新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2010年03月28日 12時41分49秒

    icon

    4月〜6月の心の準備

    J^^)ノ大変動を予想〜・金融相場から業績相場へ?3月に金融相場から業績相場への流れが・日本は日銀が再緩和を実施・・・次回企業決算の5月が注目〜・中国


    J^^)ノ 大変動を予想〜

    ・金融相場から業績相場へ?

      3月に金融相場から業績相場への流れが・
      日本は日銀が再緩和を実施・・・
      次回企業決算の5月が注目〜

    ・中国バブルは崩壊?

    ・債券危機?

      結局2008年金融危機は・
      企業→国にリスクを移しただけだった?
      リスク移動で企業業績回復ストーリも
      ここで試される〜

    (。>_<)ノ もう1年間言い続けてるけど・

    クライマックスは債券安・株安の方向だろーと><

    株がダメなら債券、債券ダメなら株、とかの
    先送り対処ではなくて!

    債券安・株安を前提?にそれを起こさない政策・制度が

    創られるのを期待です〜^^

    (そんな政策が出れば・2005年と同じに全力買いで支持します^^)




    icon拍手者リスト

    from: トトロンさん

    2010年06月17日 08時01分25秒

    icon

    「Re:Re:中国バブルは崩壊かん?」>>円安・元高にして・日本の雇用を返してほしいねー>J^^)ノ7月のネタかな??他力本願で動く日本株。指数は膠着

    from: トトロンさん

    2010年06月15日 12時19分18秒

    icon

    「Re:Re:Re:ユーロ危機??」>>ユーロ基金の後は・今度は「景気後退」を叫んでる・・・>>国債買取で・金融危機の再来はできなくなったに>>今度は

  • from: トトロンさん

    2010年03月13日 12時57分19秒

    icon

    トトロの「スランプからの脱出」

    J^^)ノ株歴5年目のあたしからの株の後輩へのメッセージ^^(>_<)あたしは会社はすぐに辞めちゃったのよねんでも・友からは最近「後輩が生意気でさぁ・


    J^^)ノ 株歴5年目のあたしからの

    株の後輩へのメッセージ^^


    (>_<) あたしは会社はすぐに辞めちゃったのよねん

    でも・友からは最近「後輩が生意気でさぁ・・」と

    言いながらも・楽しそうな話・・・・


    「人に教える立場になって初めてわかるものもある」???


    (。>_<)ノ んで・あたしのバーチャル後輩へのアドバイス^^

    シリーズ第3弾

      

    icon拍手者リスト

    from: トトロンさん

    2010年03月13日 13時33分45秒

    icon

    「Re:Re:トトロの「スランプからの脱出」」(。>_<)ノまぁ・女がこんなの書いてると生意気ととられるかもだけど・アクセス数が昨日は731アクセスで

    from: トトロンさん

    2010年03月13日 13時20分59秒

    icon

    「Re:トトロの「スランプからの脱出」」(。>_<)ノで・一旦・痛い目に合うと回復には時間がかかるのよねん(で・なにに話が繋がるかというと^^)「規律

  • from: トトロンさん

    2010年03月31日 08時14分13秒

    icon

    3/31水 NY+11 cme$11140 NK11080

    J^^)ノ野村〜ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに中立なコメントに思える〜http://advance.quote.nomura.c

