サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 21世紀さん
2009/06/02 16:41:08
icon
日本郵政社長人事「首相の総合判断が必要」 河村官房長官
2009.6.2 11:15
このニュースのトピックス:麻生内閣
河村建夫官房長官は2日午前の記者会見で、日本郵政の西川善文社長の進退問題について、最終的には麻生太郎首相の判断を仰ぐことになるとの見通しを示した。
河村氏は「政府としては取締役選任の許可権を持つ総務相、(株主総会の)議決権を持つ株主としての財務相、総務相から協議を受ける官房長官といろいろな立場もある。いずれも首相の下で内閣の方向を決めなければならず、総合判断を下してもらわなければならない」と述べた。その上で「株主総会までに一つの方向付けは必要だ」と述べ、今月下旬の株主総会までに政府方針を決定する考えを示した。
一方、鳩山邦夫総務相は2日午前の記者会見で、「信念は何も変わっていない」と述べ、西川社長の続投に反対する意向を重ねて強調。政府が西川氏続投に向け、日本郵政側に新たな経営目標の設定などの条件を設定させる方向で調整しているとした一部報道については、「私が絡んでいない政府内調整なのか。条件付きなんていう話が出ているかどうかも知らない」と述べた。
鳩山氏が西川氏の続投阻止の協力を依頼するため、1日にも予定していた与謝野馨財務相との協議は、日程の都合がつかず、先送りになっている。
関連ニュース
【単刀直言】鳩山邦夫総務相「日本郵政はやり方がずるい」
自民・武部氏「日本郵政・西川社長更迭ならマグマが爆発」
総務、財務相が6月1日に協議 日本郵政社長の進退問題
日本郵政社長人事で自民に対立懸念の声
西川日本郵政社長は続投を 自民・町村氏が鳩山総務相を批判
鳩山総務相、日本郵政社長認可権は「麻生内閣の一員として行使」
【日本郵政バトル】西川社長の続投を株主総会に提案へ
日本郵政、最終利益4227億円 初の通期決算
【日本郵政バトル】西川社長続投拒否に財界不満 奥田氏ら辞任も
止まらぬ混迷…日本郵政、鳩山氏vs与謝野氏に飛び火-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 48
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全48件
from: 21世紀さん
2009/06/29 23:58:47
icon
「「国民の思いと逆」日本郵政の西川社長再任で民主・鳩山代表」
2009.6.29 19:50
民主党の鳩山由紀夫代表は29日、日本郵政の西川善文社長の再任決定について「国民の思いとは逆の結論だ」と批判した。同時に「政府が100%株主の会社は、国民が株主。国民の意思を無視した人事はやるべきではない」と強調した。
党本部で記者団の質問に答えた。
「民営化の趣旨に則って経営を」日本郵政社長再任で麻生首相
2009.6.29 19:58
麻生太郎首相は29日の参院決算委員会で、西川善文社長の再任が日本郵政の株主総会で承認されたことに関連し、「今後とも業務改善命令に基づき、新しいガバナンス(企業統治)をやられることになるので、きちんとした郵政民営化の趣旨にのっとって経営されることを切に望む」と述べた。
鳩山前総務相「私は麻生内閣を支持しない」
2009.6.29 21:55
自民党の鳩山邦夫前総務相は29日、大阪市の講演で、政府が西川善文日本郵政社長の再任を正式決定したことに関し「善悪、正邪の判断ができない内閣は支持しない。世論調査で問われたら、私は『支持しない』と答える」と強調した。
郵政人事をめぐる麻生太郎首相の判断については「周辺にはめられたと思うが、一国の宰相ははめられてはいけない。それが首相たる者の条件だとすれば、残念ながら条件に合致しない」と重ねて批判した。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/28 00:11:38
icon
「【ドラマ・企業攻防】“最後のバンカー”西川郵政社長の意地 針のムシロでも続投貫徹」
2009.6.27 20:00
このニュースのトピックス:かんぽの宿譲渡問題
日本郵政の西川善文社長の進退をめぐる混乱は、29日に開かれる同社の株主総会で政府が続投を承認し、ようやく最終決着する。所管大臣で首相の盟友の鳩山邦夫前総務相の首が飛ぶという前代未聞の事態に発展し、与党内には自発的な辞任論がくすぶり、世論の風当たりも強く、“針のむしろ”が続く。「普通の経済人なら居座れない」との声も上がるなか、“最後のバンカー”と呼ばれた意地で、続投の意志を貫徹させた。
