-
from: トトロンさん
2011年09月01日 19時47分23秒
icon
■ 財務省も勉強だね!成長して金利が上がると・・・
^^記念に記録〜QE2といい・先読みの実力でサイトは輝く〜〜〜えっ・・・みんなそう思ってる???・・・あっはっは^^http://post.messa
^^ 記念に記録〜
QE2といい・先読みの実力でサイトは輝く〜〜〜
えっ・・・みんなそう思ってる???・・・あっはっは^^
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1998407&tid=ffc7pjbf6q3t2a&sid=1998407&mid=4425648&n=1
財務省も勉強だね・ 2011/ 9/ 1 19:43 [ No.4425648 / 4425648 ]
投稿者 :
thisisriko
>< ここで増税なんて経済の恐ろしさを知るがいい
速水総裁時代に教訓が出たはずなにに
前例にはならなかった・・・・
不成功は前例にならず捨てられる・・・・ここが問題!
^^ この勉強代は高いよ〜〜〜
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2012年05月15日 09時57分00秒
icon
「Re:■財務省も勉強だね!成長して金利が上がると・・・」J@_@・・・驚くことに3月にいってたのか・・・><http://anago.2ch.net
-
from: トトロンさん
2011年09月26日 07時53分48秒
icon
■ 終着点探し?
(。>_<)ノ終着点探しのスタートだねまたブロック経済になってしまうのか今回は知恵が働くのかん????金融・債券市場展望=金融緩和強化や議会の動き、中
(。>_<)ノ 終着点探しのスタートだね
またブロック経済になってしまうのか
今回は知恵が働くのかん????
金融・債券市場展望=金融緩和強化や議会の動き、中国の米債保有に影響の可能性
2011年 09月 23日 13:25
[ニューヨーク 22日 ロイター] 最大の米国債保有国である中国に対し、為替操作を理由に制裁を科す内容の法案をめぐり、米上院の超党派議員グループは22日、圧倒的多数での可決に自信を示した。
このような法案に対しては通常、中国側が保有米国債を売却すると脅しをかけるのではないかとの懸念が台頭するが、米国債相場は上昇(利回りは低下)している現在の局面では、不安材料とはなっていない。
10年債利回りは2%を下回り、30年債利回りも3%を割り込んでいる。また、米連邦準備理事会(FRB)は前日、緩和強化の一環として長期国債購入を打ち出しており、米国の観点からは、中国が保有米国債の一部を手放すのに今が好機かもしれない。
FRBと米財務省で勤務経験があり、有力シンクタンク、ピーターソン国際経済研究所のジョセフ・ギャニオン上級研究員は「中国が米国債を売却してくれれば最高だ。できるだけ早く売ってくれるよう望んでいる」と語った。
上院議員8人が共同提出した対中制裁法案は、人民元の過小評価を米国法の下での補助金と認定するよう米商務省に指示する内容。仮に同省がこのような認定を下せば、米企業はケース・バイ・ケースで中国製品に対する相殺関税賦課を求めることができるようになる。
一方、FRBは21日、残存期間3年以下の短期国債4000億ドルを売却し、長期国債を同額買い入れる緩和強化策を発表した。FRBによる購入対象のうち、30年債に大きな比重が置かれている。
ギャニオン氏は「仮に中国が米国債購入をやめ、ドル下落を容認したとしても、FRBが買い付けに動いてくれる」と指摘。そうなれば、「(ドル安に伴う)輸出拡大と(FRBの長期国債購入による)低金利が大きな景気刺激効果をもたらすだろう」と語った。
また、中国にとっても人民元相場上昇に伴う輸入価格の下落は、インフレ抑制に役立つだろうと付け加えた。さらに、投資の観点からは、中国が米国債売却に動けば、相場のピークで利益を確定することにもなる。
米財務省の統計によると、7月時点の中国による米国債保有残高は総額1兆1740億ドルに上った。このような米国債保有をめぐっては、中国が政治的、経済的に米国に過度の影響力を持つことになるのではないかと、米国の当局者やウォール街(米金融街)の一部アナリストは大きな懸念を抱いている。
米中間で政治対立が生じた場合、中国側が大量の米国債売却の可能性をにおわせるケースがあることが知られている。両国間の為替問題が白熱するなどした場合、中国が再びこのような態度を示す可能性もある。
実際、中国人民銀行(中央銀行)金融政策委員会の李稲葵委員は先週、中国が保有米国債を「手じまい」、売却で得た資金を他の資産購入に充てるべきだと語った。
しかし、米ヘリテージ財団のデレク・シザーズ研究員は、米国債利回りが超低水準にあり、欧州債務市場が危機に陥っている現状では、中国側のこのような脅しもあまり恐れるべきものではないと指摘する。
シザーズ氏は「仮に中国が今、何かしようとしても、現在の米市場の状態を考えれば、効果は小さい」と述べた。icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2011年09月29日 08時22分11秒
icon
■おろかな東証
J@_@・・売買代金減少=東証利益減少の責任をど〜するんだん???社会的には市場価格の信頼性低下利益減・参加者減で「問題なし」ってする厚顔無恥さは官の
J@_@ ・・売買代金減少=東証利益減少の責任を
ど〜するんだん???
