-
from: トトロンさん
2011年04月17日 20時04分42秒
icon
4/18〜4/29の心の準備
(@_@) 自主休暇明けに4週連続で予想を外したあたしですが^^
先週は週末9500円予想で9590円・・・一応正解^^
連敗脱出〜
・・・ただ・全然もうかっていなくて><
予想成績としては△で○じゃあないですね・
(長く読んでる人は予想を外してる週がもうかっている^^
とお気づきでしょうが・・・
ブログとしてはよくないねー><
予想とトレード収支が比例だといいんだけどねー)
(@_@) まあ・こんな感じなにに
今週の週末予想は
週初上げの週末下げ・・・と予想
(あたしの周期計算だと・そ〜なるんだよねー)
・・・ただ週末予想が難しくて><
週初にどこまで上げるかは不明・・・
だから今週は「週初上げの週末下げ」と予想です〜
icon拍手者リスト
コメント: 全7件
from: トトロンさん
2011年04月22日 21時54分03秒
icon
「Re:4/18〜4/29の心の準備」
> > 今週の週末予想は
> > 週初上げの週末下げ・・・と予想
> > (あたしの周期計算だと・そ〜なるんだよねー)
> > > ・・・ただ週末予想が難しくて><
> > 週初にどこまで上げるかは不明・・・
> > だから今週は「週初上げの週末下げ」と予想です〜
(@_@) どっちかというと・はずれ予想だねー
また日銀かあ・・・去年決めたETF買いが
亡霊のように?今残ってるねー
・・・一度決まったら見直しは無い・・
まあ今日は小幅だったに許す・・・^^
相変わらず・国内にたかられてるけど><
(@_@) 来週はいよいよ本番のFOMC・・
見所多いけど・株価は小動きの感じもしてきたにに
ど〜なるかだねん・・・
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年04月17日 20時55分17秒
icon
「Re:4/18〜4/29の心の準備」
(@_@) トレーダーズ・・・
来週は内憂外患で軟調な展開か
日経平均は25日移動平均(9532円)、心理的な節目の9500円、3月29日につけた直近安値(9317円)などを割り込むと、9000円近辺まで調整する可能性があろう。東証1部の売買代金は漸減状態となっているが、来週末は「Good Friday」で海外市場のほとんどが休場となるため、さらに商いが細りそうだ。国内では、震災から1カ月経過したにも関わらず震度6クラスの余震が相次いでおり、一部報道によれば1カ月以内に津波伴うマグニチュード8クラスの大型地震が起きるとの指摘もあり、地政学リスクが意識されそうだ。また、福島原発事故が史上最悪とも言われるチェルノブイリ事故と並ぶ「レベル7」の評価になったことで、日本の工業製品にも風評被害が拡大する可能異性も否定できず注意すべきだろう。 足元では、3月景気ウオッチャー調査、4月ロイター短観が前月比で過去最大の落ち込みになるほか、月例経済報告で景気判断が下方修正されるなど、厳しい指標が相次いでいる。現在の株式市場は、そのようなマクロ指標の悪化を織り込んでいるとは思えず、調整を余儀なくされる公算が大きいとみられる。業績面での不透明感も重しになりそうだ。主力企業の決算発表が本格化するのは4月最終週(25日以降)だが、震災に伴う特損計上や業績修正は決算日から逆算して1〜2週前に発表するとみられ、来週は下方修正ラッシュとなる可能性も否定できず警戒したい。米国では、主力企業の決算発表が本格化するなか、来週はインテルが決算発表を予定している。同社は半導体業界のみならず、ハイテク全体への影響度が大きいだけに足元の実績および今後の見通しが注目されるが、最近はインテルの決算発表から、相場が調整するケースが多いことに留意したい。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年04月17日 20時39分03秒
icon
「Re:Re:4/18〜4/29の心の準備」
> > 今週の週末予想は
> > 週初上げの週末下げ・・・と予想
(@_@) さて・・↑のように考えながら・水曜までにポジを取る・・
来週はFOMC???