    J^^)ノ 野村〜

    ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに
    中立なコメントに思える〜

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    <株式市場>
    午前9時発表の1月S&Pケースシラー20都市住宅価格指数(季節調整後)は前月比+0.32%と、予想外に上昇した。これを受け、NY主要指数は小確りに寄り付いた。午前10時発表の3月消費者信頼感指数が52.5と予想を上回ると、主要指数はやや騰勢を強め、S&P500は直後にザラ場高値の1177をつけた。しかし、大手格付け会社がアイスランドの国債格付けを引き下げたことから、ソブリンリスクへの懸念が再び浮上し、午前11時前から欧州市場が下落したのをきっかけに、主要指数は先物主導で売りに転じ、まもなくS&P500はマイナス圏へと沈んだ。午後には、ギリシャが緊急に行った12年債入札が不調に終るなど、欧州のソブリンリスク問題が依然気がかりとなる中で、主要指数はその後しばらく小幅安の水準をもみ合い。引けにかけ押し目買いで若干の戻りがあったものの、動意は薄い。セクターごとにはまちまちの動きとなった。アプライド・マテリアルズ(AMAT)がFY10通期売上ガイダンスを上方修正して買われたほか、アップル(AAPL)がベライゾン(VZ)向けに新たにCDMA方式のiPhoneを開発出荷すると報じられたことで、テクノロジーが上昇。また、ダナハー(DHR)が昨日引け後に1Q10の利益予想を引き上げたことから、資本財全体がつれて確り。一方、市場アナリストが一部投資銀行の1Q業績見通しを引き下げたことが嫌気され、モルガンスタンレー(MS)、ゴールドマン・サックス・グループ(GS)などを中心に金融は下落した。ダウ平均は+0.1%、S&P500は+0.0%、ナスダック総合は+0.3%で終了した。セクター別では、テクノロジーが+0.5%、資本財が+0.2%。一方、金融は-0.7%、通信は-0.4%。個別では、上記アプライド・マテリアルズ(AMAT)が+1.1%、アップル(AAPL)が+1.5%、ベライゾン(VZ)が+2.6%、AT&T(T)がiPhoneの専売契約を失うと見られ-2.1%。ダナハー(DHR)が+4.5%、モルガンスタンレー(MS)が-0.8%、ゴールドマン・サックス・グループ(GS)が-1.5%。

    <債券・為替市場>
    午前9時発表の1月ケース/シラー20都市住宅価格指数が前月比+0.32%と予想外のプラスとなり、財務省債は朝方売られた。また、その後10時発表の3月消費者信頼感指数が52.5と予想を上回り、10年債利回りは午前11時前に3.898%付近にまで上昇となった。しかしその後、アイスランド国債格付け引き下げ、ギリシャの国債追加発行の必要など、欧州ソブリンをめぐる懸念材料から、財務省債は買い戻され、午後4時の10年債利回りは3.861%まで低下。為替市場では、アイスランド国債格付けが格付け機関により引き下げられ、また、ギリシャが予想外に行った12債入札に対する需要が軟調となったことから、ソブリンリスクへの懸念が再び浮上。これを背景に、ユーロが対主要通貨で下落した。ドルは対円では、午前中発表の1月ケース/シラー住宅価格指数が予想外にプラスとなった事などを受け上昇。ドル/円は午前11時頃に93.04付近をつけた後、午後は終始小動きとなった。午後4時のドル/円は92.79。

    米国野村證券作成

    icon拍手者リスト

    from: トトロンさん

    2010年03月31日 19時38分18秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:3/31水NY+11cme$11140」>>J^^)ノ明日は第一生命上場なにに>>国内は上げる気満々

    from: トトロンさん

    2010年03月31日 17時55分51秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:3/31水NY+11cme$11140」J^^)ノ明日は第一生命上場なにに国内は上げる気満々ねー3枚目をリ

  • from: トトロンさん

    2010年03月30日 07時41分11秒

    icon

    3/30火 NY+45 cme$11090 NK11090 ★11000越え

    J^^)ノアクセス数98,000に到着〜・土曜日(休日の読者?)・ベヒモス登場(市場が荒れている?)・あたしがリスクを取ってるの順に多いねー(最高は土


    J^^)ノ アクセス数98,000に到着〜

    ・土曜日(休日の読者?)
    ・ベヒモス登場(市場が荒れている?)
    ・あたしがリスクを取ってる

    の順に多いねー(最高は土曜日での1日849アクセス^^)


    J^^)ノ 昨日のNYは下がると思ったら上げ・・・

    でも笑えるのが

    NYが+0.42%で為替が-0.05%・・・の中

    cmeが+132円で+1.23%・・・・

    ほんと根拠を聞きたいねー><





    icon拍手者リスト

    from: トトロンさん

    2010年03月30日 18時00分31秒

    icon

    「Re:Re:Re:3/30火NY+45cme$11090」>>3枚目は2万円でリカク^^・2枚持ちに変更〜^^>>今日も○○は買いだね・J^^)ノま

    from: トトロンさん

    2010年03月30日 14時48分45秒

    icon

    「Re:Re:Re:3/30火NY+45cme$11090」>>あたしもコンピュータないとスピードには勝てない><>J^^)ノ出来高少ないからへんな株

  • from: トトロンさん

    2010年03月29日 08時21分00秒

    icon

    3/29月 NY+9 cme$10955 NK10980

    ^^)ノ野村〜ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに中立なコメントに思える〜http://advance.quote.nomura.co