社会的には市場価格の信頼性低下
利益減・参加者減で
「問題なし」ってする厚顔無恥さは
官の特有の愚かさだね
(同じ船には乗って居たくないねー><)
http://market.radionikkei.jp/kabunakama/hiroba/entry-208699.html
ヘッジファンドなどの間で普及しているこの高速取引。昨年の「フラッシュクラッシュ」は記憶に新しいところで、一般的に株安を加速させる要因としてとらえられています。
記事によると、この高速取引が相場に与える影響についてに東証が検証を行ったそうです。結果は株価が乱高下した日でも約9割の銘柄でほぼ売り買いが均衡。短時間で反対売買に動く特徴があるということで「株価形成に影響を与える取引はしていない」というのが東証の結論だそうです。
今回の東証の検証は高速取引の「株価形成への影響」。
では「株式市場活性化」という観点で、個人投資家たる株仲間のみなさんはくだんの「高速取引」について、どんな見方を??
コメント欄には取引所をはじめとした業界の施策へのご意見・ご感想などもぜひ!
http://market.radionikkei.jp/kabunakama/survey/entry-208699.html#commenticon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2011年09月21日 18時56分25秒
icon
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2011年10月06日 08時30分03秒
icon
「Re:□アルゴがどんなに頑張っても・」J@_@アルゴの裏側だねん政治情報に大金を投じるヘッジファンド―グリーンスパン氏もアドバイザー2011年10月
-
from: トトロンさん
2011年09月30日 20時57分46秒
icon
◇疲れてる金曜の夜に
><あーあーあーあーFRAGILEELThttp://www.youtube.com/watch?v=OJeqQz1kqeA&NR=1lalala加藤
>< あーあーあーあー
FRAGILE ELT
http://www.youtube.com/watch?v=OJeqQz1kqeA&NR=1
lalala 加藤ミリヤ
http://www.youtube.com/watch?v=V9gmhdJi81k
クルリクルリ ナナムジカ ドラマ思い出すねー
http://www.youtube.com/watch?v=g4gy6TSkNto
倖田來未 / you
http://www.youtube.com/watch?v=4dMKIeeEEDY&ob=av2e
月光花 - Janne Da Arc
http://www.youtube.com/watch?v=Mz2XmhAjIow
icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2011年09月30日 07時59分14秒
icon
9/30金 NY+143 cme\8730 NK8700
J@_@・・・またあたしのポジは一瞬だけ輝いたねーポジP8250L-P8000S(コスト3万円)トレード履歴http://blogs.yahoo.co
J@_@ ・・・またあたしのポジは一瞬だけ輝いたねー
ポジ P8250L-P8000S(コスト3万円)
トレード履歴 http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko
※意見があったらこっちに書いて〜
<わらしべ長者トレード>
(???向けポジ)
△5万円→0万円
→△14万円→△12万円→△68万円→△73万円→△67万円
→△68万円
<裁定買い残トレード>
(昨日と変わらず)
飼葉探し中〜 6/15〜7/15の間かな?
※6/1 未定に変更
※7/5 9/9-MSQで買い?
※7/22 NYが-500㌦しないと
今年はないかも・
※8/4 やっぱMSQ安値?