だと・どんなポジ取るの??とつっこまれそうですが^^
あたしも具体的にはわかりません^^
(週初の上げ??が値幅がわからないので・)
ただ今回は
「FOMC前で下がってたら買い・上がってたら売りの
簡単なお仕事です^^」
の心の準備で
その後に一日毎に具体的なイメージを掴んでいきます〜
(@_@) 今週のスケジュールをチェック済の人は
「週初が上がるは変じゃない」と言われるでしょう・・
確かにBBレシオ・消費者信頼感指数・貿易収支・・
すべての指標が大幅悪化と言われています〜
おまけに月曜は中国の準備率引き上げ・・・
^^ まあ下がりそうだったら・ドテンだねん
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年04月17日 20時29分09秒
icon
「Re:4/18〜4/29の心の準備」
> > 今週の週末予想は
> > 週初上げの週末下げ・・・と予想
(@_@) いつものように26日のFOMCが大注目のはずなにに
マスコミではあまり注意喚起していない・・・
ただ・たぶん木曜ぐらいから・「来週はFOMC・・・」って
言われ始めるだろー・・・
・・・ここを4/18〜29となってるというので
ピーんとくる^^人もいるでしょうが・
そうです・
FOMC前でのポジ取りは水曜までが勝負かも知れないのです・・
そんで大口がポジを取った後に個人に「ちょうちん」を
させようとマスコミから情報が流れ・・・
・・・んで・今週は2週間分の心の準備です〜^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年04月17日 20時20分14秒
icon
「先週の裁定買い残推測」
(f^^) 裁定買い残の正式発表では↓・・・
1週間遅れデータだからねん・参考だよん
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0364&asi=2
____________________________
(f^^) 米が買い・欧がリカク・・・
ただ・ど〜もポジをどっちかに傾けてるのが
多くて3社が大幅買い越しで3社が大幅売り越し・・・
あたしは「キャッチボール」?と疑っている・・・><
(先週)
米系 3,144 ← -3,497(また買い)
欧系 -2,528 ← -3,562(リカク継続)
国内 65 ← 4,678(様子見?)
(その前)
米系 -3,497 ← 5,551(リカク)
欧系 -3,562 ← -5,925(リカク)
国内 4,678 ← 4,991(買い継続?)
(その前)
米系 5,551 ← -3,165(再度買い)
欧系 -5,925 ← 1,913 (戻り売り)
国内 4,991 ← 2,211 (期末買い)
(その前)
米系 -3,165 ← 12,382(リカク売り)
欧系 1,913 ← 4,006 (買い)
国内 2,211 ← -691(売り買い交錯)
(その前)
米系 12,382 ← -6,022(大幅買い)
欧系 4,006 ← 556 (買い)
国内 -691 ← 5,336(売り買い交錯)
(その前)
米系 -6,022(売りスタート)
欧系 556 (ニュートラル)
国内 5,336 (ニュートラル
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年04月17日 20時13分46秒
icon
「現在のポジ」
(f^^) P9000だけ保有中〜
(わらしべ長者トレード)
(f^^) リスクゼロにこだわって
「わらしべ長者」トレードしてます〜
今は+10万円→P9000に交換〜
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100102318345
(利益分だけでオプション買いをしていて・
金融緩和QE2の「大暴落」に巻き込まれない計画ですん)
(裁定買い残トレード)
J^^)o 業者の積み上げる裁定買い残のタイミングを利用して
裁定買い残トレードをしてます〜
累計利益=+599円で今はお休み中〜
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100081171239
上がったら信用売りでヘッジして・
その後下がって・十分に売りヘッジ側に利益がのってから
ヘッジ売りをリカク^^
んで・また現物が上がるのを待って・信用売りする・・
の手順ですん
(外貨預金)
平均84.2円でドルに5000㌦換金
86.66+85.66+84.66+81.97(2)=84.2
^^ プラテンと思ったら・またマイテン><
(1㌦=200円への備えなので長期ホールドです〜)
(外貨預金は証拠金取引でないにに・現物と同じだねん)
(利息がうれしい^^)
(コストゼロ銘柄)
(f^^) もうかった利益で・株をチョイ買いしてます〜
「楽しみ」銘柄だねー・・(超小口ですん・・損は無視)
セルシード 2/7 1530円買い・・・含み損中〜
レオパレス 195円買い・・・・ど〜〜〜なる??
