-
from: トトロンさん
2012年06月29日 22時45分55秒
icon
□ ナウハン 9000円以上は絶対「買うな」
J@_@ ・・・カス証券のリカクが9000円以上でのゾーン
2月に200日線を超えてPER23倍・日経1万円・・
カス外資が200日線以下で仕入れた
のをリカクするのが9000円以上
数十円が惜しいなら買いで数十円抜きをあるにに
百円抜きたいなら9000円以上で買いはありえない
^^ このサイトにくる人に損はさせません
-------------------------------------------------------------
J^^)ノ ここは・あたしの妄想サイトですん
ここでも繰り返すと
このサイトで「儲かった」「損しないですんだ」
場合は・
恵まれない人に寄付
or 橋下さんに献金
をお願いしますん
1%の喜捨すると運が良くなるんですよ^^
J^^)ノ このサイトのせいで「損した」・・・
場合は・そりは自己責任ですん^^えっへっへ
J^^)ノ それと・善意のない人・自分だけよければいい人
は・寄付なんかしっこないから・
このサイトを見ないで下さい
icon拍手者リスト
コメント: 全8件
from: トトロンさん
2012年07月06日 22時34分16秒
icon
「Re:Re:Re:Re:□ ナウハン 9000円以上は絶対「買うな」」
> こりからはカス証券の「買いたくなるチャート作り」
J@_@ ・・・こりで9000割れとすると
このスレは題名だけ当たった^^
買いたくなるチャートもつくらず
買い煽りにのった個人が9100以上で2000枚?
高値掴みしたって結果だねん
J@_@ ・・・ここにくる人は買わなかったと思うけど^^
-----------------------------
J^^)ノ ここは・あたしの妄想サイトですん
ここでも繰り返すと
このサイトで「儲かった」「損しないですんだ」
場合は・
恵まれない人に寄付
or 橋下さんに献金
をお願いしますん
1%の喜捨すると運が良くなるんですよ^^
J^^)ノ このサイトのせいで「損した」・・・
場合は・そりは自己責任ですん^^えっへっへ
J^^)ノ それと・善意のない人・自分だけよければいい人
は・寄付なんかしっこないから・
このサイトを見ないで下さい
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2012年07月01日 10時51分13秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:□ ナウハン 9000円以上は絶対「買うな」」
J@_@ ・・・大きい流れでみると
「金融緩和は売り」・・・
マネーばっかり増え続けて
日経は12000円→11000→10000→9000って
着実に上値を切り下げる動き
(今回10000を回復できず再度9000割れだと
いよいよ9000円は高値になる)
△ 金融緩和QE2は「売り」
2011年1月11日
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100100438933
・・・んで・どんどん下がるならどんどん潰れる・・
■ 2012、13年はヘッジファンドが多数倒産する??
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100108384567
J@_@ ・・・はでは値動きでカス証券はもうかってるように
見えるけど
225買いのトピ売り・225売りのトピ買いの
裁定でヘッジしてるにに
逆に言うと
その差分しかもうけてない^^
金曜日はトピが+1.50 225が+1.49
0.01しかもうけてないんだよねー
(こりは差分が少ない例になっちゃったけど)
・・・はでな動きとは逆のヘッジ損・・・
ギリシャ債スペイン債での+7%なんてもう出なくなったに
どこでど〜するだねん・・^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2012年07月01日 10時17分12秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:□ ナウハン 9000円以上は絶対「買うな」」
J@_@ ・・・あいかわらず・
嘘だねん
6月22日に売り推奨のGS・・・
上げると思った^^大当たり〜
-------------------------------------------------------
J@_@ ・・・今回はど〜なる?だねん
とりあえず直後はNY-250㌦
来月爆上げ???