    ^^)ノ 野村〜

    ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに
    中立なコメントに思える〜

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    <株式市場>
    午前8時半発表の2009年第4四半期(10-12月)GDP確定値(季節調整済み、年率)は、前期比年率+5.6%となり、予想された+5.9%を若干下回った。個人消費が+1.6%と予想を若干下回り、価格指数は0.5%と予想を若干上回った。注目のEU首脳会議で、IMFからの融資と2国間融資を組み合わせるギリシャ支援策について合意に達したことから、主要指数は小高く寄り付いた。午前9時55分発表の3月ミシガン大学消費者信頼感指数は73.6と、予想された73.0を上回り追加の買い材料となって、主要指数は確りに推移。昨日好決算を発表したベストバイ(BBY)が続騰となり、また、アーバン・アウトフィッターズ(URBN)、コーチ(COH)が市場アナリストの投資判断引上げを受けて買われ、消費循環が上昇。また、金、銅、アルミなどの金属価格が上昇する中、素材セクターも確り。金融、資本財への人気も続いた。一方、ヘルスケアは続落となり、また、オラクル(ORCL)が発表した3-5月期ガイダンスが市場の一部で失望され、テクノロジーが全般につれて弱含んだ。その後、昼前に南北朝鮮の境界線近くで韓国の海軍艦船が沈没したとの報道で、両国緊張への思惑が働き、主要指数は一転して反落。午後1時過ぎにザラ場安値の1161まで後退となった。その後は前日終値近辺での小動きとなり、結局、ダウ平均は+0.1%、S&P500は+0.1%、ナスダック総合は-0.1%。セクター別では、素材が+0.8%、消費循環が+0.5%。一方、ヘルスケアが-0.7%、テクノロジーが-0.1%。個別では、上記アーバン・アウトフィッターズ(URBN)が+3.1%、コーチ(COH)が+4.2%。オラクル(ORCL)が-1.3%。ラジオシャックは、同社が最大30億ドルでの身売りを検討しているとの報道で+8.5%。

    <債券・為替市場>
    EU加盟国首脳がギリシャ支援の枠組みに合意したことから、財務省債は売られ、10年債利回りは午前9時過ぎに3.897%付近まで上昇となった。しかし、韓国海軍の船が北朝鮮の国境付近で沈没したとの報道を背景に、思惑買いも働き、財務省債は反発に転じた。9時55分に発表された3月ミシガン大学消費者信頼感指数が73.6と予想を若干上回ったものの、市場の反応は鈍く、財務省債は値頃感もあって買い進まれた。10年債利回りは午後1時過ぎに3.843%付近にまで低下となり、午後4時には3.851%付近となった。為替市場では、欧州各国がギリシャ支援策で合意したことから、ユーロ/ドルが終日反発。リスク資産への需要が持ち直す中でドルは対主要通貨に対して売られた。ドル/円は朝方、10年債利回り上昇と共に買われ午前9時過ぎに92.90付近に達したが、その後は利回りの低下とともに利食いに押された。午後1時前に92.39にまで後退し、その後は小動き。午後4時のドル/円は92.52となった。

    米国野村證券作成

    icon拍手者リスト

    from: トトロンさん

    2010年03月29日 20時14分19秒

    icon

    「黒豆ダイエット」^^)ノ明日は店頭から黒豆が消える・・・1日70㌘身近な女性にプレゼントは喜ばれるよ〜

    from: トトロンさん

    2010年03月29日 19時36分07秒

    icon

    「Re:Re:Re:3/29月NY+9cme$10955」^^)ノ枚数が増えました・こりで3枚ですん(今までの最大は15枚・・・ひさびさになるのか><

  • from: トトロンさん

    2010年03月28日 12時08分00秒

    icon

    3/29〜4/2の心の準備

    J^^)ノ昨日書いた心の準備は・ちょい不満だらけだったに・あっちは改名して^^もう一度書き直し



    J^^)ノ 昨日書いた心の準備は・

    ちょい不満だらけだったに・

    あっちは改名して^^

    もう一度書き直し

    icon拍手者リスト

    from: トトロンさん

    2010年03月28日 20時34分13秒

    icon

    「グーグルデビュー」グーグルで検索2面目キープ日経高値更新債権安の検索で1週間以内のパラメータで検索すると・・・^^このサイトが2面目に出ますん日経高

    from: トトロンさん

    2010年03月28日 14時25分59秒

    icon

    「Re:Re:3/29〜4/2の心の準備」>(p・)今週が始まる前の今の注目点は>J^^)ノこう情報集めしてきて・今週は超アウトのコール(12000?