-------------------------------------------------------
大塚HD 12/17 1972円スタートで+80円で撤収〜
明電舎 12/10買い 370円→383円リカク
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年04月24日 20時17分42秒
icon
「Re:4/18〜4/29の心の準備」
(@_@) ・・・
来週の株式市場は底堅い値動きに、決算とFOMC注視
2011年 04月 23日 14:36
[東京 22日 ロイター] 来週の東京株式市場は底堅い値動きとなりそうだ。本格化する国内企業の決算発表で業績が悪化せず、通期の見通しが予想ほど悪くなければ買いが優勢となる見通し。引き続き米国企業の好業績も支援すると予想される。
また、米連邦公開市場委員会(FOMC)では緩和スタンスの継続が示されれば株価も好感すると期待される。ただ、ポルトガルの債務救済に関する懸念が再燃しているほか、日経平均9800円付近では利益確定売りが出やすいとみられ、上値の重い展開が予想される。
日経平均の予想レンジは9400円─9800円。
25―28日の週は、国内企業決算が本格化する。KDDI(9433.T: 株価, ニュース, レポート)(25日)、ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)、キヤノン(7751.T: 株価, ニュース, レポート)(26日)、新日本製鉄(5401.T: 株価, ニュース, レポート)、野村ホールディングス(8604.T: 株価, ニュース, レポート)(28日)などが予定されている。21日の取引ではJFEホールディングス(5411.T: 株価, ニュース, レポート)が2011年3月期決算で市場の予想を上回り、相場を押し上げた。SMBC日興証券・国際市場分析部部長の河田剛氏は「予想より悪くなかったことが好感された」としている。
みずほ総研シニアエコノミストの武内浩二氏は、国内企業の決算は「評価が難しい」と話す。そのうえで「決算では不透明感が払しょくされれば買い安心感が見込まれるが、引き続き厳しさが意識されれば上値を抑制するだろう」とみている。18―22日の東京市場は、米国のインテル(INTC.O: 株価, 企業情報, レポート)やアップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)の好業績や商品市況高の継続を受けハイテク株や資源関連株が買われた。
週明け以降も買い優勢の展開となれば1日高値(9822円06銭)と8日高値(9804円28銭)、200日移動平均線(9805円28銭)が意識される。武内氏は、こうしたレベルをクリアすれば「日経平均は一時的に1万円回復が視野に入る」としながらも「達成感から利益確定売りが出やすくなり、リスクをとって上値を追う地合いにはなりにくい」として、引き続き上値の重い展開を予想する。
また、米連邦準備理事会(FRB)は、26―27日に開かれる連邦公開市場委員会(FOMC)で景気の先行きが不透明なことから、引き締め政策はとらない見込みだ。みずほ総研の武内氏は「緩和スタンスの継続を示せば(日米の)株価は好感する」とみている。
一方、欧州市場では、ギリシャの債務再編が夏にも必要になるとの懸念が浮上したことを受け、ユーロ圏の債務危機をめぐる状況が深刻化し、ユーロ相場と一部ユーロ圏の国債価格が一時大きく下落した。市場では「懸念が強まればリスク回避の動きになる」(アナリスト)とみられている。
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は21日、フランスのラジオ番組で、ユーロ圏債務危機をめぐっては「ギリシャ経済が中長期的に計画に沿って回復することが絶対的に不可欠」と指摘。ギリシャ当局は、欧州連合(EU)/国際通貨基金(IMF)の支援条件である財政健全化プログラムを着実に遂行すべきだと主張した。ギリシャの債務再編の可能性をめぐる憶測については「われわれは計画を実行しており、それ以上コメントすることはない」とした。
(ロイターニュース 吉池 威)
icon拍手者リスト