※9/9 7000円台にならないと
今年はないかも・
===========================
朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん
ニュースは指標データと時系列を注意しているん
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
ドイツ議会がEFSF拡大を議決し、また、イタリア国債入札が無事に終了した事を受け、欧州市場は堅調な水準で推移。午前8時半発表の4-6月期GDP確定値は+1.3%、同個人消費は+0.7%とコンセンサス予想を上回り、前回値をから上方修正となった。また、同時発表の週間失業保険申請件数は39.1万件とコンセンサス予想を下回り、これらを受けて、米国経済が予想外に堅調との見方から、主にショートカバーで主要指数は反発して寄り付いた。金融、テクノロジー、消費循環等の景気敏感グループが上昇をリードし、S&P500指数は寄り付き直後に+2.1%を上回る大幅高をつけた。午前10時発表の8月中古住宅購入予約件数は前月比ー1.2%、前年比+13.1%と各々コンセンサス予想を上回った。しかし、ユーロ圏の債務危機問題に新たな進展がない中、ユダヤ教休日とあって参加者も少なく、その後は急速に動意が薄れ、主要指数はじりじりと後退。昨日引け後に、アドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)が発表した3Q決算速報がコンセンサス予想を大幅に下回り、これを受けてテクノロジーセクターが下げを牽引し、ナスダック総合指数は昼前に小幅マイナスへ沈んだ。更に、大手証券会社による中国景気鈍化観測が気がかりとなり、午後には全体に利食い優勢となり、S&P500、ダウ平均も小幅マイナスに沈んだ。しかし、引けにかけては押し目買いが見られ、S&P500とダウ平均はプラス圏へ浮上し、そのまま小確りに引けた。ダウ平均は+1.3%、S&P500は+0.81%、ナスダック総合はー0.43%。S&P500の10セクター中8セクターがプラスとなった。金融が+2.84%、公益が+1.53%、資本財が+1.44%と強い一方、消費循環がー0.85%、テクノロジーがー0.4%と弱い。個別銘柄では、上記ドイツ議会のEFSF拡大案議決を受け、ハートフォード・フィナンシャル(HIG)が+8.15%、ジェンワース(GNW)が+7.91%、モルガンスタンレー(MS)が+6.57%。上記アドバンスド・マイクロ・デバイシズ(AMD)がー13.66%、中国成長率鈍化懸念からティファニー(TIF)がー6.89%、コーチ(COH)がー6.09%、ヤム・ブランズ(YUM)がー5.76%。マイクロソフト(MSFT)がオンラインペイTVのサービスを開始するとの報道を受け、ネットフリックス(NFLX)がー10.94%。
<債券・為替市場>
午前8時半発表のQ2GDP確定値が予想以上の+1.3%となり、同時発表の週間失業保険申請件数が39万1000件と予想以下に留まった事を受け、10年債利回りは午前10時過ぎに2.030%付近にまで上昇。しかし、株式市場のショートカバーが一巡した後は、欧州債務懸危機が再び気がかりとなり、財務省債は反発に転じた。午後1時発表の7年債入札結果は、応札率が3.02と前回を上回ったものの、利回りが予想を0.7bps上回る1.496%となった。入札結果を受け、10年債利回りはいったん若干上昇したが、株式市場が反落基調となる中、再び10年債利回りは低下。午後2時頃には1.95%付近まで低下した。株式市場が引けにかけ買い戻される中で、財務省債は利食いに押され、午後4時に10年債利回りは1.990%付近となった。為替市場では、午前8時半発表のQ2GDP確定値が予想以上となり、週間新規失業保険申請件数が予想を下回る中で、ドル/円は午前9時半過ぎにいったん77円を越えた。しかし、株式市場の軟化とともに利食いに押され、正午過ぎには76.64付近にまで下落。午後は76.62-76.75レンジでの値動きとなり、午後4時にドル/円は76.77となった。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2011年09月30日 15時16分36秒
icon
☆★☆ 祝・430,000 アクセス到着〜 ★☆★
☆★☆祝・430,000アクセス到着〜★☆★2011年9月30日J@_@・・生き残るのは大変〜・んでも生き残ってる^^大切なのは感謝する心・☆★☆祝・
☆★☆ 祝・430,000 アクセス到着〜 ★☆★
2011年9月30日
J@_@ ・・生き残るのは大変〜・んでも生き残ってる^^
大切なのは感謝する心・
☆★☆ 祝・420,000 アクセス到着〜 ★☆★
2011年9月12日
J@_@ ・・「日経8500・・市場はババ抜きになったかも」
^^ あたしは最後ならババをわざとひきます・
・・・困った振りでのババ狙いは注意〜
☆★☆ 祝・410,000 アクセス到着〜 ★☆★
2011年8月23日
J@_@ ・・「読みは努力・収支は経験」