ゴールドマンがS&P500のショート推奨、目標水準は1285
[ニューヨーク 21日 ロイター] 米ゴールドマン・サックスは、S&P総合500種<.SPX>の目標水準を1285とし、ショートポジションをとるよう薦めた。
ゴールドマンは顧客向けノートで「今朝発表されたフィラデルフィア連銀業況指数はマイナス16.6と、予想以上に悪化し、軟調な状況が6月も継続している様子があらためて示された」と指摘。「漸進的な米金融政策の据え置きとともに、市場は成長が短期的に鈍化する状況に向き合う必要がある」との見方を示した。
米株式市場の午後の取引で、S&P総合500種<.SPX>は約2%安で推移している。
修正 | 削除 | 2012.06.22 10:10:44
□ ゴールドマンの嘘つき履歴
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100106443037
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2012年07月01日 10時09分41秒
icon
「Re:Re:Re:Re:□ ナウハン 9000円以上は絶対「買うな」」
> 買い持ちを順にリカクしていく作業です
J@_@ ・・・リカクのタイミングとしては
注目は「出来高」・・
ベストなのは
「9300を軽く抜く」パターンから
10000円でリカク^^
(この場合は書いたけど
3月は出来高が大きかった・・・
この出来高を超えないと10000円はない・
3月はまだニューマネー効果あったんだよねん)
・・・んで・2回目は一回目を超えるのは難しいで・
今回は前回再現の10000円は可能性は相当低い・・
J@_@ ・・・書いてきて・
めんどく^^なってきたので
あたしの今は
9300〜9500で半分の4銘柄をリカク・
9300以下なら最初の予定通り4-6決算まで持ち越す
のつもりですん
・・・リスクは大きくて「急落リスク」
NYが・+277ドル上げなにに-500ドル下げもありえる^^
(去年は7月に-500ドル下げ予想は8月的中でしたん)
その時にはばっちり「先物売り」をもってたいと
思います^^
(個人に売りもちをさせないように
カス証券がアノテこの手で嫌がらせするだろ〜けど)
↓ 2月28日の画像・
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2012年07月01日 09時53分24秒
icon
「Re:Re:Re:□ ナウハン 9000円以上は絶対「買うな」」
> こりからはカス証券の「買いたくなるチャート作り」
J@_@ ・・・市場関係者の予想は9300円=75日線=7月一週が天
という
例年の7月アノマリーでのコメントが出ていますが
^^ だいたい・こんなコメだと
・先回りで売る人は9100-9200で売り
・支持線狙いで踏み上げ業者は
もたもたしたあとにバイーン
・一気に9300を抜いていく
のパターンだねん
J@_@ ・・・ちなみに
他所をみると
・ダウはすでに75日線に到着
・ナスはあとちょいで75日線
・イギリスは75日線で跳ねられ?200日線
・ドイツは75日線と200日線の中間
注意は
・アジア・資源はあんま上がっていないだねん
J@_@ ・・・書いたけど
アメリカの強さは
新興国の金融緩和マネーがアメリカに集まっているのと
シェールガスというコスト削減効果がある
「強いとこと同じ」って相場観は
マスコミが買い煽りするネタだよん
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2012年07月01日 09時38分57秒
icon
「Re:Re:□ ナウハン 9000円以上は絶対「買うな」」
> このサイトにくる人に損はさせません
J@_@ ・・・とりあえず・あたしと同ポジなら^^
すでに買い持ちしていてると思いますが・^^
9000円以上では
買い持ちを順にリカクしていく作業です
あたしの場合は9銘柄買いで1銘柄だけリカク・
残り8銘柄のリカクで+300円の予定ですん
J@_@ ・・・こりからはカス証券の「買いたくなるチャート作り」
と
マスコミからの買い煽りが毎日出てくると思いますが
そりに騙されてはいけません
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2012年07月01日 09時30分46秒
icon
「Re:□ ナウハン 9000円以上は絶対「買うな」」
J@_@ ・・・記録〜
メシ食ってる場合じゃねえ、昼休みに日経平均先物が8860円→9070円の急騰劇カテゴリ
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65690182.html?tw_p=twt
HIT株式教室さん @1fyuragi
前場に先物を売ったり、空売りしていたらたいへんな目に遭うところでした。しかし、EUサミットに期待感が無くなった時点で雰囲気にのまれてショートしてはいけないことは常識でしょう。 #nikkei
2012 6月 29
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2012年07月08日 22時03分47秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:□ ナウハン 9000円以上は絶対「買うな」」
> > 買い煽りにのった個人が9100以上で2000枚?
