-
from: トトロンさん
2011年08月13日 14時04分59秒
icon
□日銀ETF
日銀ETF買い入れ
なお「9376億円」の買い余力
初の3日連続&最高額
やっぱり日銀は買っていた…。9日引け後の日銀発表によると、日経平均が一時「▼440円」に売られたこの日、大方の予想通り、日銀のETF買い入れが行われた。購入額の256億円は、合計25回実際された買い入れでも最高額。また、3営業日連続買い入れもこれが初めて。ちなみに、9日を含めて25回中11回(44%)までが「火曜日の実施」となった。
それでは、なぜ今回の買い入れが「大方の予想通り」なのかと言うと、すでに市場で広く知られるところとなっているが、「前引けのTOPIX下落率が前日比1%を超えたら買い入れ実施」という“1%ルール”に基づくものだからだ。
実際、最初の買い入れとなった昨年12月15日を除けば、全て(24回)この規定を満たしている。一方で、日経平均が145円安した7月28日も、この基準で「▼0・96%」と1%ラインに満たなかったため、実施はなかった。
本来、自らの動きが相場にインパクトを与えたり、先回り行動を招いたりすることを嫌う日銀だが、「市場の不安心理を抑えて、民間のリスク資産をマーケットに向かわせる呼び水」との位置付けだけに、市場の先読みも意に介さない様子。
一方で、過去の実績としては、日銀買い入れが「連日」で実施されたケースに着目するのは、SMBC日興證券国際市場分析部の今川倫太郎次長。「これまで、2営業日連続で買い入れを行ったケースでは、1月28、31日と3月14、15日があり、前者は、その後に6・0%、後者は、同じく16・2%上昇した」とされる。
8月に入ってからは、2、3日(2日連続)と、1日置いて、5、8、9日(3日連続)と買い入れペースが上がっているが、これを“ひとかたまり”としてみるなら、今川氏の挙げた1月末、3月中旬のような、その後の反発局面につながることも期待されそうだ。
日銀は8月4日の金融政策決定会合で資産買入総額を従来の40兆円から50兆円に増額する追加金融緩和措置を発表。その一環として、ETF買入額も9000億円から1兆4000億円へと2度目の引き上げとなった。実施期限も来年6月末から来年末まで再延長されている。
9日時点での累計買入額は4624億円だから、単純計算で、まだ9376億円の余力を残す。日銀の担当者は、期限内に枠一杯まで買い付けることを想定しているため、今後も1カ月で約600億円ペースでの買い入れが可能。(A)icon拍手者リスト
コメント: 全1件
from: トトロンさん
2012年04月10日 09時34分11秒
icon
「Re:□日銀ETF」
![](/_images/archive/d011KKSDVBP9891K4LP9HBDPFLI2MN5P7R5JNIVSQK8DVQP4GRJST93/large)
(。>_<)ノ ・・・記録〜
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65663182.html
「日銀の1%ルール」を狙い撃ち、日銀砲が市場の財布に
icon拍手者リスト