☆★☆ 祝・400,000 アクセス到着〜 ★☆★
2011年8月2日
J^^) 40万記念でサービスカット・・
あたしじゃないけど^^
☆★☆ 祝・390,000 アクセス到着〜 ★☆★
2011年7月12日
J^^) Googleで「日本未来図」で検索すると
第一位〜
☆★☆ 祝・380,000 アクセス到着〜 ★☆★
2011年6月21日
J^^) そろそろアフリエイト?でもして稼ぐかな〜
☆★☆ 祝・370,000 アクセス到着〜 ★☆★
2011年6月1日
J^^) 日本の最近はつらい話ばっかり・・
☆★☆ 祝・360,000 アクセス到着〜 ★☆★
2011年5月12日
J^^) 小さい市の人口ぐらいになったにー
☆★☆ 350,000 アクセス到着〜 ★☆★
2011年4月21日
J^^)ノ ご訪問ありがとうです〜
2年3ヶ月経ちました・・・
☆★☆ 340,000 アクセス到着〜 ★☆★
2011年3月31日
J^^)ノ ご訪問ありがとうです〜
株初心者・主婦向けサイトだよん
☆★☆ 祝・300,000 アクセス到着〜 ★☆★
2011年1月11日
J^^)ノ サイト開設も後チョイで2周年
・・・最近アクセス数も落ち着いてきちゃったにに
でもトレードも堅調な収支・・
^^ ひとつの踊り場に到着だねん
会社勤めしている友の5年目の気持ちがわかる^^
☆★☆ 祝・250,000 アクセス到着〜 ★☆★
2010年10月31日
J^^)ノ Googleで「日本未来図」で検索すると
30万ヒットの中で第1位獲得〜〜〜
^^ でもいつもは・1位〜5位でもみあい
^^ 月2万件アクセスだねん
☆★☆ 祝・240,000 アクセス到着〜 ★☆★
2010年10月13日
J^^)ノ Googleで「日本未来図」で検索すると
38万ヒットの中で第2位獲得〜〜〜
^^ 1コ・ランクアップ
1位は数年前の防衛庁汚職事件の日本ミライズ・・・
あたしの「日本未来図」が汚職事件のヒット数を超えたら
気持ちいいねーー
・・・5位・4位と上がってきて・ついに2位になった^^
☆★☆★ 祝・200,000 アクセス到着〜 ★☆★☆
2010年8月8日
J^^)ノ 1年前は2万アクセスだった・
10倍・・・・^^
☆★☆★ 祝・111,111 アクセス到着〜 ★☆★☆★☆
J^^)ノ 4月15日
最高アクセス2,451(今日)で更新中
・・・だた・カウンターが壊れたっぽい^^
//最後3,107件までいったん・・・??なんだろーねー??
☆★☆★ 祝・100,000 アクセス到着〜 ★☆★☆★☆
J^^)ノ 4月3日
1年2ヶ月と3日で達成〜
昨日は567アクセス 最高アクセスは849/日アクセス
★☆★☆★☆★ 祝1年・73,000アクセス到着〜 ★☆★☆★☆★
(。>_<)ノ 2010年1月31日
なんと!サイト開いてから・・1年経ったに〜^^
★☆★☆★☆★ 祝・50,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 11月20日
☆☆ 祝・40,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 10月14日
最近200超アクセス・日で安定
ベヒモス時代は300アクセスだったに
でもここらへんが固定層??
最初は1日数十人だったに・トトロシリーズで100超えで
ベヒモスシリーズで200超え・・・
あんがい理路整然?さがあるねーーー^^
不思議だん><
☆☆ 祝・15,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 7月13日
すでに15300こえてるん^^
昨日もなぜか269人
(・"・;) 1万5千人に見られている・・・
輝かなければ・・・^^
☆祝・4000アクセス到着〜From: トトロン
(。>д<)ノ 2009年4月27日・
以前のブログは月300人ぐらいだったに
あたしも4年目になって
それなりの考えになったかもにー^
☆☆☆☆☆
(。>д<)ノ 2009年1月31日開始〜
icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2011年09月29日 07時59分38秒
icon
9/29木 NY-179 cme\8560 NK8700
J@_@・・・昨日買い持ちした人はまだまだだねーといいながら・あたしも危なかったけど^^ポジなしトレード履歴http://blogs.yahoo.co
J@_@ ・・・昨日買い持ちした人はまだまだだねー
といいながら・あたしも危なかったけど^^
ポジ なし
トレード履歴 http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko
※意見があったらこっちに書いて〜
<わらしべ長者トレード>
(???向けポジ)
△5万円→0万円
→△14万円→△12万円→△68万円→△73万円→△67万円
→△68万円
<裁定買い残トレード>
(昨日と変わらず)
飼葉探し中〜 6/15〜7/15の間かな?