鋭い眼光
「失礼なことを言うな」
16日に行われた鳩山氏の後任である佐藤勉総務相との会談後、西川氏は群がる記者を鋭い眼光でにらみつけた。「けじめを考えたい」と発言し、「辞任の意味か」と何度も詰め寄られたためだ。バンカーとしてくぐってきた数々の修羅場で染みこんだ“すごみ”に、その場は一瞬にして凍り付いた。
西川氏は、昭和13年に奈良県の材木商の長男に生まれる。大阪大学法学部に入り、友人の誘いで面接を受けた住友銀行(現三井住友銀行)に就職した。
61年取締役、平成元年常務、3年専務と出世の階段を上る一方で、安宅産業、平和相互銀行、イトマンなど問題企業の処理という“汚れ役”を引き受け、行内で確固たる地位を固め、「向こう傷は問わない」といわれた住銀を体現するバンカーとなる。
金融危機の最中の9年に頭取に就き、13年にはさくら銀行(当時)との合併を成し遂げ、三井住友銀行の初代頭取となる。
汚名返上が原動力
その後も、最終的に東京三菱銀行(同)と統合したUFJ銀行(同)をめぐり、争奪戦を仕掛けるなど、「トップバンク」への執念を燃やす。
「西川氏の決断力がなければ、今の三井住友はない」。当時の幹部は、こう評する。一方で「次第に独断が目立つようになった」(関係者)との声もある。
経営危機を乗り切るため、15年に米ゴールドマン・サックスから出資を受けた際には支払う配当利回りが相場よりも高く、“不平等条約”との批判を浴びたが、「西川頭取が再考を求める幹部の声を一蹴した」(同)という。
17年の頭取退任は、事実上の引責だった。問題企業の不良債権処理をめぐり、金融庁と激しく対立。同年3月期に約2300億円の最終赤字に転落し、特別顧問に退く。
ところが、18年1月に民営化した日本郵政の初代社長に就任。再び表舞台に登場し金融界を驚愕(きようがく)させた。銀行時代は肥大化する郵便貯金(現ゆうちょ銀行)と敵対する立場にあり、2度も務めた全国銀行協会会長として激しく批判していたからだ。
政府から人選を依頼されていた当時の奥田碩日本経団連会長が別の経済人を推すなど、財界や三井住友グループ内には「引き受けるべきでない」と反対する声が圧倒的だったが、西川氏は当時の竹中平蔵総務相の誘いに乗ったとされる。
ある財界首脳は「不本意だった頭取退任の汚名をそそぎたかったのでは」と当時を振り返る。
普通のおじいちゃん
「途中で投げ出すわけにはいかない。ただ個人的感情では、『こんなにしんどい仕事をなんで』と言われれば、そうかなと思う」
鳩山氏が、続投を認めないと息巻いていた5月下旬の会見で、西川氏は珍しく本音を漏らした。
責任感や使命感だけでなく、「再び汚名を受けるわけにはいかない」との思いが、大臣を向こうに回して一歩も退かない反骨心を支えていたようにもみえる。
日本郵政で仕える幹部は「部下思いの本当にいい人」と、信頼を寄せる。かんぽの宿の売却をめぐり、さまざまな問題点が取りざたされた際にも、周囲に「いろいろ尽くしてくれた職員に申し訳ない」と漏らしたという。
休日は、自宅でちゃんちゃんこを着てくつろぎ、孫娘の成長に目を細める「普通のおじいちゃん」。花を咲かせるのが難しい月下美人を育てる「ガーデニングの達人」でもある。プロ野球の阪神タイガースの大ファンで、多忙な頭取時代も球場に足を運び、声援を送っていた。
「民営化の土台を築くのがわたしの責務」。こう繰り返す西川氏は、そう遠くない時期に、“けじめ”をつけるつもりなのかもしれない。
ただ、鳩山前総務相の兄である民主党の鳩山由紀夫代表は総選挙で政権を取れば、西川氏を更迭することを表明している。西川氏は自ら望む“引き際”を果たせるのだろうか…。(郵政問題取材班)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/26 08:27:50
icon
「【主張】日本郵政報告書 民営化に逆行ではないか」
2009.6.26 03:20
このニュースのトピックス:主張
日本郵政(西川善文社長)が総務省に提出した業務改善報告書には、いくつかの点で見逃しがたい問題がある。
報告書の大きな柱は、新たに「経営諮問会議」を設けることと、宿泊施設「かんぽの宿」事業を当面、継続する点だ。
これで経営の風通しがよくなり、業務改善につながることを期待したいが、そうはならないだろう。特に問題は諮問会議である。取締役会に屋上屋を架すことになり、かえって経営の自由度が損なわれることが懸念される。
日本郵政の取締役会は、経営の透明度を増す目的からすでに大半が社外取締役だ。さらに経営の執行と監督を分離して透明度を高めるため、会社法に基づく「指名委員会」が設置されている。そこに今回、諮問会議が加わる。トップは外部から選ぶ会長が兼務するという。
