-
from: トトロンさん
2011年03月29日 08時37分10秒
icon
3/29火 NY-22 cme\9355 NK9450
(f^^) ・・・予想通りのNY下げだね
^^ 今回は9000支持があるかどうかの確認週
8500からの買い球リカクがどこで止まるかだねん
買い手はひきつけて8800以下まで買わないと思うけど・
んで・ずっと放置予定
三菱現物3/15買いは含み益+120(2/3ヘッジ済)
9500買い2枚+9070ヘッジ売り2枚-86万
9460売り1枚
===========================
朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん
ニュースは指標データと時系列を注意しているん
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
午前8時半発表の2月個人所得は+0.3%と事前予想0.4%を下回ったが、2月個人消費支出は前月比+0.7%と、予想の0.5%を上回った。個人消費好調との見方から主要指数は小確りに寄り付いた。消費安定、資本財が寄り付き小確り。また、AT&TとT-MOBILE合併が承認間近との観測報道がある中で、証券会社が通信セクター業績の上方修正と投資判断引き上げを行い、通信も上昇を牽引した。その後午前10時に発表の2月中古住宅仮契約指数は+2.1%と事前予想を大幅に上回り、主要指数は更に上伸。しかし、米国内最大手ホテルのマリオットインターナショナル(MAR)が、1Qのルーム当り収入ガイダンスを+7%と下方修正したことから、午前10時半過ぎから市場は失望売りに転じた。ホテルセクターがつれ安となり、消費循環全体が反落。一方で通信、エネルギーセクターなどが確りを堅持する中、S&P500指数は小幅高の水準で午後3時過ぎまで横ばい推移となった。引けにかけ、中東情勢、福島第一原発への懸念、ドイツのメルケル政権の州選挙敗北など、不透明要因を重く見て、指数先物から売られ、主要指数はマイナス圏に沈み終了した。ダウ平均は-0.2%、S&P500は-0.3%、ナスダック総合は-0.5%。S&P500の10セクターのうち、通信セクターのみプラスとなり、残り9セクターはマイナスとなった。通信が+1.4%の一方、消費循環が-1.1%、テクノロジーが-0.6%、素材が-0.5%。個別では、レディオシャック(RSH)が明日からiPad2を発売開始との報道で+4.97%。ドイツの原発反対を掲げる野党連合が州選挙で勝利したことから、ファーストソーラー(FSLR)が+1.9%。上記マリオット(MAR)のCFOが国内需要が想定を下回ると述べ-6.3%。つれてスターウッドホテルズ(HOT)が-5.7%、ウィンダムワールドワイド(WYN)が-4.8%。Eベイ(EBAY)が電子商取引用ウェブサイト構築のGSIコマース(GSIC)を1株29.25ドル、総額約24億ドルで買収合意との報道により-4.3%。
<債券・為替市場>
午前8時半発表の2月個人所得は+0.3%と予想を若干下回ったものの、個人消費が予想を上回る+0.7%となり、これを背景に10年債利回りは3.476%付近と高めで推移した。午前10時発表の2月中古住宅販売予約指数が予想を大きく上回る+2.1%となったものの、連銀による財務省債購入が開始されると共に、財務省債利回りは低下に転じ、正午過ぎに10年債利回りは3.428%付近まで低下。しかし、午後1時発表の2年債入札結果は、応札率が3.16と前回を上回ったものの、利回りが市場予想を1.3bps上回る0.789%となり、財務省債は再び売られ、10年債利回りは3.45%付近まで上昇。午後4時の10年債利回りは3.441%付近となった。為替市場では、セントルイス連銀のバラード総裁が週末に、4月のFOMC会議において量的緩和策の見直しを検討すべきとの見方を示し、ドル/円はオーバーナイトで上昇。午前8時半発表の2月個人消費が予想を上回る+0.7%となり、ドルは一時81.81付近にまで買われた。その後は終日、81.65〜81.75レンジでの推移となり、午後4時には81.72となった。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
コメント: 全10件
from: トトロンさん
2011年03月29日 21時19分43秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:3/29火 NY-22 cme\9355」
> > やっぱ気が変わって・9460で売り残す・・
> > 再度気が変わって2枚は止めて1枚に
(f^^) あたし的には「QE2は売り」なにに
売り参加したいところ・・・
まあNY開始で夕場の引け次第だね・
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年03月29日 21時02分02秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:3/29火 NY-22 cme\9355」
> > やっぱ気が変わって・9460で売り残す・・
(f^^) 再度気が変わって2枚は止めて1枚に
こりで現物+先物売1枚・・・荒れても影響は少ない^^
http://www.gaitamesk.com/blog/review/2011/03/20110329200223.html
ドル円、一時82円台乗せ。G7協調介入後高値を更新
2011年3月29日(火)20:02written by 外為総研 植野この記事についてつぶやく
ドル円相場が上昇し、先ほど一時82円09銭と3月18日に実施されたG7協調円売り介入後の高値を更新する場面がありました。
日本時間18:00過ぎに明らかになったブラード米セントルイス連銀総裁総裁の講演原稿の中で「FOMCの政策正常化の開始は全ての世界的な不透明要素が解消されるのを待たない可能性がある」、「米金融政策の正常化に関する協議は2011年の主要問題となる」、「米金融緩和の出口の開始方法と開始時期について協議するのが自然」などの表現が含まれていることが明らかになったことを背景に、ドル相場は「ミニ全面高」の様相を呈しており、その流れにドル円も乗っかっているようです。
当面の落ち着きどころが注目されます。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年03月29日 18時07分40秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:3/29火 NY-22 cme\9355」
(f^^) やっぱ気が変わって・9460で売り残す・・
こりでSQが9500以下に決定した可能性?かな?
