-
from: トトロンさん
2011年06月24日 07時53分55秒
icon
6/24金 NY-59 cme\9580 NK9670
J@_@ ・・・あーあーつまんないねー・・
ようやく市場が目覚めた?と思ったににー
「下方修正」は去年8月11日の-265㌦再現にいったにに
去年と違うのはQE2・・・たぶん買いはPKOだねん
^^ ただこの下髭は・去年5月の下髭と一緒で
髭はボディ?に入るとみるけど・ど〜なる??
トレード履歴 http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko
<非周期計算トレード>
(昨日と変わらず)
簿価10000売り-9410買いヘッジ+590円
9590売り・・・
<わらしべ長者トレード>
(昨日+4万円)
△5万円→C9750買い→9万円
<裁定買い残トレード>
(昨日と変わらず)
飼葉探し中〜 6/15〜7/15の間かな?
※6/1 未定に変更
===========================
朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん
ニュースは指標データと時系列を注意しているん
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
午前8時半発表の失業保険申請件数(季節調整済み)は42万9000件と、予想の41万5000件を越え、前週から悪化した。欧州債務危機が金融安定を脅かすとしたECBトリシェ総裁の発言に加え、ユーロ圏の6月製造業景況指数速報値が予想以下となったことなどを受けて、欧州株式市場が下落する中、主要指数は安寄りとなった。午前10時発表の5月新築一戸建て住宅販売(季節調整済み、年率換算)は31万9000戸と、予想の31万戸を若干上回ったものの、市場の反応は鈍い。昨日のバーナンキ連銀議長のコメントで、追加的金融緩和の計画がないことが暗示されたとして、市場の上値は重く、S&P500は午前11時前にはザラ場安値となる1262をつけた。国際エネルギー機関(IEA)が30日間で計6000万バレルの戦略石油備蓄の放出を発表したことで原油先物価格が下落し、エネルギーが売られる中、主要指数は安値圏を小動きに推移した。しかし、レッド・ハット(RHT)、ベッド・バス・アンド・ビヨンド(BBBY)、レナー(LEN)、ディスカバー・フィナンシャル(DFS)など、本日発表の企業決算がいずれも好調となり、これらに注目する買いが次第に見られ、S&P500は正午過ぎからやや回復基調となった。午後3時前に、ギリシャ政府が向こう5年間に渡って追加緊縮策を導入することでEU/IMFと合意し、追加金融支援の道筋がついたと受け取られ主要指数は急騰。引けにかけて下げ幅を縮めて終了した。ダウ平均は-0.5%、S&P500は-0.3%、ナスダック総合は+0.7%。セクター別では、テクノロジーが+0.9%、消費循環が+0.4%。一方、エネルギーが-1.2%、金融が-1.0%。個別では、市場アナリストのHDD市場への強気コメントを受けて、ウエスタン・デジタル(WDC)が+7.1%、シーゲイト・テクノロジー(STX)が+5.0%。上記レッド・ハット(RHT)が+3.6%、ベッド・バス・アンド・ビヨンド(BBBY)が+5.3%、レナー(LEN)が+2.3%。ブリストル・マイヤーズスクイブ(BMY)は、ファイザー(PFE)と共同開発した血液希釈剤のアピキサバンが良好な治験結果を示して+5.7%。PFEは+1.8%。
<債券・為替市場>
昨日遅くに、欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁が、欧州債務危機が銀行に波及し、ユーロ圏の金融安定化に対する脅威になるとの見方を示した事を背景に、朝方から財務省債は買われた。午前8時半発表の週間失業保険申請件数が42万9000件と予想を若干上回り、10年債利回りは2.900%付近にまで低下。しかし、午前10時発表の5月新築住宅販売が前月比-2.1%の年率319000戸と予想を若干上回った中で、10年債利回りはその後はレンジ内で小動きとなった。午後1時発表の30年インフレ連動債(TIPS)入札結果は、利回りが1.744%と予想を5.3bps下回り、応札率も3.02と前回を上回る中で、10年債は更に買われ、利回りは2.885%付近にまで低下。その後はやや利食いが見られ、午後4時に10年債利回りは2.917%付近となった。為替市場では、ECBのトリシェ総裁の上記の発言で、ユーロが対主要通貨で売られた。また、ユーロ圏6月PMI速報値が54.2と予想を下回ったこともユーロ売りを促し、ユーロ/ドルは昼前に1.4127まで後退。これにつれドル/円も午前8時過ぎに80.80まで上昇したが、その後、週間失業保険申請件数が予想以上となったことから、利食いに押され、正午には80.40まで後退。午後は小動きの中、午後4時のドル/円は80.58となった。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