それぞれの役割分担をどうするのか。運営次第では、民間会社としての迅速な経営判断が失われるだけでなく、責任の所在も不明確になってしまいかねない。外部から民営化プロセスを監視する「郵政民営化委員会」と諮問会議の関係も問われる。
もうひとつの疑問は、利用者や自治体、労組、郵便局長会の関係者らをメンバーとする諮問会議の構成だ。郵便局長会は現行の4分社化に反対だ。労組は組織のスリム化には抵抗するだろう。これでは、民営化への逆行になるのではないか。
かんぽの宿の売却問題も不透明になった。2400億円を投じた事業が毎年赤字を計上しているため、郵政民営化法で平成24年9月末までの売却が決まっている。ところが、日本郵政は23年度末までにかんぽの宿の黒字化を達成すると自らたがをはめてしまった。
民営化の前提は組織のスリム化で、不稼働資産の売却は欠かせないはずだ。早期の売却をめざしてきた日本郵政にとって、百八十度の方向転換と受け止められても仕方あるまい。来年度に予定されている、ゆうちょ銀行とかんぽ生命の株式上場実現も危ぶまれる。
かんぽの宿問題は、西川氏の社長続投に反対した鳩山邦夫前総務相の更迭にまで発展した。日本郵政はこの報告書で西川氏の社長続投を死守し、一応の区切りをつけたかったのだろう。だが守るべきは何だったのか。民営化に逆行することではなかったはずだ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/25 00:11:40
icon
「日本郵政・西川社長 業務改善報告書を提出 「諮問会議」「不動産売却審査会」盛る」
2009.6.24 23:13
日本郵政の西川善文社長は24日、「かんぽの宿」譲渡問題で受けた業務改善命令に対する報告書や役員の減給処分案などを佐藤勉総務相に提出した。佐藤氏はこれを受け入れ、29日の株主総会後に西川社長ら取締役9人の再任を認可する考えを正式に表明した。
西川氏は報告書で「経営諮問会議」の新設などの具体的な改善策を提示。1年以内の実施を約束し、「厳しい反省の上に立って、今後改革を早期に達成する」とのコメントを発表した。西川社長は自身の報酬の30%を3カ月間返上する。
佐藤総務相は報告を受けた後の記者会見で、新設される会長職について「これまでの経営に責任がある現在の社外取締役が会長になれば、『お手盛り』との批判を免れない」と主張。日本郵政に対し、3カ月以内に臨時株主総会を開き、奥田碩(ひろし)元日本経団連会長ら7人の社外取締役以外から新たに会長候補の取締役を選任するよう求めた。
一方、麻生太郎首相は24日の衆院決算行政監視委員会で、「政府が民間の会社の人事に介入するのは極めて慎重であるべきだ」と重ねて強調した。
ただ、世論調査で反対が多い西川社長の続投には、野党以外に与党の一部からも反発が出ている。佐藤総務相は次期衆院選に与える影響について「絶対に与えないとは言えない」と指摘。西川社長の続投に反対して更迭された鳩山邦夫前総務相は記者団に対し「取締役が全員留任とは笑わせる話だ。政府が受け入れても、国民は目くらましにはだまされない」と述べた。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/24 08:23:50
icon
「【主張】郵政社長続投 経営透明化で信頼回復を」
2009.6.24 02:52
このニュースのトピックス:主張
「かんぽの宿」売却をめぐり、鳩山邦夫前総務相の更迭に発展した日本郵政の社長人事は、政府が西川善文氏の続投を決めたことで決着した。
西川氏が佐藤勉総務相に対して、自らの報酬を3カ月間30%返上する社内処分や「経営諮問会議」設置などのガバナンス(企業統治)強化策を報告し、了承を得た。一連の混乱で日本郵政に対する信頼は大きく揺らいだ。西川氏としてはけじめをつけたつもりだろう。
だが続投が決まったからといって西川氏の責任が帳消しになるわけではない。産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)の世論調査では西川氏続投を否定する意見が75%に上った。多くの国民は依然「かんぽの宿」をめぐる郵政の説明に納得していない。西川氏にはさらに経営の透明化と説明責任を果たすよう求めたい。
当面最大の課題はかんぽの宿の再売却だ。経営見直しの中での不稼働資産の処分は郵政改革における約束事である。透明な手続きを通じて、国民も納得する形での公正な入札を実施してほしい。