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年03月29日 17時50分48秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:3/29火 NY-22 cme\9355」
(f^^) 確かに年金買いだったみたいだねー
いちおう・9460の売りは外して
9360売りの1枚だけにした・
>< 場中に急騰はいい迷惑だん
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年03月29日 14時52分24秒
icon
「Re:Re:Re:Re:3/29火 NY-22 cme\9355」
> > まだ吊ってる・・・ > > 気分悪いねーー
(f^^) なんか追証での損切り?って話もあるねー
???仮に8500で売ってるとして
今日から証拠金アップ・
追証は昨日からだったのかな?
(追証発生の翌日までに入れないと強制??)
なんか計算があわないねー
(f^^) ま〜〜たマスコミの買い煽りが始まった・・・
期末とかになると必ずある・・・カス証券だねー><
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年03月29日 14時13分25秒
icon
「Re:Re:Re:3/29火 NY-22 cme\9355」
> > ???なんだぁこり??
(f^^) まだ吊ってる・・・
気分悪いねーー
9500タッチしたところをみると
売りを踏んでいるつもりなんだろーねー
(f^^) なんか年金買いの観測らしーー
???ただ怪しいのは年金買いだと
裁定銘柄はあんな動かない・・・
あたしはCTAの買い仕掛けと思うけど
ど〜なる・・
ゼロサムと考えてるCTAは最終的には損して
退場するに決まっている^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年03月29日 13時22分54秒
icon
「Re:Re:3/29火 NY-22 cme\9355」
> > 9360で売り追加・・・
> > なぜなら・UFJの下げ率が大きくて
(f^^) ???なんだぁこり??
あたしが売った後にくるねー
ど〜も・見られてる気がするねー
・・・このサイトはアクセス数が異常に?多いんだもん
裁定銘柄をみると急騰・・
証券自己売買部門の買いだね><
(f^^) そのくせUFJは上げないねー
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年03月29日 12時40分29秒
icon
「Re:3/29火 NY-22 cme\9355」
(f^^) 9360で売り追加・・・
なぜなら・UFJの下げ率が大きくて
先物1枚売りじゃ・足りないんだもん><
証拠金・・・高いねーー><
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年03月29日 08時52分04秒
icon
「Re:3/29火 NY-22 cme\9355」
(f^^) ・・・ど〜なる???
直近の米指標をみると下だけどねー???
JPモルガンは「雇用統計では上振れのサプライズがある可能性が高いと予想しており、短期債利回りの著しい上昇を招く公算が大きい」と指摘した。
米金融・債券市場=2・5・7年債利回りが上昇、2年債入札の結果受け
2011年 03月 29日 07:00
[ニューヨーク 28日 ロイター] 28日の米金融・債券市場は2・5・7年債が下落した。この日実施された2年債入札結果は、今週予定されている5年債、7年債入札でも、投資家の需要を集めるには利回り上昇が必要となる可能性を示唆する内容となった。
350億ドルの2年債US2YT=RR入札の利回りは、入札実施前の取引水準を1ベーシスポイント(bp)上回った。ただ、間接入札者の需要は比較的堅調だった。
四半期末を控えた投資家の調整を反映している可能性もあるとみられている。
財務省は29日に350億ドルの5年債、30日には290億ドルの7年債入札を予定している。
終盤の取引で2年債US2YT=RRは2/32安。利回りは0.78%で、前営業日終盤の0.74%から上昇した。
4月1日に発表が予定されている3月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数が現時点の予想である19万人増を上回る伸びとなれば、利回りはさらに上昇する可能性がある。
JPモルガンは「雇用統計では上振れのサプライズがある可能性が高いと予想しており、短期債利回りの著しい上昇を招く公算が大きい」と指摘した。
また6月と予想されている「QE2(量的緩和第2弾)」の終了も、利回りの押し上げ要因となる可能性がある、との指摘も上がっている。
5年債、7年債も入札を前に軟調。終盤の取引で5年債US5YT=RRは6/32安、利回りは2.16%から2.20%に上昇した。
7年債US7YT=RRは6/32安。利回りは2.84%から2.86%に上昇した。
Tボンド先物6月限3USM1は05/32高の120─13/32。
Tノート先物6月限3TYM1は03.50/32安の119─02.50/32。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年03月29日 22時48分21秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:3/29火 NY-22 cme\9355」
![](/_images/archive/d010VRLCC79HMFQ7S6M1ACPMDIODHA8VTPI3R3A0DA84ILKD74RVL3A/large)
(f^^) NYは下げかな??
でも・もう一枚でいいや・
そ〜いえば・過剰流動性=東電と同じに感じてきた
今日の後場上げも年金とするとお化粧・・・
そ〜みると買い主体は9500以上でないと困ると言われている
銀行じゃあないですか〜
(f^^) 竹中さんが株の持ち合いは整理したのに
その後にまた持ったという話なにに
その自分の経営の失敗ために預金者のお金を使ってのお化粧買い?
>< さすがコスト目当てで海外にシステム開発を依頼して
メチャクチャにしただけあるねー
低金利政策=東電=カス企業が生き残る・・・
やっぱり・こ〜考えると日経は7000円の気が・・・
たまには・将来に期待できるなにかを見せてほしいものだん
icon拍手者リスト