新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2011年09月30日 07時59分14秒

    icon

    9/30金 NY+143 cme\8730 NK8700

    J@_@ ・・・またあたしのポジは一瞬だけ輝いたねー


         ポジ P8250L-P8000S(コスト3万円)


      トレード履歴 http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko

         ※意見があったらこっちに書いて〜


     <わらしべ長者トレード>

      (???向けポジ)

        △5万円→0万円

        →△14万円→△12万円→△68万円→△73万円→△67万円

        →△68万円


     <裁定買い残トレード>

      (昨日と変わらず)

        飼葉探し中〜   6/15〜7/15の間かな?

                   ※6/1 未定に変更
                   ※7/5 9/9-MSQで買い?
                   ※7/22 NYが-500㌦しないと
                       今年はないかも・
                   ※8/4 やっぱMSQ安値?
                   ※9/9 7000円台にならないと
                       今年はないかも・

                       
    ===========================

    朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん

    ニュースは指標データと時系列を注意しているん

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp


    <株式市場>
    ドイツ議会がEFSF拡大を議決し、また、イタリア国債入札が無事に終了した事を受け、欧州市場は堅調な水準で推移。午前8時半発表の4-6月期GDP確定値は+1.3%、同個人消費は+0.7%とコンセンサス予想を上回り、前回値をから上方修正となった。また、同時発表の週間失業保険申請件数は39.1万件とコンセンサス予想を下回り、これらを受けて、米国経済が予想外に堅調との見方から、主にショートカバーで主要指数は反発して寄り付いた。金融、テクノロジー、消費循環等の景気敏感グループが上昇をリードし、S&P500指数は寄り付き直後に+2.1%を上回る大幅高をつけた。午前10時発表の8月中古住宅購入予約件数は前月比ー1.2%、前年比+13.1%と各々コンセンサス予想を上回った。しかし、ユーロ圏の債務危機問題に新たな進展がない中、ユダヤ教休日とあって参加者も少なく、その後は急速に動意が薄れ、主要指数はじりじりと後退。昨日引け後に、アドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)が発表した3Q決算速報がコンセンサス予想を大幅に下回り、これを受けてテクノロジーセクターが下げを牽引し、ナスダック総合指数は昼前に小幅マイナスへ沈んだ。更に、大手証券会社による中国景気鈍化観測が気がかりとなり、午後には全体に利食い優勢となり、S&P500、ダウ平均も小幅マイナスに沈んだ。しかし、引けにかけては押し目買いが見られ、S&P500とダウ平均はプラス圏へ浮上し、そのまま小確りに引けた。ダウ平均は+1.3%、S&P500は+0.81%、ナスダック総合はー0.43%。S&P500の10セクター中8セクターがプラスとなった。金融が+2.84%、公益が+1.53%、資本財が+1.44%と強い一方、消費循環がー0.85%、テクノロジーがー0.4%と弱い。個別銘柄では、上記ドイツ議会のEFSF拡大案議決を受け、ハートフォード・フィナンシャル(HIG)が+8.15%、ジェンワース(GNW)が+7.91%、モルガンスタンレー(MS)が+6.57%。上記アドバンスド・マイクロ・デバイシズ(AMD)がー13.66%、中国成長率鈍化懸念からティファニー(TIF)がー6.89%、コーチ(COH)がー6.09%、ヤム・ブランズ(YUM)がー5.76%。マイクロソフト(MSFT)がオンラインペイTVのサービスを開始するとの報道を受け、ネットフリックス(NFLX)がー10.94%。

    <債券・為替市場>
    午前8時半発表のQ2GDP確定値が予想以上の+1.3%となり、同時発表の週間失業保険申請件数が39万1000件と予想以下に留まった事を受け、10年債利回りは午前10時過ぎに2.030%付近にまで上昇。しかし、株式市場のショートカバーが一巡した後は、欧州債務懸危機が再び気がかりとなり、財務省債は反発に転じた。午後1時発表の7年債入札結果は、応札率が3.02と前回を上回ったものの、利回りが予想を0.7bps上回る1.496%となった。入札結果を受け、10年債利回りはいったん若干上昇したが、株式市場が反落基調となる中、再び10年債利回りは低下。午後2時頃には1.95%付近まで低下した。株式市場が引けにかけ買い戻される中で、財務省債は利食いに押され、午後4時に10年債利回りは1.990%付近となった。為替市場では、午前8時半発表のQ2GDP確定値が予想以上となり、週間新規失業保険申請件数が予想を下回る中で、ドル/円は午前9時半過ぎにいったん77円を越えた。しかし、株式市場の軟化とともに利食いに押され、正午過ぎには76.64付近にまで下落。午後は76.62-76.75レンジでの値動きとなり、午後4時にドル/円は76.77となった。

