-
from: トトロンさん
2011年06月21日 08時24分58秒
icon
6/21火 NY+76 cme\9430 NK9450
J@_@ ・・・
昨日コールを買ったあたしは・今日もヒマ
FOMCを前調べしかやることないねー
トレード履歴 http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko
<非周期計算トレード>
(昨日と変わらず)
簿価10000売り-9410買いヘッジ+590円
<わらしべ長者トレード>
(昨日C9750買い)
△5万円→C9750買い+1万円余り
<裁定買い残トレード>
(昨日と変わらず)
飼葉探し中〜 6/15〜7/15の間かな?
※6/1 未定に変更
===========================
朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん
ニュースは指標データと時系列を注意しているん
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
主要な経済指標の発表が無い中、ギリシャ議会が緊縮財政策を可決するまで、EU財務相会議は融資提供に合意できないとしたため、欧州株式市場が幅広く売られ、この流れを受け継いで、主要指数は小安く寄り付いた。しかし、ギリシャ首相が融資を受けるために必要なことをすべて行うとの決意を表明する中、売りはそれほど積極的ではない。同時に、市場の焦点が2Qの業績動向に移りつつある中、キャタピラー(CAT)が、3ヵ月間の世界売上高は5月時点で前年同期比+52%と発表し、これを受けて主要指数は上昇を開始。関連する資本財の他、市場アナリストの投資判断引き上げでバイオジェン・アイデック(BIIB)が買われるなど、ヘルスケアも確りであった。一方、ゴールドマン・サックス(GS)、モルガン・スタンレー(MS)、バンク・オブ・アメリカ(BAC)は大手証券が目標株価を引き下げたことで売られるなど、金融は出遅れた。主要指数は午前11時ころから幅広い銘柄に買いが及び、主要指数は更に上伸。S&P500は正午過ぎにザラ場高値となる1280をつけた後、小確りの水準を維持しながら終了。ダウ平均は+0.6%、S&P500は+0.5%、ナスダック総合は+0.5%。セクター別では、金融(-0.1%)を除くS&P500の9セクターが上昇したが、中でもヘルスケアが+1.0%、消費循環が+0.9%、資本財が+0.8%。個別では、上記キャタピラー(CAT)が+2.3%、バイオジェン・アイデック(BIIB)が+4.1%、ゴールドマン・サックス(GS)が-1.5%、モルガン・スタンレー(MS)が-1.9%、バンク・オブ・アメリカ(BAC)が-0.8%。PNCファイナンシャル・サービシズ(PNC)は、ロイヤル・バンク・オブ・カナダ(RY CN)の米リテール銀行部門を34億5000万ドルで買収することで合意したと発表して-2.0%、RY CNは+0.4%。スプリント・ネクステル(S)は、通信ネットワーク運営会社のライトスクエアードの持つ第4世代LTE通信網を共同で開発・展開・運営するとして15年契約を結び+0.4%。
<債券・為替市場>
EU蔵相会議でギリシャ支援が合意されないまま、ギリシャのデフォルトリスクが高まりつつあるとして、安全を求める資金が財務省債に流入。朝方の10年債利回りは2.890%と年初来の最低水準近くまで低下した。しかし、ギリシャ首相が、EUおよびIMFからの支援を確保するために、どのような手段も厭わないと述べたことをきっかけに、利食い売りが見られ、10年債利回りは上昇に転じた。午後4時の10年債は2.954%となった。為替市場では、EU各国のギリシャ支援がまとまらないまま、オーバーナイトでユーロ安となったが、午前8時過ぎにEU蔵相会議にてユンケル議長が欧州安定化メカニズムに向け前向きなコメントをしたことがきっかけで、ユーロは反発に転じた。ユーロ/ドルは1.4328ドルまで買われ、その後終日1.4300-1.4320付近で取引された。この動きにつれてドル/円も午前8時過ぎから軟化となり80.10まで押された。しかし、米国株式市場が堅調に推移する中、ドルは午前10時すぎから買い戻され、その後終日80.20-80.30円のレンジ内で推移。午後4時時点のドル/円は80.30円となった。ユーロ/ドルは1.4301ドル、ユーロ/円は114.83円となった。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
コメント: 全7件
from: トトロンさん
2011年06月21日 17時12分08秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/21火 NY+76 cme\9430」
> > ・・・見せ板消えたと思ったら
> > 今度はCTAだね
> 今度はずっと裁定売りでてんね
よしよし・第三の扉をあけたら9500確実?・・・^^
> 上げるには何十の扉を突破?しないといけないんだぁ
今日は場を見たたら負けだろーねん
買い持ちで最後までは難しい・・・
^^ あたしも必殺「板を見ない」トレード
こりでNY時間の最初はプラス・・・・
NYの引けが勝負だねー
・・・たぶん中古住宅は悪化でも上げるだろー感じ
マスコミの逆の法則^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月21日 14時49分09秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:6/21火 NY+76 cme\9430」
