サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 21世紀さん
2009年04月28日 23時33分59秒
icon
【新報道2001抄録】「過半数なければ下野」 公明・高木氏
2009.4.19 20:26
このニュースのトピックス:国会
フジテレビ系列で19日放送の「新報道2001」では、自民党の山本一太、民主党の蓮舫、公明党の高木陽介、共産党の小池晃、社民党の福島瑞穂、国民新党の糸川正晃の各議員が、経済対策や政界再編などについて議論した。
--政府が経済対策をまとめた
山本氏「景気対策に一番効果的なのは自動車と住宅だ。環境対応車の買い替え補助や贈与税軽減は、かなり経済対策の効果が出る」
小池氏「車も家も買えない人が大勢いるときに、これで本当に景気が良くなるのか。社会保障削減をやめるなどの政策転換が必要だ」
福島氏「財源は消費税と赤字国債しかなく、明確に間違っている。贈与税減税は金持ち優遇策だ」
糸川氏「もっと地方の中小企業対策に目を向けてほしい」
高木氏「中期プログラムが経済危機対策に入り、公明党で『また変えるのか』となった。景気回復しないうちに消費税を上げることはとんでもない」
蓮舫氏「民主党は2年間で20兆円規模の経済対策を講じる。財源の大前提は無駄を省くことだ」
--どうして衆院解散・総選挙と都議選が一緒ではまずいのか
高木氏「都議選で自民、公明両党は選挙協力をする。衆院選と同時だと自民党への応援が全力で行えない。懸案を解決して信を問うなら、衆院選は都議選後ではないか」
--政界再編は起きるか
山本氏「選挙の後だったら、1つの選択肢かもしれない」
高木氏「自公で過半数とれなかったら下野するのが筋だ。民主党が勝って公明党が一緒になれば、『何を考えているのか』となる」
☆新報道2001世論調査結果
【問】麻生内閣を支持するか
支持する 30.0%
支持しない 61.4%
その他、分からない 8.6%
【問】首相にふさわしいのはどちらか
麻生太郎首相 40.0%
小沢一郎民主党代表 25.8%
その他・分からない 34.2%
【問】次の総選挙後に期待する政権は
自民党中心 15.0%
民主党中心 19.2%
自民、民主両党の大連立 25.4%
両党以外の新たな第三勢力 7.8%
知事など地方の現状を把握した首長経験者中心
27.6%
その他・分からない 5.0%
【問】次期首相にふさわしいのは(主な回答)
小泉純一郎 10.0%
麻生 太郎 8.2%
舛添 要一 6.8%
石原慎太郎 6.8%
与謝野 馨 6.6%
小沢 一郎 6.0%
東国原英夫 4.8%
岡田 克也 4.6%
石原 伸晃 4.4%
石破 茂 3.8%
橋下 徹 3.4%
小池百合子 3.2%
渡辺 喜美 3.0%
菅 直人 3.0%
前原 誠司 2.2%
鳩山由紀夫 2.0%
鳩山 邦夫 1.6%
中川 秀直 0.6%
谷垣 禎一 0.6%
野田 聖子 0.4%
その他与党議員 1.6%
その他野党議員 3.8%
その他、分からない12.6%
【問】次の衆院選でどの政党に投票するか
自民党 24.4%
民主党 27.6%
公明党 3.2%
共産党 1.8%
社民党 1.0%
国民新党 0.2%
新党日本 0.0%
無所属・他 1.0%
棄権 1.0%
未定 39.8%-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全2件
from: めるろ〜001さん
2009年04月29日 02時30分19秒
icon
「Re:【新報道2001抄録】「過半数なければ下野」 公明・高木氏 」
高木氏「中期プログラムが経済危機対策に入り、公明党で『また変えるのか』となった。景気回復しないうちに消費税を上げることはとんでもない」
蓮舫氏「民主党は2年間で20兆円規模の経済対策を講じる。財源の大前提は無駄を省くことだ」
名古屋で河村たかし氏が市長に当選した。
市民税10%減税を掲げ、中小の底上げ、教育福祉に力を入れる
対策ですね。また、全国の消費の半分を支える個人消費に着目しているようです。
ここで、減税先行ということが一番大事だと思います。
お金が無ければ官僚も節約しなければならない。
しかし、自民党政府のようにお金を投入すれば、<今まで以上に使える>と官僚は思うのですね。
直接でない投資は、一般市民に幸は薄くなります。
いわゆるピンハネがあるのですね。
ピンハネするところが、自民党の狙いです。
大企業に投資する。しかし、名目は雇用者対策。
この間にどれだけピンハネがあるのでしょうか?