    米国野村證券作成


    icon拍手者リスト

コメント: 全12件

from: トトロンさん

2011年09月30日 20時24分22秒

icon

「Re:Re:Re:9/30金 NY+143 cme\8730 NK8700」

J@_@ ・・・旦那ちゃん遅いにに

       一人でワイン&ケーキしてたら疲れてきちゃった><


       今週はノーポジで終えます〜〜

       んではおつかれさま!



icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年09月30日 20時21分01秒

icon

「Re:Re:9/30金 NY+143 cme\8730 NK8700」
J@_@ ・・・プットが全然もうからない・・・

    
       プットが高ければコールを買い

       コールが割り高になればプットを買い

       単純なことで儲かる^^

       (なんかオプションを変に複雑にトレードする

        一派からはあたしはバカにされてるにに

        んでも・あたしの方が正解なのでは?^^ニマニマ)

       大口も資金効率で判断すれば

       複雑トレードに価値はない^^

       (オプションは非対称で利益無限・・・

        そりは数字には表わせないはずだけどん^^)


    ・・・んでもオプションは崩壊しちゃったね

       震災で・・・大損者続出で建て玉制限・・

       去年12月にCTAも大損して縮小中だし・


    ・・・安くなったプットを買うと

       追随がくるけど・薄いので

       P8250もP8000も同じに+5・・・

       組成すると損益ゼロ><

       オプションは超低迷中だねー

       あたしはオプションの魅力は800%^^なので

       200%じゃリスクを取る意味がない><

       (複雑トレードの人もオプションはヘッジで

        組成の先物しか儲かんないだろーねん)


J@_@ ・・・んでプットも撤退〜〜

       5千円だねーーー

       3万円で5千円はリスク高過ぎ・・・・><


       紙屑になるオプションでこのリターンは

       リスク高過ぎますよね〜〜〜

      (BOを知るとオプションはリターン低すぎ><)



icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年09月30日 18時44分17秒

icon

「Re:9/30金 NY+143 cme\8730 NK8700」

J@_@ ・・・さすがに外貨は下げ止まった勘で^^

       77.06で2000ドル購入〜

       こりで10000ドルだん

       86円でも円高をがまんして買ったにに

       ここまで円高くるとは・・が

       素直な感想〜

       利息がうれしい^^


>  平均81.88円でドルに8000㌦換金
>  86.66+85.66+84.66+81.97(2)+78.03(3)=81.88

  平均80.91円でドルに10000㌦換金
  86.66+85.66+84.66+81.97(2)+78.03(3)+77.06(2)=80.91


J@_@ 1ドル200円でもどせば200%以上^^

    (海外生活もいいかも・・・)

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年09月30日 13時25分19秒

icon

「Re:Re:9/30金 NY+143 cme\8730」

J@_@ この間売った三井海洋開発を買戻した

    まだ下げそうだけど

    応援は今日の価格形成に参加しないと^^

    あたしのお陰で0.00000001円ぐらい??価格が

    上がりますよ・売らないから〜


    簿価1340円になった・


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年09月30日 10時56分24秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:9/30金 NY+143 cme\8730」

J@_@  お昼休みはゆっくりと・

   あたしはELTが得意と書きましたが・

   ↓こりはウタエナイんだよねー><

    こんな時に聴くといいよん

azure moon

http://www.youtube.com/watch?v=C9HXUeeDnrM

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年09月30日 10時49分34秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:9/30金 NY+143 cme\8730」

> 介入観測あるみたい

J@_@ 今のとこないねー

    業者の風評の流布かな?

    ^^ いちおうあたしの8720以上で推移?

       してるにに

       このサイト見て買っても利益出てるはず〜

    ^^ あたしは無罪だね!