旧郵政公社時代から指摘されている不祥事体質からの脱却も課題だ。障害者団体向け割引郵便の悪用事件では職員が逮捕された。
社内調査によれば、簡易保険の不払いも約30万件に達する。早急に社内の意識改革を進めなければ、顧客の信頼回復は危うい。
今後の経営戦略も明確にしなければならない。今年3月期決算はNTTに次ぐ国内2位の最終利益を上げたものの、利益の大半はゆうちょ銀行とかんぽ生命の金融2社が稼いだ。一方では、郵便取扱量が減少して、郵便事業会社と郵便局会社の収益性はなかなか上がらない時代環境にある。
とはいえ、巨額の資金量をてこにいたずらに金融事業を拡大すれば、民業を圧迫して本来の民営化の趣旨に逆行する。大事なのは経営資源の選択と集中である。
これらの山積する課題の解決には、民営化の原点に立ち戻ることが必要だ。郵政改革は、貯金や簡易保険で集めた資金が財政投融資を通じて政府系金融機関などに回り、無駄な事業に流れていたと批判されたのがきっかけだ。
国民の間に広がった不信感は簡単に払拭(ふっしょく)できない。西川氏にはいま一度、「組織効率化と顧客サービスの向上」という民営化の理念に立ち戻り、改革を実行していく決意を新たにしてもらいたい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/23 23:35:33
icon
「止まらない暴走! 鳩山邦夫前総務相「このままでは自民党は死ぬ」」
2009.6.23 22:07
このニュースのトピックス:かんぽの宿譲渡問題
日本郵政の西川善文社長の続投が決まり、半年間にわたる混乱にピリオドが打たれたかにみえるが、この問題で更迭された鳩山邦夫前総務相の“暴走”が止まらない。公然と麻生太郎首相の批判を始めた鳩山氏に対し、政府・与党幹部は猛反発するが、同調の動きは後を絶たない。「自民党はこのままでは死ぬ」と断言する鳩山氏。「ついにポスト麻生を狙い出した」との見方も-。
「首相は非常によい方だが、致命的な判断ミスをした。経営を一新しなければ、国民が受け入れないのは当たり前だ」
23日朝、鳩山氏は自宅前で報道陣の取材に応じ、西川社長続投を決めた政府の対応を激しく批判。日本郵政役員の報酬カットの方針も「国民を愚弄(ぐろう)する目くらましだ」と切って捨てた。
これに対し、温厚な河村建夫官房長官も堪忍袋の緒が切れたようだ。23日の記者会見で「鳩山前総務相には業務改善命令にきちんと対応する責任があった。その責任を果たさなかったことが辞任の要因となった」と述べ、鳩山氏を批判。「民営化会社の人事の判断は軽くない。決して感情論で片づけられる問題ではない」と断じた。
安倍晋三元首相も「総務相が自分の首と西川社長の首を天秤(てんびん)にかけて首相に決断を迫るのはおかしい」。自民党の菅義偉選対副委員長は「鳩山氏は正義が通るとか通らないとか言っているが、何か違った意図があるんじゃないか」と首をかしげた。
鳩山氏が強気の背景には世論の支持がある。産経新聞とFNNの合同世論調査でも「西川社長は続投すべきでない」との回答が75・0%に上った。
自民党内に鳩山氏に同調する動きもある。笹川堯総務会長は「鳩山氏は責任がないのに総務相を辞職した。西川氏は減給する前に辞めたほうがいい」。谷川秀善参院幹事長は「西川氏の続投は国民の目からわかりにくい」と述べた。
では、鳩山氏の狙いは何なのか。「自民党離党や新党結成は念頭にないが、未来永劫(えいごう)ないわけではない」「政治の流れ次第でとるべき行動は決める」「自民党の出直し的な改革のため若手議員に決起してほしい」-。鳩山氏は意味深長な発言を繰り返し、若手議員らとの会合を繰り返す。
23日夜も都内の居酒屋で行われた若手議員7人の会合に招かれ、「自民党はこのままでは死ぬ。お前たちが爆発しないと自民党は変わらないゾ!」とゲキを飛ばした。
鳩山氏が離党しないのは、かつて離党した民主党と今さら連携できないという事情や、兄・鳩山由紀夫民主党代表との対抗意識がある。加えて鳩山氏は4年前の衆院選で福岡6区に国替えしたばかりで、選挙基盤が盤石ではないことも離党に踏み切れない要因となっているようだ。
このため、自民党では「鳩山氏はポスト麻生の総裁選出馬を狙っているのでは」(閣僚経験者)との見方が強い。
「暴れたくなる心を一生懸命抑えている。冷静に冷静に自らを戒めて…」。鳩山氏は23日、記者団の前でこう述べ、なぜか高笑いした。(酒井充)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/23 07:23:30
icon
「佐藤総務相、「チーム西川」には辞めてもらう」
2009.6.23 00:43
