日から2013年8月15日までに償還を迎える国債。

 応札額は349億0400万ドルだった。

icon拍手者リスト