    BOで4時のラダーで76.xx以上を買ってみた

    期末は3時・・・4時までにはくるかぁ

    こないと1000円損する^^

    (くると2万円もうかる^^)





icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年09月30日 09時42分41秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:9/30金 NY+143 cme\8730」

> > 寄りでMini5枚買いで8670円で指値5枚


J@_@ リカク〜・・8680でも買ったのだ^^

     こりで5万円ちょい

     プットのコスト代は出た

     天辺はみんなが狙ってそーなにに

     トロイ?あたしは先降りです〜

     BOがあるけど^^


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年09月30日 08時59分22秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:9/30金 NY+143 cme\8730」

J@_@ 寄りでMini5枚買いで8670円で指値5枚

    逆指値は秘密〜〜^^



icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年09月30日 08時52分59秒

icon

「Re:Re:Re:Re:9/30金 NY+143 cme\8730」

ushikuma なんと RT @yutabal JPMが本日6割程度の可能性で介入が実施されると言っておる。


J@_@ 介入観測あるみたい

     注意〜〜

     過去は10時10時15分10時30分

     不意打ちなにに過去は関係ないかも


     風評の流布ではありません・・市場の予想です^^



icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年09月30日 08時26分52秒

icon

「Re:Re:Re:9/30金 NY+143 cme\8730」

> > > > ・・・またあたしのポジは一瞬だけ輝いたねー


J@_@ いちおう書いておくとコールは買えない

    C8750が20万でもC9000が8万・・・

    こりだとSQ完走でも13万円・・コスト12万円

    コールが割高過ぎます〜〜><


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年09月30日 08時11分54秒

icon

「Re:Re:9/30金 NY+143 cme\8730」

> > > > ・・・またあたしのポジは一瞬だけ輝いたねー

J@_@ 今日のあたしはプットもってそのまま

    今日も買いがきそうな感じなにに

    その時はプット代金3万円を先物で稼ぐ予定〜〜^^


    ・・・次のお題は

       ツイストオペ

       FSST規模

       中国景気後退

       になりそ〜だねん

       日本の景気後退が大きいけど

       誰も話題にしない・・・






icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年09月30日 08時07分09秒

icon

「Re:9/30金 NY+143 cme\8730」

> > ・・・またあたしのポジは一瞬だけ輝いたねー

J@_@ NYの寄りで-200のはずが+200・・

     そんでも下げてきたけど

     引けの上げは↓のニュースっぽいね


 FRBは21日、4000億ドルの6─30年物国債を買い入れ、同額の償還期限3年以下の国債を売却するツイストオペを実施すると発表。FRB傘下のニューヨーク連銀は30日に「ツイストオペ」の実施計画を発表する。



UPDATE1: 米金融・債券市場=30年債が上昇、FRBのツイストオペに期待
2011年 09月 30日 06:49

 [ニューヨーク 29日 ロイター] 29日の米金融・債券市場では、米連邦準備理事会(FRB)の「ツイストオペ」への期待から、30年債が買われた。

 FRBは21日、4000億ドルの6─30年物国債を買い入れ、同額の償還期限3年以下の国債を売却するツイストオペを実施すると発表。FRB傘下のニューヨーク連銀は30日に「ツイストオペ」の実施計画を発表する。

 サントラスト・プライベート・ウエルスマネジメントの債券ストラテジスト、アンドリュー・リッチマン氏は「FRBによる一部長期債買い入れへの期待が市場にあったとみている」とし、この日の買いの背景には、株式市場の動向や世界的な景気減速に対する懸念もあったと指摘した。

 

 米株式市場で取引終盤に株価が上向いたことで、安全資産としての国債の需要が低下した。ただアナリストの間では、ユーロ圏債務危機への懸念が払しょくしきれないなか、逃避買いは30日の取引で再び活発化する可能性があるとの見方が出ている。

 ユダヤ教の新年で一部市場参加者が休暇入りしているにもかかららず、売買高は膨らんだ。トレードウエブによると、この日の売買高は5日平均を25%、30日平均を32%上回った。

 

 この日は財務省が290億ドルの7年債入札を実施。落札利回りは予想を上回ったものの、需要は過去4カ月で最大となった。入札結果を受け、30年債に買いが入り、価格は一時1ポイント以上上昇した。一方で短期債は売られ、長短金利差が縮小した。

 

 30年債US30YT=RRは一時1─23/32高まで上昇。終盤の取引では16/32高。利回りは3.05%と、前日から2ベーシスポイント(bp)低下した。

 指標10年債US10YT=RRは2/32安。利回りは1.99%と、前日から1bp上昇した。

 2年債US2YT=RRは利回りは0.26%。

 

 Tボンド先物12月限3USZ1は1─5/32高の142─3/32。

 Tノート先物12月限3TYZ1は10/32高の129─31.5/32。


 <ドル・スワップスプレッド>

LAST Change

U.S. 2-year dollar swap spread 30.00 (unch)
U.S. 3-year dollar swap spread 30.25 (-0.25)
U.S. 5-year dollar swap spread 27.75 (-2.50)
U.S. 10-year dollar swap spread 17.50 (+0.25)
U.S. 30-year dollar swap spread -23.50 (+1.50)

icon拍手者リスト