コメント: 全8件
from: トトロンさん
2011年06月24日 22時55分05秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/24金 NY-59 cme\9580」
> 夕場の様子見でNY時間で売り増しで脱出の方が
J@_@ やっぱNY下げだね
昨日も下げてるのに・日経は上げ・・
ただ上げた理由は許し難い・・・><
今日買いで入った個人は・「株止めた方がいいよ」・
ファンドマネージャもいないカスプログラムが
需給ギャップで狡猾な売買だったに・
買いで入った個人は
「お金はお金を生むと考えている」??
・・・手口見るとNET証券は売り多数・・・
こりで気持ちはすこし晴れる^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月24日 22時19分17秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/24金 NY-59 cme\9580」
> 夕場の様子見でNY時間で売り増しで脱出の方が
J@_@ さて・そろそそ〜
ちょうど半端なとこで止まってるねー
9700以上なら売り増ししたいにに
火曜まで持ち越す勇気が必要・
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月24日 09時16分20秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:6/24金 NY-59 cme\9580」
> > 気分の悪いCTAは頭にくるねー
> > 意図的に寄りを高くしている・・・
J@_@ 日本人のたかり根性か・・こぞって
弱いものいじめだねー
口では正義を言いながら・実際にはそ〜ならないのが
よくわかる・・・
^^ でも・寄りを低くすれば買いの回転もあったにに
こぞって踏もうとするから
回転はできないね
夕場の様子見でNY時間で売り増しで脱出の方が
いいかも・・・
^^ CTAには絶対利益は献上しない
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月24日 08時53分24秒
icon
「Re:Re:Re:Re:6/24金 NY-59 cme\9580」
> > システムがないのでスピード勝負は避けて
> > 9590売りは寄り近辺でリカク
J@_@ 気分の悪いCTAは頭にくるねー
意図的に寄りを高くしている・・・
とりあえず週もちも意識して・様子見に変化です〜
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月24日 08時26分10秒
icon
「Re:Re:Re:6/24金 NY-59 cme\9580」
J@_@ ・・・今日のあたしは
システムがないのでスピード勝負は避けて
9590売りは寄り近辺でリカク
来月誕生日^^なにに自分用にしよー
・・・そーいえばAKBの
あっちゃん・ともちんも7月生まれなんだよねー
同じ蟹座とは思わなかった
^^ あたしは峰岸みなみ派です〜
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月24日 08時06分41秒
icon
「Re:Re:6/24金 NY-59 cme\9580」
J@_@ ・・・今週と思ったら・来週だった・・・
そ〜なるとCTAの買いは「債券売り・株買い」だねん
^^ 利回り上げようとして失敗したけど
来週は大荒れになりそ〜な予感・・・
27─29日に総額990億ドルの2・5・7年債入札を実施=米財務省
2011年 06月 24日 00:36
[ワシントン 23日 ロイター] 米財務省は、350億ドルの2年債入札を27日に、350億ドルの5年債入札を28日に、290億ドルの7年債入札を29日に実施すると発表した。発行日はいずれも30日。