  • from: トトロンさん

    2010年03月27日 13時00分50秒

    icon

    3/26の心の不満 債券裁定取引で11000つける

    (^^;今週は調整予想・11000越えはないと思うけど・テクニカルで過熱・配当後・期末なにに・でもお化粧はないと思える・・・(>_<)テクニカルの過熱




    (^^; 今週は調整予想・11000越えはないと思うけど


    ・テクニカルで過熱
    ・配当後
    ・期末なにに・でもお化粧はないと思える・・・


    (>_<) テクニカルの過熱は

    ・ギリシャ問題でのソブ林リスクで債券が暴落
            ↓
    ・裁定取引で株を買ってきた

    みたいだねん

    ↓は金曜のNYの10年債と先物チャート

    債券買いの先物売り

    月曜の日経もこの流れだと債券買い・株売りになるはずん^^

    (金曜の日経は・逆で債券売りの株買いだったん)


    http://thelob.blog64.fc2.com/?mode=m&no=1173

    ニューヨークダウが一昨年8月の月足長大陰線の寄り付き付近に接近したことや、上値抵抗力のある週足におけるインナートレンドラインの圧迫を受け頭打ち感が強まっています。また、NASDAQ総合指数もニューヨークダウと同様に一昨年10月の月足長大陰線の寄り付き付近への接近で目標達成感を強める動きが出ています。市場は高値警戒感を強め、ソブリンリスクに続き、今度は地政学要因に売りの理由を求めるなど、弱気をひきづったままの上昇が続いています。メンタル面から見れば理想的な上昇が続いているといえそうです。目先的に、1月高値を中心にした下値固めの動きになりそうですが、ここまで景気や株価に対して弱気だったPIMCOのビルグロス氏(債券の神様といわれる)が、財政赤字の拡大予想から、安全資産としての債券から株式への乗り換えを推奨するなど、需給面に大きな変化を与える動きも出てきました。まあ、当面は過熱感のガス抜きと見ておけば良いのではないでしょうか。


    icon拍手者リスト

    from: トトロンさん

    2010年03月27日 14時36分32秒

    icon

    「現在のポジ」(現物)現在は・現物含み益=160円/1000株現物は日経7300時点買い(2009/3月)ヘッジのオンオフで累計利益10+70+68+

    from: トトロンさん

    2010年03月27日 14時31分23秒

    icon

    「Re:Re:3/29〜4/2の心の準備」(。>_<)ノしっかし・どのニュースをみても3月末で一押し後4月は高値・・・って言うねーあたしとしても先週2

  • from: トトロンさん

    2010年03月26日 08時04分34秒

    icon

    3/26金 NY+5 cme$10865 NK10990 配当権利取り

    J^^)ノ野村〜ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに中立なコメントに思える〜http://advance.quote.nomura.c

