新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2012年01月19日 08時07分04秒

    icon

    1/19木 NY+96 cme\8585 NK8630

    J@_@ ・・・75日線がキープ??がポイントだねー


       現物ポジ ジョーカー金融株2銘柄(11/24買い)http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko/12668877.html

       先物ポジ ナイショ作戦実施中〜

            トレード履歴(限定公開→1/15公開)    http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko
            ※真似サイト対策で最初は隠します><

    ===========================

    朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん

    ニュースは指標データと時系列を注意しているん

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    株価指数
    (2012年01月18日:現地日付)

    主要指数 終値 前日比 出来高概算(百万株)
    ダウ 12,578.95 +96.88 797.74
    SP500 1,308.04 +14.37 -
    ナスダック 2,769.71 +41.63 -

    本日のポイント
    <株式市場>
    早朝、IMFが、欧州債務危機に対応するため、融資能力を$500B増やす事を検討と述べ、株式市場のサポート材料となった。寄り前に発表されたMBA住宅ローン申請は+23.1%と大幅な上昇となり、また、12月鉱工業生産は0.4%、設備稼働率は78.1%と共にほぼコンセンサス予想内となった。しかし、寄り前に発表されたバンクオブニューヨークメロン(BK)、ステートストリート(STT)が予想を下回る決算を発表した事や、S&Pに続き、他の格付け機関もユーロ圏国債格下げを行うのではないか等の懸念が交錯し、NY株式市場の主要指数は小幅安で寄り付いた。とはいえ、概ね良好な企業決算と経済データを手掛かりに、その後は押し目買いが入り、主要指数はまもなくプラス圏へ浮上。午前10時発表の1月NAHB住宅市場指数は25とコンセンサス予想を上回り、主要指数は更に続伸。S&P500指数は昼前は1300をはさみもみ合いとなったが、正午すぎからやや騰勢を増す展開となった。昨日引け後に発表されたリニアテクノロジー(LLTC)、ASMLホールディングス(ASMLNA)等の半導体企業が好決算を発表したことから、テクノロジーセクターが買いの中心となり、主要指数はじりじりと上伸し、結局主要3指数はほぼ高値で引けた。ダウ平均は+0.78%、S&P500は+1.11%、ナスダック総合は+1.53%。セクター別では、金融が+1.67%、テクノロジーが+1.63%、消費循環が+1.56%とリードした一方、公益は-0.03%と弱い。個別では、上記好決算を発表したリニアテクノロジー(LLTC)が+11.5%、連想買いされたテキサスインスツルメンツ(TXN)が+8.55%、マイクロンテクノロジー(MU)が+6.84%、アナログデバイス(ADI)が+5.7%。ゴールドマンサックス(GS)は寄り前に発表された利益が予想を上回り+6.79%。連想買いされたモルガンスタンレー(MS)が+6.77%。寄り前に予想を下回る決算を発表したバンクオブニューヨークメロン(BK)が-4.56%、PNCフィナンシャル(PNC)が-2.61%。

    <債券・為替市場>
    午前8時半発表の12月生産者物価指数(PPI)が予想以下の前月比-0.1%となったもののコアが+0.3%と予想を上回った。その後9時15分発表の12月鉱工業生産指数は+0.4%と若干予想を下回った。これらを受け、朝方の財務省債は小動き。しかし、企業の好決算を背景に、リスク許容度が増す中、株式市場への資金シフトが見られ、10年債利回りは正午すぎから上昇に転じた。株式市場の騰勢が強まる中、午後3時頃に10年債利回りは1.900%付近まで上昇。その後は小動きとなり、午後4時の10年債利回りは1.902%付近となった。為替市場では、国際通貨基金(IMF)がユーロ圏救済のための融資能力拡大を計画しているとの報道を背景に、ユーロが対ドル、対円で上昇。ドル/円は、朝方からほぼ76.75〜76.85のレンジ内売り買いとなった。午前9時15分発表の12月鉱工業生産指数が前月から改善し、その後10時発表のNAHB住宅市場指数も予想を上回ったことから、ドル/円はいったん76.87付近まで強含んだが、利食いが交錯し、午後4時にドル/円は76.90となった。

    米国野村證券作成

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: トトロンさん

2012年01月19日 20時05分58秒

icon

「Re:Re:Re:Re:1/19木 NY+96 cme\8585」

J@_@ ・・・今日は実家で過ごしてた^^

       寒いねーーー

       実家は楽だ^^


    ・・・「NYの上げは本物」「日経も底入れ」

       また嘘ばっかりだねん

       CTAが買戻しているだけなのに

       真実からは程遠い

       「ヘッジファンドに順張り」「ヘッジファンドに逆張り」

       どっちにするかは個人の判断なにに

       今はここが動いているという事実が最大の重要だよん


J@_@ ・・・明日は雪かもだね。。。。

       では〜〜〜〜〜〜






icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年01月19日 10時29分22秒

icon

「Re:Re:Re:1/19木 NY+96 cme\8585」

J@_@ ・・・あたしは「NYの上げはまだまだ警戒」です〜

       現物の含み益が+30超え^^

       現物はいつ急騰するかわからないので

       先物でヘッジ売りをして

       現物利益が先物売に移動したら

       先物売りをリカク・・

       を繰り返して

       現物は鬼ホ予定です〜

       ^^ 現物は+100まで期待したい・


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年01月19日 08時13分41秒

icon

「Re:Re:1/19木 NY+96 cme\8585」


J@_@ ・・・あたし的に不思議なには

       20日の銀行資本増強計画が

       全然話題にならない・・・・なんで???


       株価的にはこっちがポイントだろ〜にん

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年01月19日 08時10分32秒

icon

「Re:1/19木 NY+96 cme\8585」


> >・・・75日線がキープ??がポイントだねー


J@_@ ・・・ずっと書いてるけど

       ドル円ユーロ円75本超えで日経75本超え

       ^^ 75本がどんどん下げてきて

          現物に近づいてしまったって

          感じだねー


icon拍手者リスト