新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2011年06月30日 08時06分48秒

    icon

    6/30木 NY+72 cme\9855 NK9810

    J@_@ ・・・

        まぁバッチリ予定の節目にもってくるね PER15倍

        価格なんて自由自在につけられるに違いない・・

        今日は月末で明日から下落のアノマリー強いにに

        多くが売り参加するかも・

        ^^ あたしはみんなが売る時は様子見です〜

        (下手なサッカーはみんながボールに集まるそ〜です)

      トレード履歴 http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko


     <非周期計算トレード>

      (昨日と変わらず)

        簿価10000売り-9410買いヘッジ+590円

        ずっと言ってる9880=PER15倍で売るかを検討〜

     <わらしべ長者トレード>

      (昨日+5万円)

        △5万円→C9750買い→△9万円→9590売り→△10万円

        →C9750買い→△15万円


     <裁定買い残トレード>

      (昨日と変わらず)

        飼葉探し中〜   6/15〜7/15の間かな?

                   ※6/1 未定に変更


    ===========================

    朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん

    ニュースは指標データと時系列を注意しているん

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    <株式市場>
    ギリシャの緊縮財政5ヶ年計画が議会で可決されるとの観測を受けて、欧州市場が続騰する中、主要指数は小高く寄り付いた。寄り前にバンク・オブ・アメリカ(BAC)が住宅ローン担保証券買い取請求に関し、$8.5Bで和解解決に合意と発表し、これを受けて大きな不透明要因に目途がついたとして金融が好感。また、鉄鋼価格がボトムアウトするであろうとの市場アナリストのコメントから、USスチール(X)、AKスチール・ホールディングス(AKS)など、鉄鋼関連銘柄が上昇し、素材セクターを牽引し、これらが寄り付きの市場を支えた。その後、午前10時発表の5月の中古住宅購入予約指数が前月比+8.2%とコンセンサスの3.0%を大幅に上回り、主要指数は一段高。また、WTI原油先物価格の上昇を受けエネルギーセクターも市場を後押しした。一方で、ヘルスケア、公益セクター等のディフェンシブ銘柄への関心は薄い。S&P500指数は昼過ぎも堅調を維持した。午後3時過ぎに連銀が発表したデビットカードの手数料規制が1件当たり上限21cと、想定よりも緩やかなものとなり、これを受け、電子決済ネットワーク世界最大手のビザ(V)、2位のマスターカード(MA)が大幅上昇し、テクノロジーセクターを押し上げた。また、キャピタルワン(COF)などのカード会社も買われ、金融も引けにかけ一段の上昇を見せた。これらを背景にS&P500はほぼ引け高となった。ダウ平均は+0.6%、S&P500は+0.83%、ナスダック総合は+0.41%。セクター別では、金融が+2.1%、素材が+1.55%、エネルギーが+1.11%、テクノロジーが0.75%となった。個別では、上記ビザ(V)が+15%、マスターカード(MA)が+11.31%。市場アナリストによる投資判断引き上げられたUSスチール(X)が+5.86%、AKスチール・ホールディングス(AKS)が+5.15%、連想高した米特殊金属メーカーのアリゲニー・テクノロジーズ(ATI)が+4.32%。モンサント(MON)は寄り前に発表した第3四半期(3-5月期)の決算が予想を上回り+5.02%。エレクトロニック・アーツ(ERTS)は、暴力的なゲームソフト販売禁止は違憲と昨日最高裁が判決を発表したのを受け+4.7%と続騰。ネガティブな新聞報道から心臓用電子装置メーカー最大手のメドトロニック(MDT)が-2.36%。

    <債券・為替市場>
    ギリシャ議会において、財政再建策を盛り込んだ中期財政案が可決見通しの中、朝方の財務省債は売り優勢となり、10年債利回りは3.060%付近での推移となった。午前10時に、上記ギリシャの財政再建案が可決され、更に、5月中古住宅販売購入予約指数が前月比+8.2%と予想を上回ったことから、10年債利回りは上昇基調に転じ、正午過ぎには3.100%付近にまで上昇。午後1時発表の7年債入札結果は、利回りが予想を1.0bps上回る2.430%となり、応札率は2.62と前回を下回った。これを受け、財務省債は更に売られ、10年債利回りは3.130%付近にまで上昇。その後は3.100%〜3.120%のレンジ内の動きとなり、午後4時の10年債利回りは3.115%付近となった。為替市場では、ギリシャ議会が緊縮財政案を可決した中で、欧州中央銀行(ECB)が来週には利上げを実施するとの見方が強まり、ユーロ/ドルが上昇。ドルは対円でも売られ、午前9時過ぎにドル/円は80.56付近にまで下落。しかし、株式市場が強含む中で、その後ドルは若干買い戻され、午後は80.80〜80.90のレンジ内を推移。午後4時のドル/円は80.85となった。

    米国野村證券作成

    icon拍手者リスト

コメント: 全2件

from: トトロンさん

2011年06月30日 15時15分34秒

icon

「Re:Re:6/30木 NY+72 cme\9855」
J@_@ 失敗の気がするけど・9810で売りです〜

   こんな誰でも売るようなとこ・・あり??^^



icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年06月30日 08時12分56秒

icon

「Re:6/30木 NY+72 cme\9855」
> >   トレード履歴 http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko


J@_@ しっかし・こっちのサイトはアクセス数絶好調なにに

   ヤフーは全然伸びないねー

   (埋もれてるねー)

   ヤフーデビューして3週間たつけど

   逆にヤフーブログの人がちょいこっちに来るようになった感じ??

   ヤフーブログは・あたしのスタイルだとちょい使い勝手が

   違うのよねー

   ・・・でも・こ〜なってくるとヤフー人気ランキングを

      目指す気にもなるにー

      ^^ あたしはどこでも一番を目指す

         株でも世界制覇を目指してる^^

      >< ただリコメとか・できないけど


icon拍手者リスト