    J^^)ノ 野村〜

    ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに
    中立なコメントに思える〜

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    <株式市場>
    トリシェECB総裁が、融資担保の基準を、今年以降も現状のBBB-に据え置くと述べ、欧州のソブリン債について若干の安堵が広がった。また、ドバイ政府が政府系持ち株会社ドバイワールドに最大95億ドルの支援を行うと表明したことも強材料となり、欧州市場は堅調に推移。午前8時半発表の新規失業保険申請件数が前週から1万4000件減少して44万2000件となり、予想を上回る改善となった。これらを背景に主要指数は確りに寄り付いた。寄り前発表されたベスト・バイ(BBY)、ルルレモン・アスレティカ(LULU)の業績が市場予想を上回ったことで消費循環がリード。また、クアルコム(QCOM)が1-3月期業績ガイダンスを上方修正したことからテクノロジーも上伸。シティ・グループ(C)について、財務省が保有する27%の株式は事前計画に沿って秩序ある売却が行われるとの観測が流れ、シティ・グループ(C)始め銀行セクターも続伸した。一方、天然ガス在庫が16週ぶりに増加したことで、天然ガスと、これにつれて原油先物価格が下落し、エネルギーセクターが売られると共に、通信、公益などディフェンシブも引き続き軟調。これらセクターごとに若干まちまちの動きながら、S&P500は昼過ぎに1180とザラ場高値をつけた。しかし、午後に入り7年債入札が不調に終わり、10年債利回りが3.92%まで上昇すると、市場は次第に利食い売りに押され反落。引けにかけ指数先物主導で更に売り込まれた。結局、ダウ平均は+0.1%、S&P500は-0.2%、ナスダック総合は-0.1%。セクター別では、消費循環が+0.5%、金融+0.4%、テクノロジーが+0.3%。一方で素材が-2.0%、エネルギーが-1.5%。個別では、上記ベスト・バイ(BBY)が+3.6%、ルルレモン・アスレティカ(LULU)が+9.3%。シティ・グループ(C)が+2.9%。クアルコム(QCOM)は第2四半期(1-3月期)の利益と売上高の見通しを上方修正し+5.9%。

    <債券・為替市場>
    午前8時半に発表された週間失業保険申請件数が44万2000件と予想を下回り、朝方の財務省債は若干弱含みとなった。先月、大雪のため延期されたバーナンキFRB議長の議会証言が、本日午前10時より行われ、すでに公開されていた証言内容通り、長期的な低金利継続の必要性が改めて示された。この中で、10年債利回りは暫くは小動き。しかし、株式市場が上伸する中、資金シフトが見られ、正午頃からは10年債利回りは上昇基調となった。午後1時に発表された7年債入札結果は、利回りが事前予想を0.2bps上回る3.374%、応札率は前回を下回る2.61と軟調な結果となり、これを懸念して10年債利回りは一段と上昇。午後1時半前に3.924%付近に達した。その後は若干買い戻され、午後4時の10年債利回りは3.881%となった。為替市場では、トリシェECB総裁が、融資担保の基準を、今年以降も現状の緩い基準に据え置くと述べ、ユーロ/ドルは小幅反発。しかし、午後にはギリシャ支援をめぐるEUサミットを気がかりに再び反落した。この中でドル/円は、NY株式市場の上伸を受け上昇。午後2時前に92.93付近をつけた後一服し、午後4時には92.71となった。

    米国野村證券作成


    icon拍手者リスト

    from: トトロンさん

    2010年03月27日 00時40分13秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:3/26金NY+5cme$10865」>>(>_<)売りは持ち越しでもよいかも^^>(>_<)

    from: トトロンさん

    2010年03月26日 16時55分35秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:3/26金NY+5cme$10865」(>_<)売りは持ち越しでもよいかも^^しっかし・あたしの残り

  • from: トトロンさん

    2010年03月14日 14時20分31秒

    icon

    ベヒモスと無限の利益

    (。>_<)ノなかなか・なかなか・なかなかまとまらないけどベヒモスシリーズ第8弾・初めての人への説明だと・ベヒモスは聖書に登場する「めくらの獣」ですん


    (。>_<)ノ なかなか・なかなか・なかなか

    まとまらないけど

    ベヒモスシリーズ第8弾・

    初めての人への説明だと・

    ベヒモスは聖書に登場する「めくらの獣」ですん

    2009年5月〜9月の株価上昇が理解できなかった><
    あたしが
    その上げ原因を「レッテルを貼って自分の心の外に置くことで」
    トレードで対処するため^^にできた
    想像の生き物です

    (ぶっちゃけ・○○○のことかな〜^^)


    >< まだ完全に・レッテルが貼れてないのよねーー



    ↓過去のスレッド
    トトロの「ベヒモスと市場の掟」
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100090665479
    トトロの「裁定取引から生まれた?ベヒモス?」
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100084641649
    トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100085451129
    トトロの「ベヒモスはシロ?かんクロ?かん」
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100085679975
    トトロの「市場の歪み」
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100086191227
    ベヒモス登場の木曜
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100086331689
    ベヒモスと囚人のジレンマ
    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100086903157



    icon拍手者リスト

    from: トトロンさん

    2010年03月26日 19時58分52秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:Re:ベヒモスと無限の利益」>>・「市場には無限の利益がある」>>・「無限の時間があれば・参加者全員がもうかる^^」>(。>

    from: トトロンさん

    2010年03月14日 15時49分39秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:Re:ベヒモスと無限の利益」>>・「市場には無限の利益がある」>>・「無限の時間があれば・参加者全員がもうかる^^」>>を大