日本郵政の西川善文社長の続投を容認する意向を示した佐藤勉総務相は22日夜、訪問先の那覇市内のホテルで、記者団に対し「(同社の専務執行役ら)“チーム西川”と呼ばれる4人には速やかに辞めてもらう」と述べた。
「チーム西川」は、西川社長と同じ三井住友銀行出身で、宿泊保養施設「かんぽの宿」の売却などで実行部隊だったとされる。
佐藤総務相は「(4人を)三井住友側に戻すことを西川氏も了承したので、(社長続投の)判断の大きな理由になった」と説明した。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/23 00:00:10
icon
「「ばかばかしい」西川社長続投で鳩山前総務相」
2009.6.22 23:46
自民党の鳩山邦夫前総務相は22日、日本郵政の西川善文社長が続投する方向となったことに「関心はない。ばかばかしい」と強い不快感を表明した。佐藤勉総務相が続投容認の意向を示したことには「最初から矛を持っていない。矛を持たなければ日本は良くならない」と批判した。都内で記者団の質問に答えた。
一方、菅義偉選対副委員長は横浜市で記者団に「郵政民営化をしっかり推進させてきた西川氏を続投させるのは当然だ」と強調。鳩山氏について「反対派は鳩山氏ぐらいだろう。『正義』と言っているが、何が正義なのか具体的にはまったくない」と指摘した。
関連ニュース
日本郵政社長人事、西川氏続投で決着 改善計画、報酬返上を了承
佐藤総務相、西川氏の社長続投を容認
「続投前提」 西川日本郵政社長、報酬の一部を返上へ
「大きく失敗すれば政局に」佐藤総務相 西川社長の進退問題
総務相が「西川社長辞任」打診報道を否定 衆院総務委
「西川会長案、首相周辺から打診され拒否」 鳩山前総務相
日本郵政・西川社長怒る「失礼なことをいうな!!」
鳩山前総務相の西川氏後継リスト発言 閣僚から批判、苦言相次ぐ
西川氏続投判断に冷ややか 総務相更迭、74%評価せず
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/22 23:58:07
icon
「「鳩山邦夫氏は夢のある離党を」渡辺元行革担当相」
2009.6.22 21:20
渡辺喜美元行政改革担当相は22日、都内で記者団に、新党結成が取りざたされる鳩山邦夫前総務相に関して「私が離党した時は鳩山氏から『夢のない離党』と言われた。夢のある離党をぜひ見せてほしい」と述べ、皮肉交じりながら離党を促した。
自身が主導する新党については、これに先立つ講演で、「現職、新人で既に2けたが内々に集まった」と述べ、衆院選前の結成に意欲を示した。同時に「後は覚悟の問題だ。歴史を大転換するため討ち死にする覚悟がなければ、新党には加われない」と指摘した。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/22 21:01:00
icon
「佐藤総務相、西川氏の社長続投を容認」
2009.6.22 20:02
このニュースのトピックス:かんぽの宿譲渡問題
佐藤勉総務相は22日の西川善文日本郵政社長との会談後、記者団に対し、西川氏の社長続投を容認する意向を表明した。
麻生太郎首相の了承も得ているとしており、西川氏の進退問題は決着に向かう見通しになった。
総務相は記者団に西川氏の続投を認めるのかを問われ、「一応そういうことだ」と述べた。また、西川氏が報酬の一部を返上することについて「妥当という判断を下した」と述べ、それ以上の責任追及は必要ないとの認識を示した。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/22 18:41:19
icon
「Re:「大きく失敗すれば政局に」佐藤総務相 西川社長の進退問題」
日本郵政の改善報告「24日」と佐藤総務相
2009.6.22 12:31
佐藤勉総務相は22日の閣議後の会見で、宿泊保養施設「かんぽの宿」売却問題を受けた日本郵政の業務改善報告について「最終的な答申は水曜日(24日)ぐらいに間違いなく出てくる」との見通しをあらためて示した。
同社の西川善文社長の進退判断を、報告を受けた当日に下すかどうかについては「なるべくそうしたいが、出てきたもの(報告書)を見てからだ」と述べるにとどめた。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/20 23:08:01
icon
「「大きく失敗すれば政局に」佐藤総務相 西川社長の進退問題」
2009.6.20 22:36
