新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2011/03/22 08:17:48

    icon

    3/22火 NY+178 cme\9505 NK9600

    (f^^) ヘッジ2枚は余計だったに〜

      ヘッジしなければ+50万円で寄付もでいたのに・

      まだ含み損><

        10000+9500+8500買い+9070ヘッジ2枚

        三菱現物3/15買いは含み益^^


    ===========================

    朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん

    ニュースは指標データと時系列を注意しているん

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    <株式市場>
    多国籍軍がリビアへの空爆を開始したことや、バーレーンでのデモなど中東情勢が気がかりとなる一方、日本の福島原発を巡る危機的な状況が改善しつつあるとの見方に加え、大型企業買収のニュースなどを背景に、主要指数は高く寄り付いた。寄り付きから広い銘柄が買われ、ほぼ全面高。午前10時発表の2月中古住宅販売(季節調整済み、年換算)は488万戸と、予想の513万戸を下回ったものの市場の反応は限定的。上記中東情勢不安から供給懸念が高まり原油先物価格が上昇したことを受けてエネルギーが買われた。市場アナリストがパッカー(PCAR)などトラックメーカーに強気コメントをしたほか、CSXコープ(CSX)、ユナイテッド・コンチネンタル(UAL)など輸送関連も経済回復期待から上昇するなど、資本財も堅調に推移。一方、週末にAT&T(T)がドイツテレコム傘下のTモバイルUSAを総額約390億ドルで買収することで合意したと発表。今後の競合で劣勢になると見られたスプリント・ネクステル(S)が大幅安となったほか、業界再編で無線通信のアンテナ塔が合理化されるとの見方が広がると、アメリカン・タワー(AMT)など無線通信・放送塔の管理、開発関連が売られ、通信はアンダーパフォームとなった。主要指数はその後も高値圏を横ばいで推移し、ほぼその水準を維持して引けた。ダウ平均は+1.5%、S&P500は+1.5%、ナスダック総合は+1.8%。セクター別では、通信(-0.2%)を除くS&P500の9セクターがプラスとなったが、中でもエネルギーが+2.9%。資本財が+2.1%、テクノロジーが+1.9%。個別では、上記パッカー(PCAR)が+4.3%、CSXコープ(CSX)が+2.5%、ユナイテッド・コンチネンタル(UAL)が+2.6%、AT&T(T)が+1.2%、スプリント・ネクステル(S)が-13.6%、アメリカン・タワー(AMT)が-7.9%。ティファニー(TIF)は、寄り前に発表した第4四半期(11-1月)決算で売上、利益共に市場予想を上回って+5.1%。

    <債券・為替市場>
    菅首相が、福島原子炉1、2号機に対する電源回復作業が進展を見せているとコメントし、財務省債に逃避していた資金が売りに転じる動きとなった。また、財務省が$142B相当の住宅ローン担保証券(MBS)を売却すると発表したことを受け、10年債への売り圧力は急激に高まり、利回りは午前9時半頃に3.365%付近にまで上昇となった。その後売りが一巡すると午前11時頃から買い戻しが見られ、10年債利回りは午後1時半頃に3.300%付近まで低下。その後は小動きとなり午後4時の10年債利回りは3.325%付近となった。為替市場では、福島第一原子炉1、2号機に対する電源回復作業が進展を見せているとの安堵感から、リスク許容度がやや増大。高利回り通貨へのシフトが見られ、ドルと円は対主要通貨で下落となった。この中でドル/円は、10年債利回り上昇を受け、朝方に一時81.30付近にまで上昇。その後はやや利食いに転じ、午後は81円をはさみ小動きで安定。午後4時にドル/円は81.05となった。

    米国野村證券作成

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件