-
from: トトロンさん
2011年08月29日 07時52分37秒
icon
8/29〜9/2の心の準備
(@_@) 週明けだけど・
週明けじゃないねん・・・ISMまで結果でない
あたしはISMは50割れない可能性もあると思っている・・・
ただ今は市場でなく市場参加者の問題で乱高下なにに
指標にど〜反応かは別の話・・・><
来週は景気の二番底懸念が強まり軟調な展開
日経平均は22日につけた直近のザラ場安値(8619円)をあっさり割り込むと、東日本大震災直後につけたザラ場ベースの年初来安値(8227円)も意識される。終値ベースでも年初来安値(8605円)を更新する公算が大きい。世界的な景気二番底懸念や欧州ソブリンリスクへの警戒感の高まりを背景に売りに押される可能性が高いだろう。ただ、足元の相場下落で東証1部の騰落レシオ(25日移動平均)は「売られすぎ」とされる70%を割り込む水準にあり、外部環境の好転により急反発する可能性も否定できない。買い戻し主体ながら、安値更新を続けてきた国際優良株で急反発する銘柄が散見されており、個別ベースでは底打ちした銘柄があるかもしれない。
来週は米国のマクロ指標に一喜一憂する形になりそうだ。耐久財受注など市場予想を上回る着地をみせるものもあるが、ISM指数、消費者信頼感指数、連銀指数などが市場予想を大幅に下回る悪化で数年来の水準に低迷する指標も散見される。前者は7月以前で実体経済の指標であるのに対し、後者は8月の数値でマインドを調査する指標と大きく異なる。月が替わることで、実体経済の指標が今回の世界同時株安に見舞われた8月の指標となることから、急速に悪化する可能性が高そうだ。米国株式市場は追加金融緩和期待などを背景に底入れムードが漂っているが、マクロ指標の悪化で再び景気の二番底懸念が強まり、株安に見舞われる公算が大きいと思われる。また、週末には雇用統計が発表されるが、前哨戦となるADP雇用統計と乖離するケースが多々みられることに留意したい。国内では、31日の7月鉱工業生産に注目か。7月から電力制限が実施されている影響で、6月(+3.8%)から落ち込むとみられるが、市場予想(+1.5%)を上回り、4カ月連続のプラスを維持できればポジティブに評価されそう。週初には日経平均の銘柄入れ替えが実施されるため、該当銘柄(みずほ証券とみずほ信託が除外、あおぞら銀行とソニーFHが新規採用)が注目を集めそう。30日には大和証券投資信託委託が「ダイワ新スマートグリッド関連株ファンド」を設定する。何かと注目を集めるスマートグリッド関連株式に投資するテーマ訴求型のファンドで、上限は1050億円という。参考銘柄に旭化成などが取り上げられており、スマートグリッド関連銘柄ににぎわう可能性が高そうだ。icon拍手者リスト
コメント: 全1件
from: トトロンさん
2011年08月29日 07時54分34秒
icon
「今のポートフォリオ」
【水汲みお仕事】
過剰流動性を相手に水を汲みます^^
(スイング) → 非周期計算トレード反 △56万円
(オプション)→ わらしべ長者トレード 0万円→△6万円
( 現物 )→ 裁定買い残トレード お休み中
【水やり投資】
(f^^) もうかった利益で・株をチョイ買いしてます〜
「楽しみ」銘柄だねー・・(超小口ですん・・損は無視)
三井海洋開発 8/5 1373円・・・海洋開発応援隊^^
・・ビジネスモデルは厳しいね〜><
セルシード 2/7 1530円買い・・・含み損中〜
・・セルシードは10倍になってもらいたい^^
レオパレス 195円買い・・・??
・・レオパレスは失敗だった・・・><
-------------------------------------------------------
東電 6/9 150円買い317円リカク・200%以上は気分いいね^^
【メチャクチャな日本への対処】
今のおじさん政治は危ない><
(外貨預金)
平均81.88円でドルに8000㌦換金
86.66+85.66+84.66+81.97(2)+78.03(3)=81.88
^^ 7/29に3000㌦追加です〜
(1㌦=200円への備えなので長期ホールドです〜)
(外貨預金は証拠金取引でないにに・現物と同じだねん)
(利息がうれしい^^)
(リスクは財務省の「嘘」 ホントに債務900兆円かぁん??)
icon拍手者リスト