佐藤勉総務相は20日夕、地元栃木県内での会合で、「かんぽの宿」の売却問題などに対する日本郵政の西川善文社長の進退について、「民営会社の社長さんを単に辞めさせれば問題がすむということではない。(問題の処理で)大きく失敗をすれば政局になってしまう」と述べた。週明けにも業務改善命令に対する報告書を同社が提出することから、「来週には決着する」とした。
佐藤氏は西川氏の経営責任などについて、「冷静な判断をしなければいけないというのが、今私に課せられた大きな課題」とし、与謝野馨財務相と河村建夫官房長官と相談した上で、慎重に判断することを強調した。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/20 23:06:07
icon
「鳩山前総務相「若手議員決起を」 党内新勢力結集に意欲」
2009.6.20 20:34
このニュースのトピックス:自民党
日本郵政の西川善文社長の続投に反対して更迭された鳩山邦夫前総務相は20日、地元の福岡県久留米市で講演し、「自民党を根本から改革しなければならない。若手議員にも決起してほしい」と訴え、次期衆院選前に自民党内で新たな勢力の結集などを目指す考えをにじませた。
鳩山氏は「いま選挙をやったら自民党はぼろ負けする。しかし、民主党に政権を渡すわけにはいかない。民主党には政治とカネの問題がありすぎる」と主張。その上で「私のこの夏の行動が成功するか失敗するか、選択肢はいっぱい持っていたい」と述べた。
ただ、鳩山氏は記者団に具体的な対応をたずねられると、「政治の流れ次第で決める」と明言を避けた。党総裁選への出馬についても「あまり現実的なものとして考えてはいない」と述べるにとどまった。
麻生太郎首相に更迭された経緯に関しては、「4月初めまで私と首相は日本郵政の経営陣を一新しようと完全に歩調があっていた」と強調。さらに自民党の菅義偉選対副委員長ら首相側近を念頭に「妙な振付師が『鳩山を切っても内閣支持率は下がりゃしませんよ』と言って首相をはめたのではないか。麻生内閣を作った男として悔しい」と述べた。
また「首相には西川氏を続投させると、世論が牙をむくと何度も忠告した。誤った判断を無理強いする人たちに乗り、一国のリーダーとして非常に残念だ」と述べ、首相の翻意も批判した。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/17 23:21:45
icon
「鳩山前総務相の西川氏後継リスト発言 閣僚から批判、苦言相次ぐ」
2009.6.16 11:07
このニュースのトピックス:麻生内閣
日本郵政の西川善文社長続投に反対して更迭された鳩山邦夫前総務相が、麻生太郎首相から西川氏の後継候補者リストを示されていたと明かしたことをめぐり、各閣僚からは批判や苦言が相次いだ。
河村建夫官房長官は16日午前の記者会見で「真偽のほどは分からない」とした上で「政治家同士の話なので、それぞれの判断だが、ああいう形で話が出るのはいささか残念だ」と苦言を呈した。
石破茂農水相は「閣僚を辞めた後に、あのときああだった、こうだったと言うのは違和感を覚える。閣僚を辞めたから何をやってもよいということにはならない」と批判した。
浜田靖一防衛相は「自分の考えを述べるのは構わないが、信頼関係が崩れるのは簡単なことだという気がしてならない」と感想を述べた。
首相に近い甘利明行政改革担当相は「身を犠牲にして首相を支えなければならない側近メンバーが逆の対応になっているのは残念だ」と語った。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/17 01:33:20
icon
「鳩山更迭劇の余波なお… 浮き足立つ自民 「大政奉還」説く声も」
2009.6.17 00:44
このニュースのトピックス:自民党
鳩山邦夫前総務相の更迭劇をめぐり、政府・自民党でなお余震が続いている。佐藤勉新総務相は日本郵政の西川善文社長と会談するなど事態収拾に躍起だが、自民党内で鳩山氏更迭をめぐる評価は二分しており、下野を念頭に「大政奉還」を説く声まで飛び出した。
来月12日投開票の東京都議選をにらみ、早期解散論が浮上したこともあり、混乱は当分収まりそうもない。
「鳩山政変をもってわが党は決定的に国民の信を失った。この際、大政奉還を決断し、国民の懐深くに帰り、保守政党としての原点に戻るべきだ」
16日午後の衆院本会議前の自民党代議士会。郵政造反組の古川禎久環境政務官がうっすら涙を浮かべ、麻生太郎首相の面前でこう説くと会場は騒然となった。
その後、古川氏は「大政奉還の覚悟が必要だと説いただけで退陣要求ではない」と釈明。首相は「何の大政をどう奉還するのかちょっと意味が分からないが、まあ若い方々には緊張感があるんだな」と受け流したが、鳩山更迭劇が4年前の郵政民営化をめぐる党内対立を再燃させてしまったことは確かなようだ。