※6/1 未定に変更
※7/5 9/9-MSQで買い?
※7/22 NYが-500㌦しないと
今年はないかも・
※8/4 やっぱMSQ安値?
※9/9 7000円台にならないと
今年はないかも・
===========================
朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん
ニュースは指標データと時系列を注意しているん
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
朝方フィンランドがEFSF規模拡大案を承認し、EFSF強化への期待が強まる中、欧州株式市場は小確りの推移となった。午前8時半発表の8月耐久財受注は前月比ー0.1%、航空機を除く非軍需で+1.1%と、共にコンセンサス予想を上回った。米国経済の鈍化懸念がやや後退し、主要指数は小幅高で寄り付いた。銀および銅価格が朝方から弱含むのを受けて、素材セクターは寄り付きから軟調となったが、それ以外は、幅広いセクターが小確りに推移。午前10時にS&P500指数は前日比+0.8%の1184ポイントを付けた。しかし、欧州債務危機解決にむけた進展も特にない中で、3連騰後という事もあり、動意が後退する中で、主要指数は前日終値をはさむ小幅レンジ内のもみ合いとなった。午後1時頃、銅、銀を中心にコモディティ価格が急速な下落に転じ、これをきっかけに追随して主要指数も下落。素材、資本財、エネルギーを中心に下げ幅を拡大する展開となった。引けにかけて一段の売り圧力が加わり、安値引けで終了した。出来高は10億株と比較的低調。ダウ平均はー1.61%、S&P500はー2.07%、ナスダック総合はー2.17%。S&P500の10セクターすべてがマイナスとなったが、とりわけ素材がー4.49%、エネルギーがー3.01%、金融がー2.91%と下落の中心となった。個別銘柄では、好決算を発表したジャビル・サーキット(JBL)が+8.4%。新しいタブレット、キンドル・ファイアを発売したアマゾン(AMZN)が+2.45%。コモディティ下落に伴い、アルファ・ナチュラル(ANR)がー11.01%、クリフ・ナチュラル(CLF)がー8.41%、フリーポート・マクモラン(FCX)がー7.24%。1Qの決算未達と見通し悪化を受けたダーデン・レストラン(DRI)が-5.7%。
<債券・為替市場>
午前8時半発表の8月耐久財受注が前月比-0.1%となり、航空機を除く非軍需は+1.1%と予想以上に強く、これを受けて朝方から財務省債は売り優勢となり、正午過ぎに10年債利回りは2.060%付近にまで上昇。午後1時発表の5年債入札結果は、利回りが予想を0.8bps下回る1.015%、応札率も3.04と前回を上回った。これを受け財務省債は反発に転じ、10年債利回りは急速に低下。コモディティ価格下落につれて株式市場が下落に転じると、10年債は更に買われ、午後4時に利回りは1.992%付近となった。為替市場では、第2次ギリシャ救済パッケージの実施が決まらない中、欧州債務危機解決への不透明が再び広がり、ユーロ売りの動きとなった。リスク回避から円買いが主力となり、ドル/円はオーバーナイトで軟化。朝方に一時76.34付近にまで下落したが、午前8時半発表の8月耐久財受注が予想を上回った事から、ドルは小幅ながら買戻し基調となった。午後には、ドル/円は一旦76.37付近にまで反落したが、コモディティ下落と共に再び小幅回復。午後4時には76.57となった。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2011年09月28日 08時01分15秒
icon
9/28水 NY+146 cme\8625 NK8610
J@_@・・・コール・・夕場で一番輝く今は元に戻る・・・・結果オーライ??^^ポジC8750L-C9000S(ヘッジ+1万円含み益)トレード履歴htt
J@_@ ・・・コール・・夕場で一番輝く
今は元に戻る・・・・結果オーライ??^^
ポジ C8750L-C9000S (ヘッジ+1万円含み益)
トレード履歴 http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko
※意見があったらこっちに書いて〜
<わらしべ長者トレード>
(???向けポジ)
△5万円→0万円
→△14万円→△12万円→△68万円→△73万円→△67万円
→
<裁定買い残トレード>
(昨日と変わらず)
飼葉探し中〜 6/15〜7/15の間かな?
