新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2011年03月11日 08時14分06秒

    icon

    △ これが予知できなきゃもうからない



    (。>_<)ノ 2011年3月10日11日

      NYが-228㌦・・・・今日のMSQ前日にNKも10580→10420の大幅安

    --------------------------------------------

      この-300?を売りでリカクするには・

      3月9日のMSQ前日にNY+124㌦で日経10660をつけた時に

      売りをしていなければならない・・・・



    --------------------------------------------

    (。>_<)ノ ・・・前スレ「ここで買わなきゃもうからない」

    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100101421619

      ^^ こう並べてくると・大分わかってくるねー

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: トトロンさん

2011年03月11日 14時04分18秒

icon

「Re:Re:Re:Re:△ これが予知できなきゃもうからない」


(f^^) さて・こっからが本題で・

  「チャートをみても10660で売れなかった」

  「マスコミの事前報道はなし」

  「ファンダメンタルは上げ相場のMSQ清算

   =前回MSQ値の10420円より下で清算

   =前回MSQ後に買った買いはすべて損失

   =買い超が多い中で損失外資多数??」

   っていう現実を前に

   ^^ 家を一歩も出れない子育て予定主婦が

      ど〜すればよかったのかねーー


(f^^) 手がかりがないと動けないよねー

   ・・・すこし考える・・・・


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年03月11日 13時44分51秒

icon

「Re:Re:Re:△ これが予知できなきゃもうからない」

>  ・新規失業件数の大幅増加 → 雇用統計悪化で下げず
>  ・貿易収支の赤字拡大 → 原油が105→104になっても上げた
>  ・スペイン格下げによる欧州株安 → ユーロ高なんだよねん
>  ・中国の景気先行き懸念 → 貿易収支は中国激増なんだよねん
>  ・中東情勢の深刻化・リビア原油の大幅減 → 原油は下がったんだよねー


(f^^) じゃあ・全く予兆がなかったのかというと

  「直前には○○がオプションをプット大量買い」があった

     ・・・ただMSQなににトータルでは買い超だったんだよねん

        事実・昨日は大量にリカクしてて・持ち越しせずに
        利益を逃がしている

  「先週は○○○が週に1万枚売り」

     ・・・先週の上げはこの売りをふみあげ狙いかもだったに

        そりでもこりもリビア懸念が薄まって

        いつ「原油売り株買い」に逆回転してもおかしくなかった

  あたし的には水曜に書いた「債券入札+債券買い取りでも債券下げ・・・・・・・なんの予兆??」

     ってのだったのかも

(f^^) 事実・今日は「債券安株安」・・・・

  一番の理由は「FOMC前でのQE3がないアナウンスに対しての

  先回り売り」

  ってのだと思う〜

  他に理由はあるかな???


(f^^) あたしがFOMC直前のMSQでの高値売りを

  予定してたにに

  それを察知してか^^乗ろうとしたカメに・先に逃げられて

  しまった・・・・・><

  ・・・・今のあたしの悔しさ^^は

      カメに逃げられた悔しさ???


  ・・・・普通は高値をとれる状態じゃないにに

      んでも・あの買い高を安値清算???

      外資も欲がなかったねーーー

      (外資も欲がなくなる時があるってのが

       今回の発見かな?)

      まあ月曜発表の6月霧の建て玉で確認だね

      (案外売り超だったかな?)


(f^^) まぁ・珍しいとこが儲かったもんだと思っても

  実際にはプットを超大量売りしてて

  今回のMSQで勝者はいなかったかも・・・

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年03月11日 13時23分30秒

icon

「Re:Re:△ これが予知できなきゃもうからない」


>  ・新規失業件数の大幅増加
>  ・貿易収支の赤字拡大
>  ・スペイン格下げによる欧州株安
>  ・中国の景気先行き懸念
>  ・中東情勢の深刻化・リビア原油の大幅減
>   の悪材料が重なったとのアホリストの後付コメントから

(f^^) まず・今回の↑材料の注意喚起・観測報道は

   いっさいなかった!

