サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 悦子さん
2009/05/24 20:21:11
-
from: 悦子さん
2009/05/20 13:21:14
icon
「Re:みなさん、どうですかー?」
講習会最終日に試験をされますよ〜〜。
聞いた話では落とされる人もいるそうです。
私が受講しているクラスは21名で私はのんびりしている方なので
ちょうど良かったと思っています。
ただグループで良い人が一人だけで他は???の人で困っています。話と全然違う事を言ったりやったりしてこの人は他人の言う事をきちんと聞いているのかしら?と思ったり。
あと自分の仕事場の利用者さんのアセスメント表みたいな物も
書かされます。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ディさんさん
2009/05/20 09:23:00
icon
「Re:Re:Re:みなさん、どうですかー?」
私も、昨年受講しました。受講日最後の午後から実技試験があります。でも、講習会で習った事を、思い出しながらやれば、大丈夫ですよ。受講初日に、グループ分けがあると思いますので、そのグループの人達と、お昼休みや、最終日当日朝1時間ぐらい早く行って仲間と練習しましたよ。一人で悩むより、皆で聞いたり教えあったりしてグループ全員の合格を目指しました。お陰様で全員合格した。1クラス30名での受講だったので私にとっては、良かったです。私達のクラスなどは、全員合格が決まった後で、講師の先生から、『最初はどうならかと思った。良く皆さん努力しましたね。追試の人も、一人もでなかったし、来年の筆記試験頑張ってください』とコメントをくれたぐらいですから。後、宿題が出ますよ。これがなかなか難しかったかなぁ。私のグループでも、何人かは、課題に沿っていない解答があり、後でグループ内で教え合いました。宿題は、初日に出されると思います。頑張ってくださいね。応援しています。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: akoさん
2009/05/19 23:59:07
-
from: 悦子さん
2009/05/19 19:39:21
icon
「Re:みなさん、どうですかー?」
私は医学一般にもいっていなくて指導部から催促がきました(T_T)
本当に焦りまくりです。
介護技術講習会は2日行きました。残り2日です。
このままで最終日に試験を通ることが出来るか不安です。
本当に講習会と勉強の両方でイライラしてます。
でも頑張らなければ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ディさんさん
2009/05/17 15:19:46
icon
「Re:みなさん、どうですかー?」
確かに、医学一般は、なかなか難しい領域なのかもしれませんね。私も、医学一般の勉強では、悪戦苦闘しました。看護師でもないのに、なぜという感じでした。それで、私はテキストとキーポイントこの2冊を焦らずやることにしました。医学一般は、試験問題120問中12問と配点が高い科目です。苦手意識を持ってしまうと、なかなか進まなくなってしまいます。私もそうでした。何度も繰り返しテキスト等を、読む。それが一番の方法です。13教科と科目が多く、勉強が進まない焦り、苛立ちは、誰でもが経験することだと思います。焦らず1歩1歩進めていくのが一番だと思います。アドバイスになっていないかも知れませんが。後介護技術講習会受講後、本当に来年受験するのだという気持ちが強くなると思いますので、今は、焦らず勉強を進めていってはどうでしょうか?icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: akoさん
2009/05/16 23:24:26
icon
みなさん、どうですかー?
医学一般、進み悪いです(T_T)
年号もそうですが日にちが経つと忘れてしまうし、医学は本当に全部覚えるのは無理…。なので一通りテキストをやってからもう一つの学習方法の過去問解きまくるで問題に慣れる!をやろうと思います。いくら読んでも書いても全て頭にいれるのは無理です…私の場合。過去問で出題傾向をつかむしかないと。
6月から技術講習会です!朝子供より早く出なければならず、帰りも子供より遅くなるので実家が頼りです。
DVDは時間があったら講習会の前に見てみようかな。
本屋で別のテキストを見てみたら新鮮でした。ユーキャン終わったら他のも見てみようかな〜。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 12
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 悦子さん
2009/05/10 19:26:13
-
from: ディさんさん
2009/05/09 11:30:14
icon
「Re:こんばんは」
おはようございます。私も昨年介護技術講習を受けました。もちろん、私も焦ってU-CANについているDVDを見ました。結論から言いますと、介護技術講習の大きなポイントがあります。それは、介護保険にも謳われている自立支援ということです。普段からその意識を持って介護しているかが問われます。私は、昨年受講しましたが、その際参加者から今の職場の中で、自立支援を踏まえた介護をするのは、難しいのでは。利用者さんも、急に今までと違う介助の仕方で戸惑いが生じるのではという意見が多く聞こえました。去年の例ですが。講習会では、専用のテキストが配られそれに沿って講習会が進みます。大まかに書いておきますね。まず、声かけの仕方、車椅子への移乗(ベッドから車椅子・ベッドからポータブルトイレ)・車椅子の操作、ベッド排泄(尿器を使って、男性用・女性用共に)、入浴介助(準備・衣類の着脱から浴後の水分補給まで)、移動(椅子からの立ち上がり、杖歩行での歩行の介助)大まかに、こんな感じです。グループ分けされ講習会の間その仲間と休み時間など実技の復習をしました。後課題がありました。それは、ある一人の利用者のアセスメントをするということです。その為職場に講習会で一人の利用者を選ばなくてはいけないので、上司に了解を得なくてはなりません。個人情報保護の意味で。ひとクラスの人数にもよりますが、私が受講したクラスは、30名だったので、確実に実技は復習出来ました。講師の先生からも、『最初はどうなるかと思ったけど、よく皆さん努力しましたね。全員合格ですよ。いつもだと一人二人は、不合格になるんだけどね。』この言葉を聞いた時、思わず全員で拍手と喝采があがったのをまだ覚えています。休み時間も、色々な職場環境の話などして気分転換もしましたよ。ですからあまり肩に力をいれないでやってくださいね。みんな同じに緊張しているとおもいますので。あまりいいアドバイスにならなかったかも知れませんが、一言。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 悦子さん
2009/05/08 21:45:17