文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
サークル内の発言を検索する
サークルで活動するには参加が必要です。 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。 ※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
from: まるこさん
2010/11/16 08:24:10
icon
初めまして!勉強に息詰まっています。処方箋に(例)Rp○○顆粒1.0 ○○散2.0 ○○錠1T 分2 朝夕毎食後のような場合、レセプトには散剤と錠剤を2列に分けて書くんですかね?それとも薬名の前に①とか②とかないのでまとめて1列に書いていいのか…わからなくなっています(泣)助けてください(T_T)
icon拍手者リスト
まゆみ00、
コメント: 全1件
新しい順 古い順
from: まゆみ00さん
2010/12/12 22:44:37
「Re:レセプトの書き方」錠剤、カプセル剤、散剤は内服用固形剤なので、服用時点が『同じ』なら1剤扱いですよね。ちなみに、顆粒もこの分類。処方欄の書き方は、1種類ずつそれぞれ区切って書きますが、調剤料は投与日数が一番長いもので算定して、他の短いものは0点と記入です。ちなみに同じ内服薬でも、液剤(シロップ類)は別剤になるので注意。他にも何かありましたら、コメください。
スタンプを1つ獲得しました!
from: まゆみ00さん
2010/12/12 22:44:37
icon
「Re:レセプトの書き方」
錠剤、カプセル剤、散剤は内服用固形剤なので、服用時点が『同じ』なら1剤扱いですよね。ちなみに、顆粒もこの分類。
処方欄の書き方は、1種類ずつそれぞれ区切って書きますが、調剤料は投与日数が一番長いもので算定して、他の短いものは0点と記入です。
ちなみに同じ内服薬でも、液剤(シロップ類)は別剤になるので注意。他にも何かありましたら、コメください。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト