新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2012年04月16日 08時11分46秒

    icon

    4/16月 NY-136 cme\9530 NK9470

    J@_@ ・・・ファンダも目茶

           チャートも苦茶

           ^^ そりでも稼ぐ〜

    ===========================

    朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん

    ニュースは指標データと時系列を注意しているん

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    株価指数
    (2012年04月13日:現地日付)

    主要指数 終値 前日比 出来高概算(百万株)
    ダウ 12,849.59 -136.99 770.99
    SP500 1,370.26 -17.31 -
    ナスダック 3,011.33 -44.22 -

    本日のポイント
    <株式市場>
    昨晩発表された1-3月期中国GDP成長率が+8.1%と予想を下回り、約3年ぶりの低水準となった事が嫌気された。また、スペインの財政再建が困難との観測からソブリン債利回りが上昇する一方で、ECBの対応見通しは不透明と見られ、欧州株式市場が反落。これらを背景に、NY株式市場の主要指数も反落して始まった。午前8時半発表の3月消費者物価指数は前月比+0.3%、コア指数は+0.2%といずれも予想に一致。午前9時55分に発表された4月ミシガン大学消費者信頼感指数が75.7と予想を下回ると、金融、資本財、エネルギー、テクノロジー等を中心にさらに売り圧力が高まり、S&P500は午前11時前に前日比-1%の1373.22ポイントまで下落。その後は引け近くまで1375を下値にもみ合いが続いた。しかし、引け30分前から、モーメンタムの弱さを嫌気したもう一段の売りが見られ、主要3指数は全て安値引けとなった。ダウ平均は-1.05%、S&P500は-1.25%、ナスダック総合は-1.45%。S&P500の10セクター全てがマイナスとなったが、特に金融が-2.52%、テクノロジーが-1.64%と下げをリード。消費安定は日中堅調に推移したものの、引け直前にマイナスに沈み-0.09%。個別銘柄では、セーフウェイ(SWY)が、大手証券会社により、LBO或いは事業売却の可能性を指摘され+2.52%。ダウケミカル(DOW)が増配発表で+1.62%。ジョンソン・コントロールズ(JCI)が大手証券会社による投資判断引き上げを受け+2.32%。ウェルズ・ファーゴ(WFC)は、予想を上回る業績となったものの費用増加が嫌気され-3.47%。JPモルガン(JPM)は好決算であったにも関わらず訴訟引当金増加などを難点とされー3.64%。JPモルガン決算でカード使用額増加が見られたことから、ビザ(V)にポジティブとされ+1.77%、マスターカードも同様に+1.49%となった。

    <債券・為替市場>
    中国の1QGDPが8.1%と予想を下回り鈍化を示したことが懸念され、また、スペイン財政への気がかりが広がる中で、ソブリン債利回りが5.9%と上昇し、これらを背景にリスク回避の動きが先行。10年債利回りは朝方に2.01%〜2.02%レンジに低下した。午前9時55分に発表された4月ミシガン大学信頼感指数は75.7と予想を下回り、これを受けて10年債は更に買われ、午前11時頃に利回りは1.977%まで低下。為替市場では、スペインの財政建て直しは困難との懸念から、スペインCDSが上昇する中、ECBによる対応措置の見通しは不透明として、ユーロが下落。リスク回避の動きからドルと円が買われる展開となった。ドル/円は80.90をサポートに底固い推移となり、終日81円をはさみ小幅一進一退。午後4時には81.03となった。

    米国野村證券作成

    icon拍手者リスト

コメント: 全5件

from: トトロンさん

2012年04月16日 14時59分20秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:4/16月 NY-136 cme\9600」

> >・・・↑目線で買いポジ

J@_@ ・・・弱い〜〜

       +10円で降りた

       つまんないねー


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年04月16日 14時25分26秒

icon

「Re:Re:Re:Re:4/16月 NY-136 cme\9600」


J@_@ ・・・↑目線で買いポジ^^

       押し目として買いが入ったみたいで

       カス証券が債券買い株売りをやってきた??かな??


       カスはいつもカス

       マネシナイよ〜に

       真似ポジが多いとさらに下げる・・・





       

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年04月16日 11時38分21秒

icon

「Re:Re:Re:4/16月 NY-136 cme\9600」

J@_@ ・・・抑え付けて売りを誘ってんねー

       スペイン入札または貿易収支の木曜までは

       嘘をつき続けるに違いない^^

       トピックス-1.10%・・・ど〜なる??


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年04月16日 11時32分46秒

icon

「Re:Re:4/16月 NY-136 cme\9600」

J@_@ ・・・19日にスペイン入札があるらしー

       こういうのは見落としがちなにに

       スケジュールサイトは欧州債券入札は

       ちゃんと記載してほしいねー

       (今は・いちいち調べるようだん)



19日のスペイン国債入札、投資家の信頼感試す機会となる見通し
2012年 04月 16日 10:07 JST

[ロンドン 13日 ロイター] スペインは19日に2年物と10年物の国債入札を予定している。4日の中期国債入札では利回りが大幅に上昇したことから、投資家の信頼を試す機会になると注目されている。

 

 欧州では、欧州中央銀行(ECB)による長期資金供給を受けて信頼回復が進んでいるだけに、4日の入札結果は思わぬ警鐘となった。

 スペインは年初から速いペースで国債入札による借り入れを進めているが、その一方で今年の財政赤字目標を引き上げ市場を驚かせた。

 

 12日はイタリアが3年物国債の入札20+ 件を実施。利回りは懸念されたほどではなかったものの上昇し、投資家を安心させる結果とはならなかった。

 スペインとイタリアはユーロ圏のソブリン債危機の中心にあり、さらに危険な段階へと進む可能性がある。

 

 DZ銀行の金利ストラテジストのマイケル・リースター氏は「前回のスペインとイタリアの入札結果は、今後の傾向となるだろう。資金調達ニーズを満たすのは困難になりつつあり、発行市場ではさらなる譲歩が迫られ、流通市場ではイールドカーブへの圧力が増す」と述べた。

 ロイターのデータによると、スペインは今年、すでに年間の借り入れ必要額の45%以上を確保している。昨年は同時期で40%に達していなかった。

 

 今回のスペイン国債入札の調達予定額は16日発表されるが、バークレイズ・キャピタルは30億ユーロを予想している。

 RIAキャピタル・マーケッツの金利ストラテジスト、ニック・スタメンコビッチ氏は「海外投資家はスペインへのエクスポージャーを縮小している。この結果、国内投資家の責任が増している。ただECBによる3年物資金供給オペの効果は薄れつつあり、需要が強いかどうかは不透明だ。財政面で明るいニュースが出てくるまでは、スペイン国債は苦戦が続くだろう」と述べた。

 10年物国債利回りES10YT=TWEBは3月初めから約100ベーシスポイント(bp)上昇し、12月中旬以来の高水準となる6%に接近。スペイン国債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)スプレッドは13日に過去最高水準に拡大した。

 

 このほか欧州では、ドイツが18日に2年債入札を予定している。調達に関して懸念はないものの、11日の10年債入札20+ 件が札割れとなっていることから、通常より市場の関心を集めると予想されている。

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年04月16日 08時15分01秒

icon

「Re:4/16月 NY-136 cme\9600」

J@_@ ・・・一応・75週線で

       反発した形かぁ

       書いたけど・75週線はあたしはFOMCラインと

       呼んでいる・・・

       G20・日銀前なにに

       ここは割れないだろ〜ねん・・・???


       となると上は20日線・・・だねん


icon拍手者リスト