償還日は2年債が2013年6月30日、5年債が2016年6月30日、7年債が2018年6月30日。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月24日 07時59分13秒
icon
「Re:6/24金 NY-59 cme\9580」
J@_@ ・・・笑いごとじゃないけど・笑える・・・
リーマンショック回避でも金融緩和は「解決」でなく
「先送り」だもんね
そりゃ・繰り返しになるよん
投資家の不安は根強く、30年債は一時、1ポイント上昇した。
バイニング・スパークスの国債・機関債担当責任者は「市場は2008年の再来のように感じる」と話した。
UPDATE1: 米金融・債券市場=上昇、欧州めぐる懸念受けたリスク回避で
2011年 06月 24日 06:37
[ニューヨーク 23日 ロイター] 23日の米金融・債券市場では、ユーロ圏をめぐる懸念を受けたリスク回避で質への逃避買いが進み、債券価格が上昇した。取引終盤にはギリシャが財政緊縮5カ年計画で欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)調査団と合意したとのニュースが伝わったが、債券価格は高値を維持した。
ギリシャが緊縮財政計画でEU・IMF調査団と合意したとのロイターの報道を受け、米国株式市場ではダウ工業株30種.DJIとS&P総合500種.SPXが下げ幅を縮小。
ナスダック総合指数.IXICはプラス圏で取引を終えたが、債券はこの日の上昇分の大半を維持した。
投資家の不安は根強く、30年債は一時、1ポイント上昇した。
バイニング・スパークスの国債・機関債担当責任者は「市場は2008年の再来のように感じる」と話した。
新規失業保険週間申請件数が増加し、米成長鈍化の懸念が強まったことや、6月の中国購買担当者景気指数速報値(PMI)が低下し、世界経済の失速をめぐる見方が裏付けられたことも、米国債の支援材料となった。
米財務省が実施した70億ドルの30年物インフレ指数連動債(TIPS)入札(リオープン=銘柄統合)には、旺盛な需要が集まった。
みずほ証券の政府債取引責任者ジェームズ・コンビアス氏は「株式市場の動向が米国債にプラスとなっている」と指摘し、商品(コモディティー)は打撃を受けているとの見方を示した。
指標10年債US10YT=RRは終盤の取引で17/32高。利回りは2.91%と、前日終盤の2.98%から低下した。利回りは一時2.90%まで低下し、前週の取引時間中につけた半年ぶり低水準の2.88%に迫った。
2年債US2YT=RRの利回りも過去最低の水準近辺まで低下した。
Tボンド先物9月限3USU1は1─02/32高の126─14/32。
Tノート先物9月限3TYU1は22/32高の124─11/32。
<ドル・スワップスプレッド>
U.S. 2-year dollar swap spread 27.50 (+1.50)
U.S. 3-year dollar swap spread 35.00 (+1.50)
U.S. 5-year dollar swap spread 32.50 (+2.50)
U.S. 10-year dollar swap spread 12.50 (+1.00)
U.S. 30-year dollar swap spread -29.25 (-1.00)
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年06月24日 23時04分06秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/24金 NY-59 cme\9580」
![](/_images/archive/d011S47H8115QK88BMHNHG0KHMFR33VTFBVPMV3S30U5VFJ24O356QL/large)
> 今日買いで入った個人は・「株止めた方がいいよ」・
J@_@ 夕場はまたあんま下げないねー
NY▲50オーバーで日経▲10・・・
どうもプログラムばかりで
参加者いない感じ???
ひょっとして10人ぐらいだったりして・
J@_@ まぁどんなにダマシを使おうが
市場は相対取引・・
お金を得るには反対売買しないと得られないのは
プログラムだって同じ・・
大量に抱えれば当然リスクが大きい・
んでもカスプログラムで迷惑を押し付けられたら
嫌だねー><
バブルの崩壊もプログラム売買が引き金らしーし
J@_@ 今週は気分が悪すぎて
怒りながら・売り持ちで・終えます〜
^^ みなさんよい週末をねー
icon拍手者リスト