※6/1 未定に変更
※7/5 9/9-MSQで買い?
※7/22 NYが-500㌦しないと
今年はないかも・
※8/4 やっぱMSQ安値?
※9/9 7000円台にならないと
今年はないかも・
===========================
朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん
ニュースは指標データと時系列を注意しているん
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
欧州各国政府がソブリン債危機の収束に向けた取り組みを強化するとの期待で欧州株式市場は昨日に続き反発。午前9時発表の7月S&P/ケースシラー住宅価格指数は前月比+0.05%とコンセンサス予想を下回ったが、市場は殆ど材料視せず、主要指数は欧州株式市場の流れを引継ぎ、金融セクターを中心に大幅続伸で寄り付いた。金、銀、銅および原油先物価格の上昇を受けて、素材、エネルギーセクターも上昇の主力となった。欧州債務危機解決への期待感が市場に広がり、リスク回避の流れが弱まる中、S&P500指数は寄り付き後も更にじりじりと上伸。午前10時発表の9月消費者信頼感指数は45.4とコンセンサス予想を若干下回ったが、市場の反応は鈍い。その後、スロベニア議会がEFSF規模拡大の改定案を承認したとの報道に続き、正午には独メルケル首相がギリシャ救済に向けた全面支援を発表し、これらを強材料にS&P500指数は1190ポイントを挟む水準を堅持して推移した。午後2時にS&P500指数は前日比+2.7%の1194ポイントと本日のザラ場高値を付けた。しかし、欧州数カ国が、ギリシャ債を保有する民間債権者に対して一段の評価損を取るべきと要求しているとの報道を受け、午後3時近くから市場は急速に利食い売りに傾き、引けにかけ主要指数は大きく後退。結局、ダウ平均は+1.33%、S&P500は+1.07%、ナスダック総合は+1.2%で終了した。S&P500の10セクターすべてがプラスとなったが、とりわけ素材が+2.05%、資本財が+1.61%、エネルギーが+1.51%とリードした。個別銘柄では主要貴金属上昇を受け、アリゲーニ・テクノロジー(ATI)が+7.45%、デンベリー・リソーシーズ(DNR)が+4.5%、レンジ・リソーシーズ(RRC)が+5.67%。遊休不動産をリースに出すとの報道を受けたシアーズ・ホールディングス(SHLD)が+6.56%。ガイダンスを嫌気されたウォルグリーン(WAG)がー6.27%。
<債券・為替市場>
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の規模拡大への期待が高まる中で、朝方から財務省債は大きく売られた。午前9時発表の7月S&P/ケース・シラー住宅価格指数は前月比+0.05%と予想を下回り、午前10時発表の9月消費者信頼感指数が45.4と同じく予想を下回ったが、市場の反応は鈍い。欧州債務危機回避への期待が広がる中、資金は株式に大きくシフトし、10年債利回りはじりじりと上昇。午後1時発表の本日の$35Bの2年債入札結果は、応札率が3.76と前回を上回り、利回りが予想を0.2bps下回る0.249%と堅調な結果となったが、ギリシャで、固定資産税増税案が可決され、デフォルト回避の支援資金の条件を満たす見通しとなる中で、財務省債への利食い売りが継続した。10年債利回りは午後3時頃に2.015%にまで上昇。しかし、一部のユーロ加盟国が、ギリシャ債を保有する民間債権者に対して、一段の評価減を引き受けるべきと要求しているとの報道を受け、午後3時頃から株式が売られると共に財務省債は買い戻され、午後4時に10年債利回りは1.985%付近となった。為替市場では、欧州の債務危機対応に対する期待が高まる中で、投資家によるリスク許容度が増加となり、円売りの流れとなった。ドル/円は終日上昇基調となり、午後2時過ぎに76.83付近にまで買われた。その後、株式市場の利食い売りと共に、若干後退を見せ、午後4時にドル/円は76.78となった。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2011年09月27日 07時57分01秒
icon
9/27火 NY+272 cme\8465 NK8600
J@_@・・・再びコールの輝き??ポジC8750L-C9000S(コスト6万円)トレード履歴http://blogs.yahoo.co.jp/this
J@_@ ・・・再びコールの輝き??