>ここにくる人は買わなかったと思うけど
J@_@ ・・・「しばらくは、景気悪化と金融緩和の綱引きが続くと考えて、安易に高値を追いかけないようにした方がよいと思われます。」
2012年7月 6日(金曜日) 18時00分 更新
世界的な金融緩和で「不景気の株高」になるか?
■今回のまとめ
1)欧州、英国、中国が利下げを発表。
2)米国では、景況感が悪化している。
3)各国が金融緩和をしても、すぐに株高が起きるとは限らない。
◆世界的な金融緩和期待が高まる
昨日は、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行、中国人民銀行が利下げを実施する発表がありました。ECBは政策金利の0.25%引き下げを行い、過去最低水準となる0.75%、中国人民銀行は6月に続いて2ヶ月連続の利下げとなっています。
欧州、中国の利下げ実施は世界的な流動性相場に期待がかかるため、株式市場にとって好材料と考えれられます。しかしながら、欧米株式市場は「反応薄」となりました。
欧米株式市場に足並みをそろえるように、日経平均も一時9000円を割り込む動きとなって、世界的な利下げムードに反応しない結果となりました。
各国の中央銀行が金融緩和政策に踏み出すということは、景気が悪いことを認めたということです。株式市場が利下げに反応しないのは、景気悪化と金融緩和の綱引きになっているということになります。
昨日の米国で発表された6月のISM「非製造業」指数は53.2から52.1となり、2010年1月以来の低水準となりました。先行して2日に発表されている6月のISM「製造業」指数はは49.7となり、2009年7月以来初めて50を下回っています。
ISM指数はGDPや雇用統計など一般的な経済指標ではないため、あまりなじみがないかもしれませんが、とても重要な指標です。
ISM指数とは、米サプライマネジメント協会(全米供給管理協会)が毎月第一営業日に発表する経済指標です。製造業と非製造業指数がありますが、米国の景気先行指標としては製造業指数の方が注目されます。
ISM指数は、企業に対して、受注や生産、在庫などの状況をアンケートした結果を指数化したものです。企業のマインドをアンケートして指数化するので、今週日本で発表された「日銀短観」と非常に似た指標となります。
ISM指数は「景気判断の分かれ目が50」となっていて、「製造業指数が50を割れているときに、FRBは利上げをしたことがない」ということから、FRBの注目度がとても高いということがわかると思います。
◆不景気の株高はおきるのか?
世界的な金融緩和の流れからイメージすることは、「不景気の株高期待」ではないかと思われます。株式市場は、「景気がよいと上昇」「景気が悪いと下落」が自然なのですが、「好景気の株安」「不景気の株高」ということがおきます。
景気が良くて過熱してくるとインフレになりますから、中央銀行はインフレを抑えるために金融引き締めの政策を行います。この結果、「今の景気は絶好調」でも株式市場が下がりだします。反対に「今の景気が悪い」と金融緩和をして景気を下支えしようとしますので、お金が市場に流れて「金余り相場」が起きることがあります。
どうして起きるのかといいますと、「株式投資は将来を買う」ことだからです。今の景気は関係なく、これから3ヵ月後、半年後、1年後がどうなっているかを想定して株を買う人が多いから、「好景気の株安」「不景気の株高」ということが起きるといえます。
「不景気の株高」は流動性相場といわれる現象です。最近でも株が上昇して「過剰流動性相場」と表現されることが多かったので、世界的な金融緩和が起きたので「株が上がりそう」と期待をしてしまいがちではないでしょうか。
単純に金融緩和になったとしても、株が上がるためには、将来の企業業績が良くなることが前提といえます。欧州の債務問題は解決したとはいいきれませんし、先月3年半ぶりの利下げを行った中国は、景気減速が始まったばかりかもしれません。
世界的な金融緩和でも株式市場の反応が薄い背景には、投資家が先行きの景気に自信が持てないことを示している可能性があります。しばらくは、景気悪化と金融緩和の綱引きが続くと考えて、安易に高値を追いかけないようにした方がよいと思われます。
レポート担当:ケンミレ株式情報 市原 義明
icon拍手者リスト