名目と実際が違うのですね。
from: 平和作人さん
2009年04月29日 09時21分49秒
icon
「Re:【新報道2001抄録】「過半数なければ下野」 公明・高木氏 」
> 2009.4.19 20:26
>
> このニュースのトピックス:国会
> フジテレビ系列で19日放送の「新報道2001」では、自民党の山本一太、民主党の蓮舫、公明党の高木陽介、共産党の小池晃、社民党の福島瑞穂、国民新党の糸川正晃の各議員が、経済対策や政界再編などについて議論した。
>
> --政府が経済対策をまとめた
>
> 山本氏「景気対策に一番効果的なのは自動車と住宅だ。環境対応車の買い替え補助や贈与税軽減は、かなり経済対策の効果が出る」
>
> 小池氏「車も家も買えない人が大勢いるときに、これで本当に景気が良くなるのか。社会保障削減をやめるなどの政策転換が必要だ」
>
> 福島氏「財源は消費税と赤字国債しかなく、明確に間違っている。贈与税減税は金持ち優遇策だ」
>
> 糸川氏「もっと地方の中小企業対策に目を向けてほしい」
>
> 高木氏「中期プログラムが経済危機対策に入り、公明党で『また変えるのか』となった。景気回復しないうちに消費税を上げることはとんでもない」
>
> 蓮舫氏「民主党は2年間で20兆円規模の経済対策を講じる。財源の大前提は無駄を省くことだ」
>
> --どうして衆院解散・総選挙と都議選が一緒ではまずいのか
>
> 高木氏「都議選で自民、公明両党は選挙協力をする。衆院選と同時だと自民党への応援が全力で行えない。懸案を解決して信を問うなら、衆院選は都議選後ではないか」
>
> --政界再編は起きるか
>
> 山本氏「選挙の後だったら、1つの選択肢かもしれない」
>
> 高木氏「自公で過半数とれなかったら下野するのが筋だ。民主党が勝って公明党が一緒になれば、『何を考えているのか』となる」
> ☆新報道2001世論調査結果
>
> 【問】麻生内閣を支持するか
>
> 支持する 30.0%
>
> 支持しない 61.4%
>
> その他、分からない 8.6%
平和 作人
この質問は、マスコミに出ている順かな?
マスコミの力大きい。その人の政策、日本進む道、哲学を知って選んでいるのだろうか。彼らはテレビの前では、本心を言わない。テレビとと国会でやっている事が違う人が多い。わからないが正解だと思う
> 【問】首相にふさわしいのはどちらか
>
> 麻生太郎首相 40.0%
>
> 小沢一郎民主党代表 25.8%
>
> その他・分からない 34.2%
>
> 【問】次の総選挙後に期待する政権は
>
> 自民党中心 15.0%
>
> 民主党中心 19.2%
>
> 自民、民主両党の大連立 25.4%
>
> 両党以外の新たな第三勢力 7.8%
>
> 知事など地方の現状を把握した首長経験者中心
>
> 27.6%
>
> その他・分からない 5.0%
>
> 【問】次期首相にふさわしいのは(主な回答)
>
> 小泉純一郎 10.0%
>
> 麻生 太郎 8.2%
>
> 舛添 要一 6.8%
>
> 石原慎太郎 6.8%
>
> 与謝野 馨 6.6%
>
> 小沢 一郎 6.0%
>
> 東国原英夫 4.8%
>
> 岡田 克也 4.6%
>
> 石原 伸晃 4.4%
>
> 石破 茂 3.8%
>
> 橋下 徹 3.4%
>
> 小池百合子 3.2%
>
> 渡辺 喜美 3.0%
>
> 菅 直人 3.0%
>
> 前原 誠司 2.2%
>
> 鳩山由紀夫 2.0%
>
> 鳩山 邦夫 1.6%
>
> 中川 秀直 0.6%
>
> 谷垣 禎一 0.6%
>
> 野田 聖子 0.4%
>
> その他与党議員 1.6%
>
> その他野党議員 3.8%
>
> その他、分からない12.6%
>
> 【問】次の衆院選でどの政党に投票するか
>
> 自民党 24.4%
>
> 民主党 27.6%
>
> 公明党 3.2%
>
> 共産党 1.8%
>
> 社民党 1.0%
>
> 国民新党 0.2%
>
> 新党日本 0.0%
>
> 無所属・他 1.0%
>
> 棄権 1.0%
>
> 未定 39.8%
>
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
けんちゃん、