新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2012年06月24日 20時01分19秒

    icon

    6/25〜6/29の心の準備



    J@_@ ・・・(前週のコピーですん)

    -------------------------------------------------------------

           すこし自己紹介しておくと

           あたしはずっと「金融緩和は売り」の意見ですん


    △ 金融緩和QE2は「売り」
    2011年1月11日
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100100438933

          そんで今年はさらに金融市場は悪化する読みで

          大警戒中ですん

    ■ 2012、13年はヘッジファンドが多数倒産する??
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100108384567


          今年に入っては・市場のメチャクチャさが

          特に目立って・PER23倍までの買い上げでは

          ついにプッツン^^してしまいました

          (以前はヘッジファンドもファンダメンタルは

           守るって範囲だったに

           ついにそのルールも反故されてますん><)


    □ ストーリー・チェンジ??(2012年相場の流れは)・・
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100108400635


    J@_@ ・・・市場にはびこる嘘・・・

           こりも今の環境ですん


    ■ 日銀・・・・金融緩和をほんとにしてる??
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100109207883

    ■ 大嘘・・期末で信託銀行が配当を再投資
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100109239423

    ■ あなたは信じますかん??  GSの買い推奨
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100108482862




    icon拍手者リスト

コメント: 全7件

from: トトロンさん

2012年06月24日 20時41分34秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/25〜6/29の心の準備」


J@_@ ・・・ということで・今週は・

       「ありえない買いをしてケロ」ってので

       リカク待ち待機の一週間です〜〜



       今日はATARUが最終回です・・

       テレビをみましょう〜〜


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年06月24日 20時38分35秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:6/25〜6/29の心の準備」

>・・・また裁定が入っている歪んだ相場だねん


J@_@ ・・・5月末に現物買った時の目標は

       +1000円だったに

       今は目標の下方修正で+500円ぐらいかな??

       の感じですん・・・9000円いったらね・・


       >< 国内の裁定が変にこなければ

          債券が144.31を目指して急落・・・

          カス証券の株買戻しで

          +1000円予想だったに

          国内が上値を抑えた形だねん


       ^^ ただ今の国内の債券売りは

          正解と思えるけど・

---------------------------------------------------------------

J@_@ ・・・都銀はここは賢い??

       売り抜けが・いいのではなくて

       ここで売って・雨の日に買う??つもりなのが

       いい感じ・


http://bullbear.exblog.jp/18229600/

5月も都銀は債券を売り超しに

 6月20日に日本証券業協会は5月の公社債投資家別売買高を発表した。これによると都銀は5993億円の売り越しとなった。4月に都銀は過去最高水準の5兆1028億円もの売り越しとなったことで、5月は多少なり買い越しに転じるのではないかとの見方もあったが、2か月連続での売り超しとなった。

 同時に発表された国債の投資家別売買高でみると、都銀は中期債を1兆237億円買い越したものの、超長期債は2498億円の売り超し、そして長期債は1兆4298億円の売り超しとなっていた。

 5月の10年債利回りは0.8%台での狭いレンジ内での動きが続いていたが、この水準では高値警戒も強くなり、都銀は結果として長期債は戻り売りスタンスとなったことで、結果として保有国債の残存期間は短期化したとみられる。

 ちなみに生保も5月は1215億円の売り超しとなっていたが、こちらは中期債を2174億円、長期債を3260億円売り超していたが、超長期債は3669億円と買い越しており、全体額をやや減らしたものの、保有国債の残存期間の長期化を行っていた。

 5月に都銀は売り超していたが、地銀は4284億円の買い越し、信託銀行も3168億円の買い越し、農林系金融機関も6674億円の買い越し、信金も7948億円の買い越し、そして外国人も6933億円の買い越しとなっていた。地銀は中期債主体、信託は超長期主体、農林系も超長期主体、信金は中期主体、外国人は長期主体のそれぞれ買い超しとなっていた。

 5月の債券相場が高値圏で安定していたのは、ギリシャの連立協議の決裂やスペインの銀行への懸念などにより、欧州の信用不安がさらに強まり、リスクオフの動きが強まったことで安全資産として米国債やドイツ国債等が買われ、日本国債も買われた。ただし、2003年のVARショックの記憶も残り、都銀や生保などは売買を慎重に行っていたようである。これに対して都銀以外の金融機関はこつこつと買いを入れていたようである。

 ちなみに5月の短期債の売買高をみると、外国人が11兆6562億円、信託銀行が9兆3760億円の買い越しとなっていた。それぞれ大幅な買い越しが続いており、特に外国人は昨年10月以降、10兆円を超える短期債の買い越しが継続している。この背景には欧州の信用不安とともに円高が影響しているとみられ、この買越額が大きく減少するようなことがなければ、日本の債券相場は高値圏での推移が続くと見ることができるのかもしれない。


*** 「牛さん熊さんの本日の債券」メルマガ配信のお知らせ ***

 「牛さん熊さんの本日の債券」メルマガ、通称、牛熊メルマガでは毎営業日の朝と引け後に、その日の債券市場の予想と市場の動向を会話形式でわかりやすく解説しています。10年以上も続くコンテンツで、金融市場動向が、さっと読んでわかるとの評判をいただいております。昼にはコラムも1本配信しています。毎営業日3本届いて、価格は税込で月額1050円です。登録申込当月分の1か月は無料でお読み頂けます。ご登録はこちらからお願いいたします。

BLOGOS版「牛さん熊さんの本日の債券」
まぐまぐ版「牛さん熊さんの本日の債券」

講演、セミナー、レポート、コラム執筆等の依頼、承ります。
連絡先:adminアットマークfp.st23.arena.ne.jp

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年06月24日 20時31分54秒

icon

「Re:Re:Re:Re:6/25〜6/29の心の準備」


> >  8800以上の買いはありえない・

J@_@ ・・・んで・あたしとしては先回りで

      現物9銘柄のうちの一つをリカク+70円・・

      こりで100円均一8銘柄なにに

      9000まで買い上げ?9400まであり?で

      リカクする予定^^


    ・・・逆に下に行ったら

       リカクの+70が効いて・

       8000円近辺でもプラマイゼロぐらいで

       降りれるはず・・

       利益は金曜にかったP8250でガマンするしかない><


J@_@ ・・・ヨコヨコでも利益がそのままだし

      上・下・ヨコ・・・ど〜なっても

      利益が出る予定・・

      金融恐慌の初動にしては

      いいすべりだしじゃあ・ないですか^^


      ナウハンでの「トーチャ」+「スーニュ」の

      考え方です〜


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年06月24日 20時24分48秒

icon

「Re:Re:Re:6/25〜6/29の心の準備」
J@_@ ・・・買い煽りの支えは

       去年の6月末の陽線??

       見直すと・去年も国内が買っている・・

       今回も国内が買っている・・・

       株主総会での支え??

       国内は債券を売ってるにに

       国内の株債券の裁定???



J@_@ ・・・また裁定が入っている歪んだ相場だねん

       あたし的には・書いたけど

       8800以上の買いはありえない・

       今は8500以下で買った人のリカクのタイミング・

       ただ今年は春にも200日線を軽く突破で

       PER23倍まで買う異常相場なにに

       うかつな売りはまだしない予定〜

       (だいたい7月2週目から調整が目安なんだよねん)



J@_@ ・・・この出来高だと・なにがあるか

       わからないからねん

       (この間・売りが騙されて逆指値><)



       

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年06月24日 20時11分55秒

icon

「Re:Re:6/25〜6/29の心の準備」

J@_@ ・・・ケンミレは・・・


2012年6月22日(金曜日) 12時00分 更新

NYダウが下落トレンド入りする可能性

■今回のまとめ

1)世界景気の減速が警戒されて、NYダウが急落。
2)NYダウのチャートは、トレンド転換の可能性が高い。
3)株を買って持つ投資家が少なくなるので、転換点投資、割安株投資に徹する。

◆NYダウが-250ドルの急落

昨日のNYダウは-250ドルの急落となりました。急落の背景は欧州問題ではなくて、中国、欧州、米国の景気指標がそろって悪化したことによる「世界経済の減速懸念」となりました。

1.6月のHSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が低下
2.ユーロ圏購買担当者景況指数(PMI)が低下
3.フィラデルフィア地区連銀が発表した6月の製造業業況指数が10ヶ月ぶりの低水準
さらに、米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが欧米の大手金融機関を格下げしたこと、ゴールドマン・サックスがS&P500指数を売り推奨するという投資家心理を後退させるニュースが出たことも、株価指数の下げを加速させる要因となりました。

◆NYダウのチャートは「トレンド転換」の確率が高まる

急落したNYダウですが、日足チャートでチェックしますと、直近で大幅に上昇していたために上昇の反動という見方もできます。



日足チャートでは25日移動平均線の上に位置していますし、短期上昇の半値も押していないと状況といえます。短期的な調整の可能性もあると考えることもできます。

ところが、もっと長い期間(週足チャート)でチェックしますと、トレンド転換する可能性が高まっている動きです。




NYダウは2011年9月末から今年5月上旬まで、約7ヶ月の上昇トレンドを継続していたといえます。(赤のライン)

しかしながら、5月第3週の下落によって、このトレンドを否定する動きになりました。これが(1)の動きです。

次に6月第1週までの下落になりましたが、ここでは下げ過ぎのリバウンドが起きますので一旦は戻りを試します。これが(2)の動きです。

戻りのときに上昇が強ければ、再び上昇トレンドの角度に戻る(赤のライン)ことがあり、一時的な値幅調整だったということになります。しかしながら、だいたいは前回の上昇トレンドに戻ることはなく、下落や横ばいトレンドに転換してしまいます。

昨日のNYダウの大幅下落は、チャート上のポイント(高値もみ合いの下値・緑)で押し戻された格好にになっていますので、約7ヶ月の上昇トレンドに戻る期待はほとんどなくなったといえます。これが(3)の動きです。

これら一連の動きは、チャートのセオリーどおりの動きともいえますが、下がった背景が「世界景気の減速懸念」ということがポイントになります。株価指数は景気のサイクルを反映してトレンドを作ると考えられます。上昇トレンドは景気が右肩上がり、下落トレンドは景気が右肩下がりということですから、世界景気の減速となれば、NYダウは下落トレンド入りする可能性が高いということになります。

ただし、国内の株式市場は1ドル=80円台に進んだ円安を背景に、NYダウの急落でも下げ渋っています。リーマンショック前の水準まで戻しているNYダウとリーマンショック前には程遠い日経平均を単純に比較することはできませんが、NYダウが下落トレンド入りになった場合には、影響が避けられないと思われます。

欧州不安の次は世界景気の減速懸念が警戒されていますから、「株を買って長期で持つ」という投資家はますます少なくなりそうです。したがって、「安く買って高くなったら欲張らずに確実に売り切る」という「転換点投資」「割安株投資」に徹することとが、これからはますます重要になると考えられます。

レポート担当:ケンミレ株式情報 市原 義明

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年06月24日 20時10分13秒

icon

「Re:6/25〜6/29の心の準備」

J@_@ ・・・トレーダーズは・・

6/22 17:51

来週は9000円台回復なるか

 来週も戻りを試す展開が続きそうだ。日経平均は上値抵抗ラインとして意識されていた25日移動平均を明確に突破したことで、戻り歩調を強める公算が大きい。前回25日移動平均を奪回したのは1月中旬だったが、その後は2カ月半にわたって戻り相場が続いた経緯があるだけに、今回もその再現相場を期待されよう。目先は200日移動平均(8944円)、心理的な節目の9000円がターゲットになるが、この水準では戻り待ちの多いとみられるだけにこれを吸収するだけの市場エネルギーが必須。東証1部の売買代金は21日に1兆円台を回復したが、最低限として連日で1兆円超が欲しいところ。年初の戻り相場の局面では1.2兆円程度の商いが続いており、今回もその程度の商いが望ましいだろう。9000円をあっさり突破すれば、先物主導で騰勢を強める可能性もある。

 引き続きスペイン情勢の動向が相場を左右しそうだ。スペイン中央銀行が18日発表した国内金融機関が抱える不良債権は、4月が前月比3.2%増の1527億4000万ユーロに達し、融資全体に占める比率は前月の8.37%から8.72%に上昇。これを受けてスペインの10年債利回りは危険水域とされる7%超を突破した。その後は、ユーロ圏の各国首脳が救済基金による国債購入を認めるとの観測などを手掛かりにやや低下しているが、予断を許さない状況が続いている。21日にスペイン政府が発表した健全性審査(ストレステスト)によると、景気が今より大幅に悪化する最悪の経済シナリオを想定した場合、最大620億ユーロの追加資本が必要で、近くEUに要請する支援額を正式に決定する見通し。EU側は1000億ユーロまで支援する用意があると表明しており要請に応じるとみられるが、今回のストレステストは昨年末時点の銀行のデータに基づくもので、今回の試算額は少な過ぎるとの見方もあり不透明感の払しょくには時間がかかりそうだ。また、欧州ではEU外相理事会、EU首脳会議などが予定されているが、ここで欧州危機打開に向けた何らかの動きがあるか注目されよう。ギリシャ再選挙、FOMCなど主要イベントが通過したことで再び景気動向に注目される。足元で発表されたマクロ指標は景気減速を示す内容が相次ぎ、戻り相場にやや冷や水を浴びせただけに、今後発表されるマクロ指標が市場予想を上回る改善を示すか注視したい。

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2012年06月24日 20時07分58秒

icon

「今のポートフォリオ」


【金融恐慌で一儲け】

    金融恐慌の初動は買い向かうという

    高等戦術中〜

    ^^ あたしが買った5月末は悲観一色だったに

       最近はついに買い煽りが多数派・・

       +78円→+132円→+206円


      [100均銘柄]2012.5.末買い

       ・NEC 108円
       ・みずほ 116円
       ・板ガラス 84円
       ・住金も126円で追加だん
       ・新日鉄・174円
       ・東ソー 187円
       ・マツダ 94円
       ・三井トラスト 197円

       ・ルネサスも買ってみた・・247円→リカク+70円


【水汲みお仕事】
   
  過剰流動性から「水」を汲みます

  ナウハントレードで「裁定取引」をカモ中ですん^^


【水やり投資】


 (f^^) 日本への将来投資です
    もうかった利益で・株をチョイ買いしてます〜
    「楽しみ」銘柄だねー・・(超小口ですん・・損は無視)
    もうかるまでは絶対に売らない・・勝率100%^^


   【再生医療】セルシード 2/7  1530円買い・・・含み損中〜
     ・・セルシードは10倍になってもらいたい

       セルシードは失敗だったかも・・・

       S高をつける毎にチャートが崩れる・・・

       貸し株と空売りの筋がいると思える・・・

       そ〜いえば・IPO主幹事証券は・・・・><


 (f^^) ↓こりは2/6にリカクしちゃった+100円


   【電気自動車】帝人 12/9 248円・・・大阪応援隊^^
      ・・シャーシービジネスモデルは難しいかんじだね><

   【新資源】三井海洋開発 8/5 1373円・・・回転で簿価1343円に低下
       ・・ビジネスモデルは厳しいね〜><


【メチャクチャな日本への対処】

 (f^^) 含み益になった・今年はリカクしないけど・

    一回はまたマイテンするかもと思っています〜


 (外貨建てMMF)

   平均80.91円でドルに10000㌦換金
   86.66+85.66+84.66+81.97(2)+78.03(3)+77.06(2)=80.91

   ^^ 7/29に3000㌦追加です〜
      9/30に2000㌦追加です〜

   (1㌦=200円への備えなので長期ホールドです〜)
   (外貨預金は証拠金取引でないにに・現物と同じだねん)
   (利息がうれしい^^)
   (リスクは財務省の「嘘」 ホントに債務900兆円かぁん??)


【不買銘柄】

    キャノン  忘れません2008年派遣切り
    オリンパス 2011.10社長解任劇で経営の無能?を暴露?


icon拍手者リスト