   どっちかというと・配当・3月の「買い煽り」が圧倒的多数

   3/15のFOMCでさえ・注意してたのはあたしぐらいで

   事前のアホリストの注意喚起は全くありませんでした


(f^^) すこしフォローをしてあげると

   ↑の材料は織り込み済みってのばかりなんだよねん

  ・新規失業件数の大幅増加 → 雇用統計悪化で下げず
  ・貿易収支の赤字拡大 → 原油が105→104になっても上げた
  ・スペイン格下げによる欧州株安 → ユーロ高なんだよねん
  ・中国の景気先行き懸念 → 貿易収支は中国激増なんだよねん
  ・中東情勢の深刻化・リビア原油の大幅減 → 原油は下がったんだよねー


(f^^) だから・アホリストにしてみれば

  ????なんでこのタイミングで下げたの????

  が本音のはずなにに・サラリーマン?だからか

  なんか理由をつける><


(f^^) 話がそれるけど

  「チャートはみない」を公言?しているあたしですが・

  「マスコミの話は聞かない」と

  いうのもトレーダーの正しいスタンス?って思ってきたねー

  どうも掲示板を卒業していく人達の話だと

  「誰とも会話してもしょうがない」ってのも

  最終的にはトレーダーのスタンスになるかもと思ってきたにー

  ずっと前に話を聞いた「ミザル・イワザル・キカザル」だねん


  ・・・「チャート」「マスコミ報道」「掲示板」も

     投資家にはいらないのかも〜


(f^^) マスコミから事前報道はないし!

  10660時点でのチャーチストで売り推奨もいなかったし・



(f^^) まあそんなのはありえない=無いものねだりで

  やっぱ「市場=解のない」世界だから

  拠り所ってのはないのかもねー

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年03月11日 12時57分33秒

icon

「Re:△ これが予知できなきゃもうからない」
> 2011年3月10日11日
> NYが-228㌦・・・・今日のMSQ前日にNKも10580→10420の大幅安
>  この-300?を売りでリカクするには・
>  3月9日のMSQ前日にNY+124㌦で日経10660をつけた時に
>  売りをしていなければならない・・・・

(。>_<)ノ さて・・・・

  「金融緩和は売り」「暴落時に売りをもっていないのは恥」

  と2ヶ月にわたって準備をしていながら

  ^^ 現在売りを持っていないで・しかも昨日はコールで

     逆張りにして4万円を紙屑にしたあたしですが・

  すこし振り返って・確認したいと思います〜〜


(f^^) 今回の暴落は

  ・新規失業件数の大幅増加

  ・貿易収支の赤字拡大

  ・スペイン格下げによる欧州株安

  ・中国の景気先行き懸念

  ・中東情勢の深刻化・リビア原油の大幅減

   の悪材料が重なったとのアホリストの後付コメントから

   探っていきたいと思います〜




NY市場概況-大幅続落 米中の経済指標の結果を受け景気回復期待が後退
  10日のNY株式相場は大幅続落。米国や中国の経済指標の結果を嫌気し、景気回復期待が後退したほか、サウジアラビア東部で警官隊がデモ隊に発砲したとの報道も相場の重しとなった。ダウ平均は前日比228.48ドル安の11984.61ドルで終了した。
 ダウ平均は売りが先行した。中国で2月貿易収支が73億ドルの赤字となり、中国の経済活動が弱まっていることを懸念。また、米国では新規失業保険申請件数が予想より弱かったことにくわえて、1月貿易収支の赤字額が予想よりも拡大し7カ月ぶりの高い水準になったことを受け、景気回復ペースの鈍化が不安視された。景気回復期待が後退するなか、サウジアラビア東部で警官隊がデモ隊に発砲したとの報道を受けると、北アフリカ・リビア情勢も相場の重しとなり、指数は一時238.70ドル安の11974.39まで下落し、心理的節目である12000ドル割れのまま終了した。
 NASDAQは前日比50.70ポイント安の2701.02ポイント、S&P500は同24.91ポイント安の1295.11ポイントで終了した。
 個別では、スターバックスとグリーンマウンテン・コーヒー・ロースターズが業務提携を発表。シナジー効果が大きいとの見方から、前者は9.9%高、後者は41.4%高となった。

icon拍手者リスト