ポジ C8750L-C9000S (コスト6万円)
トレード履歴 http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko
※意見があったらこっちに書いて〜
<わらしべ長者トレード>
(???向けポジ)
△5万円→0万円
→△14万円→△12万円→△68万円→△73万円→△67万円
→
<裁定買い残トレード>
(昨日と変わらず)
飼葉探し中〜 6/15〜7/15の間かな?
※6/1 未定に変更
※7/5 9/9-MSQで買い?
※7/22 NYが-500㌦しないと
今年はないかも・
※8/4 やっぱMSQ安値?
※9/9 7000円台にならないと
今年はないかも・
===========================
朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん
ニュースは指標データと時系列を注意しているん
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp
<株式市場>
週末のIMF/世銀会議で欧州財務危機に対する具体的な行動プランが出ていない一方、ECBによるカバードボンド買取りプログラムやTARPに類似する支援プランが検討されているとの報道で、欧州株式市場が反発する中、NY市場もその地合いを受け継いだ。ドイツの9月IFO指数が予想ほどの低下を示さなかったことも好材料となった。欧州債務危機収束への期待が広がる中、金融、資本財、消費循環、エネルギー等の景気敏感グループが牽引し、主要指数は堅調に寄り付いた。午前10時発表の8月新築住宅販売件数は29.5万件とほぼコンセンサス予想通りとなり、前月は上方修正となったが、市場の反応は鈍く、欧州市場の騰勢が落ちるのにつれて、主要指数は反落に転じ、S&P500指数およびナスダック総合指数はマイナスへ沈んだ。しかしその後、欧州債務危機に向けた多様な政策が観測される中、再び期待が浮上。S&P500指数は正午前には+1.2%の1150.29ポイントまで反騰となった。午後にはいったん利食いで押される場面もあったが、ECBによるカバードボンド買い取り再開と利下げが思惑される中、午後2時頃から主要指数は騰勢に転じ、引けにかけて急速な上昇を見せ、高値引けとなった。金融、素材、エネルギー、消費循環などが引けにかけて上昇を牽引した。ダウ平均は+2.53%、S&P500は+2.33%、ナスダック総合は+1.35%。S&P500の10セクターすべてがプラスとなった。とりわけ金融が+4.4%、エネルギーが+3.6%、素材が+3.1%と堅調。個別銘柄では自社株買いを発表したバークシャー・ハサウェイ(BRK/B)が+8.6%。ドリームワークスと新契約を結んだネットフリックス(NFLX)が+2.2%。大手証券会社による投資判断引き上げを受けたファーストホライゾンナショナル(FHN)が+7.1%。クロロックス(CLX)は、カール・アイカンーン氏が身売り提案を目的として提出した役員候補リストを撤回したことからー4.3%。マカオへの観光客者数が予想を下回った事を受け、ウィン・リゾート(WYNN)が-1.4%。
<債券・為替市場>
欧州金融安定化基金の融資枠拡大期待や、来週予定されている欧州中央銀行(ECB)10月政策委員会で、カバードボンドの購入再開、1年物資金供給オペなどの再開が協議されるとの期待を背景に、朝方から財務省債は売りもの勝ちとなり、10年債利回りは終日上昇基調となった。午前10時発表の8月新築住宅販売件数はほぼ予想通りとなり、財務省債市場の反応は鈍い。昼前から株式市場が徐々に堅調な値動きとなる中で、10年債利回りは正午付近に1.900%付近にまで上昇。その後は小動きとなり、午後4時には1.895%付近となった。為替市場では、欧州債務問題解決にむけた動きを注目しながら、ユーロはやや弱い動きとなった。安全資産としての円が小確りの推移となり、ドル/円は76.30〜76.50のレンジ内で終日小動き。午後4時にドル/円は76.47となった。
米国野村證券作成icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2012年07月14日 22時07分09秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:■財務省も勉強だね!」J@_@・・・馬鹿が無能のまま政策をする・竹中平蔵@HeizoTakenaka元大