> > ・・・見せ板消えたと思ったら
> > 今度はCTAだね
J@_@ 今度はずっと裁定売りでてんね
現物より先物が低い・・・・
上げるには何十の扉を突破?しないといけないんだぁ
・・・ただ老いも若きも女も子供も
みんな売っている・・・・
FOMCパワーで9600つけたら
パニックだろーねん^^
ニマニマ
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月21日 09時55分03秒
icon
「Re:Re:Re:Re:6/21火 NY+76 cme\9430」
J@_@ ・・・見せ板消えたと思ったら
今度はCTAだね
たぶん寄りで買いが多かった?にに
売ったCTAは債券買い株売り裁定
見てても無駄そ〜なにに・夕場まで遊びます〜
CTAはゲーム理論の「裏切り戦略」なんだよねん
気分悪いから・バラシテやろ^^
↓ ミダスマネーだねん
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月21日 09時22分15秒
icon
「Re:Re:Re:6/21火 NY+76 cme\9430」
J@_@ ・・・また1000枚見せ板でてんねー
思えば・昨日はこりに引っかかって・安値で買えなかった
しかも今日は4段重ねだね
FOMC前に売り持ちできてたら・すごい勇気なにに
ど〜なる^^
「まさかのQE3」で損した業者はクビだろー
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月21日 09時02分32秒
icon
「Re:Re:6/21火 NY+76 cme\9430」
J@_@ ・・・
いろんな人が今日は買い推奨^^
気分いいねー・あたしはすでに買っている
昨日の読み通りに9300近辺で買ってれば最高だったに
>< そこは早かった・・・
^^ ただコールは含み益に変身〜
・・・わらしべ長者トレードもずっと30万円を
維持だったに・最近は低迷・・
早く10万円を回復しないと
買うオプションに制限なのよねん
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月21日 08時31分18秒
icon
「Re:6/21火 NY+76 cme\9430」
J@_@ ・・・ うまい言い方だねー
「季節的な要因からみれば、相場の上昇傾向は継続する可能性が示されているが、ファンダメンタルズは既に織り込まれているように思える。このため、現在の相場水準で積極的に買うのは難しい」と指摘。さらに同氏は、「こうした市場環境では、ショートからの取引を選択するだろう。ただ、今後1週間に相場が不安定化する可能性を考慮すれば、リスクを取れるだけの安心感を感じるためには、相場が大きく上昇する必要がある」と述べた。
米金融・債券市場展望=ギリシャ問題や住宅市場眺めで上伸か
2011年 06月 21日 07:20
[ニューヨーク 20日 ロイター] 21日の米国債市場では、ギリシャ債務危機の動向をめぐる不透明感に加え、住宅市場の低迷が米景気回復の足を引っ張る兆候が、相場を押し上げる可能性がある。
また連邦政府の債務上限をめぐる米政府と議会の交渉の動向にも関心が集まるとみられている。このほか、同日から始まる連邦公開市場委員会(FOMC)では、追加金融緩和策の終了が発表されることが織り込まれている。
バークレイズ・キャピタル(ニューヨーク)の金利ストラテジスト、アンシュル・プラダン氏は、「相場は欧州の債務危機に加え、債務上限引き上げ交渉をめぐるリスクに関しても、全面的には織り込んでいない。中期債の相場には一段と上伸する余地があり、10年債や30年債とのイールドカーブはスティープ化する可能性がある」と指摘した。
先週の国債市場では、ギリシャ支援をめぐる懸念に加え、スペインやポルトガル、イタリアなどの債務問題や米景気回復が息切れするとの懸念から、10年債利回りは2.88%と、昨年12月初旬以来の低水準となっていた。20日の市場では、10年債利回りは2.95%近くで取引された。
21日のFOMC以外では、めぼしいイベントは、5月の中古住宅販売の統計だけとなっている。ロイターがアナリストらを対象に実施した事前調査によると、5月の中古住宅販売件数は年率で480万戸となり、前月の505万戸から減少するとみられている。
デカーリー・トレーディングの上級アナリスト、カーリー・ガーナー氏は、「季節的な要因からみれば、相場の上昇傾向は継続する可能性が示されているが、ファンダメンタルズは既に織り込まれているように思える。このため、現在の相場水準で積極的に買うのは難しい」と指摘。さらに同氏は、「こうした市場環境では、ショートからの取引を選択するだろう。ただ、今後1週間に相場が不安定化する可能性を考慮すれば、リスクを取れるだけの安心感を感じるためには、相場が大きく上昇する必要がある」と述べた。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月21日 23時15分35秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/21火 NY+76 cme\9430」
![](/_images/archive/d0114CMVUA5FR5VH6EJAMLM3AMDF5PS9LD1THN9J76417RBPIHG5TJB/large)
> > NYの引けが勝負だねー
J@_@ 先物売ろうとしたけど・まあ明日だねん
C9750買いのままです〜
明日は上げてもらって9500でFOMCへだったら
ただ小動きだろーねーーー
つまらんにー
そりでは〜〜
icon拍手者リスト