  • from: トトロンさん

    2010年03月25日 08時08分30秒

    icon

    3/25木 NY-52 cme$10850 NK10820 

    J^^)ノ野村〜ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに中立なコメントに思える〜http://advance.quote.nomura.c

    J^^)ノ 野村〜

    ここのはちゃんと時系列的&指標データを書いてあるにに
    中立なコメントに思える〜

    http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

    <株式市場>
    大手格付け会社がポルトガルの国債をAAからAA-へ格下げしたことで、同国やギリシャなどユーロ圏のソブリンリスクがあらためて意識され、欧州市場はまちまちの動きとなった。午前8時半発表の2月耐久財受注は前月比+0.5%と予想を若干下回り、これらを背景に、主要指数は小安く寄り付いた。午前10時発表の2月新築住宅販売(季節調整済み、年率)が前月比-2.2%の30万8000戸と予想外の減少となり、1963年の統計開始以来過去最低水準となった。直後の市場の反応はやや鈍かったものの、午前11時過ぎから売りが強まり、S&P500は1166近くまで後退。その後は1170を挟んで終日小動きの推移となった。バンク・オブ・アメリカ(BAC)がサブプライムなど一部住宅ローンについて、元本放棄を含めた条件緩和を開始するとして住宅ローン保険業者のラディアン・グループ(RDN)などが上昇したほか、著名金融アナリストが住宅ローン劣化に伴う金融機関の評価損計上は既に底打ちしたとして、銀行株に強気の見通しを示したことなどから、金融が小幅上昇した。また、レナー・コープ(LEN)の第1四半期赤字が予想を下回ったことが好感され、新築住宅販売が弱かったにも関わらず住宅建設が概ね小確り。一方、通信、消費安定、公益などディフェンシブとテクノロジーは終日売られた。結局、ダウ平均は-0.5%、S&P500は-0.6%、ナスダック総合は-0.7%。セクター別では、金融+0.2%を除くS&P500の9セクターがマイナスとなり、中でも通信が-1.1%、消費安定が-1.0%、公益が-1.0%。個別では、上記バンク・オブ・アメリカ(BAC)が+2.6%、ラディアン・グループ(RDN)が+22.1%、レナー・コープ(LEN)が+3.7%。

    <債券・為替市場>
    ポルトガル国債の格付けが引き下げられたことから、欧州のソブリンリスクが意識され、つれて米国の財政赤字への懸念が広がり、朝方から財務省債利回りは大きく上昇となった。午前8時半に発表された2月耐久財受注は+0.5%と予想を下回り、その後発表の2月新築住宅販売も-2.2%と予想外のマイナスとなったものの、買い材料にならず、10年債利回りは午前9時過ぎに3.788%付近まで上昇。その後しばらくは小動きとなった。午後1時に発表された5年債入札結果は、利回りが2.605%と事前予想を4.9bps上回り、応札率も2.55と前回を下回り、これを受けて、財務省債利回りは更に上昇。午後4時の10年債利回りは3.831%付近となった。為替市場では、格付け機関によるポルトガル国債の格付け引き下げと、ギリシャの財政問題が懸念される中、ユーロ/ドルは終日下落基調となった。キャリートレードの手仕舞いで、ドルは対主要通貨で買われ、終日じり高。この中で、ドル/円も終日買われ、ドル/円も大幅上伸となり、午後4時に92.16となった。

    米国野村證券作成

    icon拍手者リスト

    from: トトロンさん

    2010年03月25日 20時07分24秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:3/25木NY-52cme$10850」J^^)ノえっへっへ・大分リスクがあるにに・終わ

    from: トトロンさん

    2010年03月25日 18時13分12秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:3/25木NY-52cme$10850」J^^)ノあたしのつぶやきのご静聴?ありがとうございま

もっと見る icon