本会議直後、自民各派は国会内で事務総長会議を開いた。都議選に向け、一致結束を確認しただけで終わったが、実際には若手・中堅が「麻生降ろし」に走らぬように“にらみ”を利かせる意味合いが大きい。
都議選で大敗すれば「麻生降ろし」が加速しかねないだけに首相支持勢力には都議選前の解散を求める声が強まっている。各派事務総長が「解散Xデー」とうわさされる7月2日夜に次回会合をセットしたことも早期解散を想定したためだとみられている。
混乱に乗じて野党は攻勢を強めた。民主、社民、国民新の野党3党の国対委員長は16日、衆院総務委員会で集中審議を求める方針で一致した。西川、鳩山両氏の参考人質疑を行い、政権をさらに揺さぶる算段だ。
一方、混乱収拾に向け、佐藤総務相は16日午後、西川氏と会談した。会談後、西川氏は記者団に「厳しい反省に立って改革を加速していくのが私の責務だ。その中でけじめを考えていきたい」と明言。「けじめに辞任も含まれるのか」と問われると「失礼なことを言うな」と激高した。
首相の「女房役」である河村建夫官房長官は森喜朗、福田康夫ら歴代首相への「お詫(わ)び行脚」を始めた。森氏は郵政人事について「もっと早く結論を出すべきだった」と苦言、福田氏は「方針通りにやれば国民は分かってくれる」とそれぞれ励ましたという。
そんな中、鳩山氏は16日も「国民の常識に合わせるのが正しい政治だ。日本郵政のできレースを『悪い』と言ったら内閣を去らないといけない状況を国民は常識的に判断している」と快気炎を上げた。
これには温厚な河村氏も「鳩山氏が十分調整すべきだったのに極めて不十分だった」と更迭理由を強調。甘利明行革担当相も「身を挺(てい)して首相を支えるべき側近が逆の対応になったのは残念だ」と批判した。
混迷深まる自民党を横目に、ある公明党幹部はあきれ顔でこぼした。
「あ〜っ、なんだか幕末の幕府軍みたいになってきたな…」
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/17 00:50:23
icon
「Re:鳩山前総務相が激白「首相が手紙で郵政社長後任リスト」」
「外に出すほうがおかしい」“手紙”問題で首相が鳩山氏を批判
2009.6.16 19:48
このニュースのトピックス:麻生内閣
日本郵政の西川善文社長の進退について「日本郵政の指名委員会や取締役会で決まった話を、後から株主権や許認可権を使って介入するのは慎重な上にも慎重になるべきだ。決まった後からいろいろ言うのは政府の不当介入という誤解を招きかねない」と述べ、退任を求めない考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
自民党内から鳩山邦夫前総務相の更迭に対する説明責任を求める声が上がっていることには「説明するのは聞こえはよいが、全部見せるのが正しいことか。個人の間で出された手紙や文書を安易に外に出すほうがおかしい」と述べ、首相から手紙で西川氏の後継候補者リストを示されたと明かした鳩山氏の対応を批判した。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/15 23:29:08
icon
「鳩山前総務相が激白「首相が手紙で郵政社長後任リスト」」
2009.6.15 23:12
日本郵政の西川善文社長続投に反対して更迭された鳩山邦夫前総務相は15日、総務省で退任の記者会見を開き、春ごろに麻生太郎首相から、西川氏の後継候補者リストを示されていたことを明らかにした。首相が手紙を送り、「後継の人事でお悩みではないかと思います。ついては自分なりの考えで後継にふさわしい人が何人かいますから、リストを同封します」と書かれていたという。
ところが、その後に首相は西川氏続投に転じたわけで、鳩山氏は「首相は人の進言を聞きすぎる」と批判した。
また、首相が鳩山氏更迭の理由を「民間の事業に対し国が直接介入するのは努めて避けるべきだ」と説明したことについて、「まったく誤った考え方だ。公的な会社に政府が口をはさんで誤りを正さなければならない」と反論した。
今後の対応については、「いま自民党離党とか、新党を作るとかは頭にまったくない」と当面の離党を否定。その上で「未来永劫(えいごう)ないかと言われれば、あるべき姿が別にあれば行動は取る」と含みを持たせた。
一方、鳩山氏は「私は首相が大好きで、信頼して、ここまできた。今もその気持ちに何ら変化はない」とも強調し、愛憎半ばの心境をのぞかせた。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/14 19:28:47
icon
「【先週の政界名場面】“鳩の乱”の後始末は?」
2009.6.14 13:12
このニュースのトピックス:国会
(1)日本郵政の西川善文社長の続投に総務相の立場から反対し、怪気炎をあげていた鳩山邦夫氏。“鳩の乱”として与野党内でその成り行きが注目されたが12日、麻生太郎首相から事実上、更迭された。
日本郵政の「かんぽの宿」の譲渡問題に端を発した一連の問題は、鳩山氏が5月ごろから西川氏の続投反対を表明したことで一挙に火が噴き上がった。
鳩山氏は、「正義の問題」とばかりに総務相として西川氏の続投を認可しないとの考えをマスメディアを通じて繰り返し強調した。しかし、衆院の任期満了まで約3カ月となる中、麻生内閣の支持率はジリジリと下がり続け、政府・与党からは問題の早期決着を求める声が強まっていた。
麻生首相もようやく重い腰を上げて、鳩山氏の説得に乗り出したが不調に終わり、かつて自民党総裁選で3回にわたって支援を受けた“盟友”の鳩山氏の更迭に踏み切った。
鳩山氏の去就をめぐっては「新党結成か」との見方も出ているが、次期衆院選は大波乱が予想されるところから、知名度をグッとあげた鳩山氏にとっては、首を切られたとはいえ、大きなプラス要因となったのではないかとの指摘も。
(2)一方、こちらは殺伐とした政局の話から一転して麻生内閣の“華”ともいえる小渕優子少子化担当相の話題。小渕氏は今年2月に第2子を妊娠していることを明かしたが、その子供は胎内で順調に育っているようだ。11日に衆院本会議場に姿をみせた小渕氏。母親である小渕氏の一面をよくあらわしているようだ。
(3)麻生太郎首相は10日、2020年までの日本の温室効果ガス削減目標(中期目標)について「05年比15%減」とする方針を表明した。中期目標は京都議定書に定めのない13年以降の取り組みの焦点となっている。7月にイタリアで開かれるサミット(主要国首脳会議)で議題となるとみられるほか、12月に開かれる「気候変動枠組み条約第15回締約国会議」での合意を目指しているが、今後の各国との交渉次第では修正を迫られる可能性もある。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/13 21:45:10
icon
「新総務相、郵政西川社長の続投容認」
2009.6.13 20:55
佐藤勉総務相は13日夜、栃木県壬生町で講演し、西川善文日本郵政社長の進退問題に関し、「社長を株主の国が追及して代えるのは郵政民営化の趣旨に若干反する。私は争い事が好きではない」と述べ、西川氏の続投を容認する考えを表明した。
佐藤氏は「西川氏を批判する鳩山邦夫前総務相の姿は非常に分かりやすかった」と、鳩山氏の問題提起に一定の理解を示した。ただ「政府の手助けを断ち切り独立しようと民営化した事業であることを忘れてはいけない」と述べ、民営化の象徴的な存在である西川氏の交代は望ましくないとの認識を強調した。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/06/30 18:20:35
icon
「新生「西川郵政」発足、信頼回復はイバラの道」
2009.6.29 10:41
このニュースのトピックス:企業経営
鳩山邦夫前総務相らの激しい反発を抑えて再スタートにこぎ着けた日本郵政の「新制西川体制」だが、一連の問題で傷ついた社会的信頼を回復するのは容易ではない。不透明さが指摘される経営体質改善が図れるのか、5期目に入る西川社長にとって、剣が峰はこれからだ。
新体制下で日本郵政は、24日に提出した「業務改善報告」に掲げた対応策の着実に進めることになる。最大の焦点となった不動産売却問題では、手続きなどを整備・監視する「不動産売却等審査会」を設置し、不透明と批判された売却手続きをガラス張りにするほか、会長や第三者からなる「経営諮問会議」も新設。ガバナンス(企業統治)を強化し、多角的な監視体制を整える考えだ。
ただ民営化の際にも経営監視などの施策は既に実施されており、今後、導入する仕組みは「屋上屋を架すことになりかねない」(信州大経済学部の真壁昭夫教授)と冷ややかな声も多い。一部経営陣の不透明な経営手法を許した西川社長に対する国民の目も厳しく、今後の衆院選の動向次第では進退問題が再燃する可能性もある。改革と並行して国民への十分な説明責任が果たされなければ、西川体制の行方は前途多難なままだ。(黒川信雄)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト