サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 21世紀さん
2009/06/20 23:11:20
icon
【都議選の夏】
渡辺新党へ足固め 無所属候補を支援
2009.6.20 22:55
自民党を離党し、「官僚主導打破」を訴える運動を展開する渡辺喜美元行政改革担当相が、東京都議選の無所属候補3人の支援に乗り出した。新党結成の足固めが目的で、政権争奪戦を繰り広げる自民、民主の間で埋没しがちな無所属候補にとっても無党派層を取り込む“渡辺ブランド”への期待感は強い。早期の新党結成を望む声も出ている。
「自民党は国を改革する志がない。民主党は労働組合という巨大組織がバックにいて、手をつけられないことが山のようにある」
17日、江東区から無所属で出馬する鈴木清人氏の決起大会に声を張り上げる渡辺氏の姿があった。
鈴木氏は19年の都議補選で、区長選出馬のため都議辞職した山崎孝明氏の後継争いに敗れて自民党を除名、公認を受けず出馬したが落選した。今年2月、渡辺氏に支援を要請した。
江東区は定数4に8人が出馬表明する激戦区。渡辺氏や、総選挙に出馬する元民主都議の柿沢未途氏と並んだ三連のポスターやチラシを準備し、渡辺色を前面に押し出す。鈴木氏は「『渡辺さんのファン』という人が多く、用意したチラシが1日で無くなることもある」。
渡辺氏が支援する他の立候補予定者は、杉並区の田中朝子氏と八王子市の小林弘幸氏。田中氏は民主の公認が得られず、元衆院議員の父を持つ小林氏は昨年10月に自民党を離党した。
“渡辺チルドレン”を標榜する3人とも無所属からの出馬。選対関係者は「無所属の埋没感は否めない。都議選までに新党が結成されれば5000〜1万票の上乗せが期待できる」と新党の早期結成を望む。
ただ、渡辺氏は「総選挙の解散前後に立ち上げる。今月か、来月か。都議選まで間に合うか微妙なところ」と話している。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 58
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全58件
from: 21世紀さん
2009/07/14 00:04:36
icon
「Re:【都議選の夏】」
都議選 石原知事、議会の重圧 新銀行、築地移転…迫られる政策転換
2009.7.13 11:50
このニュースのトピックス:自民党
東京都議会で、石原慎太郎都知事を支えてきた「与党」自民、公明が過半数割れし、民主が第一党に躍進した。石原知事の残り任期2年の都政運営に影響が及ぶのは必至だ。新銀行東京の再建問題や築地市場移転などの重点課題が政策転換を求められる可能性が強まった。
新銀行東京の経営再建問題では、昨年3月の都議会で自公が400億円を追加出資する議案を可決したが、民主と共産は反対。事業譲渡や撤退などを主張している。
新銀行の経営再建は徐々に軌道に乗り始め、平成21年4〜6月では開業以来初の黒字を計上する見通しだ。都では新銀行への経営再建の支援を決めているが、民主が中心となり政策転換を求めれば、再建の第1歩を踏み出した新銀行の経営に対する影響は避けられそうにない。
26年末に豊洲地区(江東区)に移転予定の築地市場移転計画も大幅な見直しを迫られそうだ。移転をめぐっては豊洲地区の土壌から環境基準の4万3000倍の発がん性物質が検出されている。都は汚染物を除去すれば、移転は可能との見解を示したが、民主は現在地での再編整備を主張。共産や生活者ネットも同様に移転反対の立場だ。都議会では今後、移転に伴う工事費などが審議されるが、民主などでの反対で否決されれば、移転は凍結される可能性さえある。
ただ、2016年五輪招致は、民主は条件付き賛成の立場で波乱はなさそう。とはいえ、石原知事が譲歩できない重要政策で対決姿勢を強める民主の躍進は、知事に早急な議会対策の見直しを迫ることになった。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/14 00:01:47
icon
「Re:【都議選の夏】」
「大迷惑」と石原知事 都庁、重苦しい雰囲気
2009.7.13 13:10
このニュースのトピックス:東京都政
民主が初の第1党に躍進し、自民と公明で過半数を割った東京都議選から一夜明けた13日、都庁は重苦しい雰囲気に包まれた。幹部の間では「自公に頼ってきた石原慎太郎知事の気力が持つのか」と去就を心配する声まで飛び交った。
知事は同日正午すぎ、報道陣に「都にとって大迷惑な結果だ。今の政府が自らつくった人心の離反だ。(告示の)2日前に公認された候補が通ったり、2週間前から選挙を始めた候補が、自民党のエースを破ったのは異常な状況」と述べた。
民主が訴えたのは新銀行東京からの撤退と築地市場の移転反対。局長級幹部は「築地移転は完全に凍結だろう」とみる。民主は現地での再整備を主張し対決姿勢が明確なだけに、移転計画の事業費を予算計上しても「否決される公算が大きい。知事はもう政権末期。登庁日も嫌気が差して減るのでは」。
ある幹部は「1年生議員の多い民主はいわばキッズ。成熟した議論ができるだろうか…」との懸念を示した。
別の局長級幹部は7選を目指した自民都連幹事長の内田茂氏が落選した影響を指摘。「内田さんは『ミスター都議会』。内田さんが自民の会派や公明をまとめ、知事を支えてきた。内田さんという後ろ盾がなくなれば、知事は政策推進の突破力を失う。3期目の半ばを過ぎ、気力が続くかどうか」と話す。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/13 07:15:03
icon
「Re:【都議選の夏】」
なぜ自民は惨敗したのか 政治部長・乾正人
2009.7.13 03:59
このニュースのトピックス:東京都政
せっかく苦労して当選された都議会議員の方々には失礼を承知で書くのだが、東京都民にとって最も縁遠い存在の政治家が都議である。たいていの都民は、石原慎太郎知事や選挙区の衆院議員の名前は知っているだろう。区(市)長や区(市)議も身近な存在だ。それに比べてごく一部の例外を除いて都議の先生方の影は薄い。都議の名前をすらすら言える人はなかなかの都政通だ。
逆説的にいえば、だからこそ都議選の結果は、国政選挙の先行指標になってきた。リクルート事件や消費税創設などで自民党に大逆風が吹いた平成元年しかり、小泉純一郎政権がスタートした直後の13年しかり。
予想されたこととはいえ、自民の惨敗、民主の躍進という都議選の結末は、有権者の怒濤(どとう)のような国政への怒りの表れ以外の何ものでもあるまい。
麻生太郎首相は「地方選と国政とは直接関係ない」と言うだろう。だが、自民党公認候補の事務所を激励にくまなくまわったご本人が最もよく分かっているように、都民は麻生政権に「ノー」の意思表示をしたのだ。この事実は厳粛に受け止めねばなるまい。次期衆院選も都議選と同じような結果になるのは目に見えている。
では、麻生首相は都議選敗北の責任をとってやめるべきか。
私はそうは思わない。自民党の構造改革なしに、選挙目当てに自民党総裁という表紙だけを代えるのはいかにも姑息(こそく)な手段である。
あの郵政選挙で自民党が空前の勝利を収めてからわずか4年。なぜ、かくも短期間で自民党は凋落(ちょうらく)してしまったのか。
理由はさまざま挙げられるだろう。小泉改革のもと、財政再建と「小さな政府」を目指すあまり、地方や福祉の現場が疲弊し、対策が後手にまわったこと。「100年に1度」の世界的大不況に目に見える効果的な対策を打てなかったこと。郵政民営化の見直しをめぐって党内対立が噴出したこと。「ポスト麻生」に有力候補が現れない事実が象徴する人材養成システムの行き詰まり…。
異説ではあるが、私は「ポスト小泉」の安倍晋三、福田康夫、麻生の3代にわたる首相が靖国神社参拝に踏み切れなかったことを最も大きな理由として挙げたい(むろん、福田氏はまったくその気がなかったろうが)。
小泉氏は、総裁選出馬時の公約を守って中国や韓国が強く反発するのを承知の上で、在任中、靖国参拝を続けた。むろん、国民の中にも反対派は少なからず存在したが、内政的には「ぶれない指導者」を強く印象づけ、高支持率の基盤をつくった。
続く安倍氏は「美しい国」づくりを掲げ、首相就任前は、熱心に靖国神社を参拝していた。だが、在任時には「政冷経熱」といわれた日中関係の改善を図ろうと参拝を自粛してしまった。「保守政治家」を自任する麻生首相も参拝する気配はない。
その結果はどうだっただろうか。確かに日中首脳間の対話は頻繁に行われているが、東シナ海のガス田問題も毒ギョーザ事件も解決していない。それどころか中国は、軍備増強のスピードをさらにあげている。このため自民党支持者の一部は、「他国に遠慮して戦没者の慰霊もできない指導者」と麻生首相らを見放している。
相次ぐ地方選での自民敗北は、経済政策の失敗だけでは説明できない。自民党が掲げる旗が不鮮明になり、精神的な背骨を失っていると古くからの支持者が判断しているためではないか。
自民党では「麻生降ろし」の大風が吹くだろうが、国民に醜態をさらすときではない。心静かに敗北の理由を洗い出し、党再生の大手術の準備を急ぐべきだろう。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/13 07:13:18
icon
「Re:【都議選の夏】」
【主張】東京都議選 首相は敗北責任直視を 政権担う能力は検証不十分
2009.7.13 03:56
このニュースのトピックス:主張
注目の東京都議会議員選挙は民主党が大幅に議席を増やし、第一党に躍進した。自民党は議席を大きく減らし、公明党と合わせても与党は過半数を割った。
麻生太郎首相は「都議選はあくまでも地方の選挙だ」と敗北の責任を否定したが、麻生政権の存続の是非が都議選の大きな争点だったことは間違いない。
投票結果は、麻生政権を信任しないと都民が判断を下したと受け止めざるを得ない。首相は自民党総裁として、この敗北の現実を直視すべきである。
しかし、首相は都議選結果とは関係なく、自ら衆院を解散する意向だという。自民党内では「首相の下で衆院選は戦えない」と、総裁選の前倒しを求める動きが強まっている。野党は内閣不信任案を提出しようとしている。
問題は、首相がいかなる政策で国民の信を問おうとしているかである。解散権を自ら行使したいという首相は「選挙前の総裁交代は姑息(こそく)だ」と「麻生降ろし」の動きを牽制(けんせい)しているが、首相のメンツの問題ではないだろう。
日本をどうするかという国家像がいまだに明確に提起されていないために、首相の指導者としての資質が問われ、国民が失望感を抱いている。それが今回の審判で一段と鮮明になったといえる。
≪民主に吹く風は強い≫
民主党は大型地方選での連勝をさらに重ねることで、政権交代に向けた勢いを裏付けた。選挙直前になって公認、推薦候補を増やす対応もみせたが、候補者や政策に対する評価を超えて、民主党に吹く風の強さが示された。投票率は前回を10ポイント以上も上回った。都議選への関心の高さが民主党に有利に働いたと考えられる。
だが、その風は民主党を積極的に支持しているというよりは、自民党への落胆によるものだろう。麻生首相自身が示せないように、政権政党としてこの国をどのような方向に持っていくのかという大方針を、自民党が描ききれていないことが問題だ。
4年前の「郵政解散」では、小泉純一郎首相(当時)がとった構造改革路線を象徴する郵政民営化の是非が問われ、与党は衆院再議決が可能な3分の2の勢力を得た。今回、自民党はそうした争点を掲げていない。政権交代の有無という、民主党にとって有利な土俵に一緒に上がってしまう状況を招いているといえるだろう。
「小泉後」の自公連立政権は、改革路線を継承するとしながらも、改革の痛みへの配慮などの名目で修正を加えてきた。平成19年の参院選大敗や昨年の米国発の金融危機を経て、そうした傾向は強まり、小泉改革を批判する民主党との差異は見えにくくなった。
≪制約される石原都政≫
有権者の自民党離れを加速した一因は、政権運営に行き詰まった首相が相次いでその座を投げ出したことなどだ。参院選大敗で生じた国会のねじれ現象は、国政の混乱、停滞を招いた。一義的には民主党に責任があるが、閉塞(へいそく)感を自民党は打破できなかった。
執行部は選挙戦のさなか、知名度のある東国原(ひがしこくばる)英夫・宮崎県知事に衆院選出馬を要請した。同知事を総裁候補として扱うか、求めに応じて地方分権に関する公約を変更するかといった政党の根幹にかかわる点をめぐり、条件闘争が演じられた。自民党への支持を回復するためとはいえ、右往左往ぶりを見せつけた。
都議会で民主党が大きく議席を伸ばしたことで、新銀行東京の経営再建や築地市場の移転問題の行方が今後、注目される。新銀行東京の存続、築地市場の移転のいずれについても民主党は慎重な立場をとってきたからだ。
自民、公明両党に支えられてきた石原慎太郎知事の都政運営は制約される。
一方、民主党の課題も大きい。政権を担えるかどうかの検証は不十分だ。鳩山由紀夫代表の政治資金問題は、多くの偽装がなぜ行われたのかなどの疑惑を日々深めている。説明責任を果たすべきだ。衆院選前に決着をつけておかなければ、国民との間で政権運営に関する約束はできまい。
どちらが真の政権政党にふさわしいかは、今回どの程度問われたのだろうか。都議選での政策論争で政権交代の意味は十分に論じられていない。日米同盟を損なうような民主党の外交・安保政策の検証も足りない。自民、民主両党などはマニフェスト(政権公約)を通じて、さらに国民に対して選択肢を明示する必要がある。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/13 01:09:28
icon
「Re:【都議選の夏】」
自公、過半数割れ 民主は54議席で第1党
2009.7.13 00:34
このニュースのトピックス:選挙
任期満了に伴う東京都議会議員選挙(定数127)が12日投開票され、民主党は、現有議席(34)を大きく上回り、54議席を獲得した。民主党は初の都議会第1党となる。自民党は現有議席(48)を大幅に減らして過去最低に並ぶ38議席となり、自公で過半数割れとなった。
自民党が都議会第2党に転落するのは、昭和40年以来44年ぶり。40年間死守してきた「第1党のイス」から陥落することになった。
今回の都議選では、自民、公明の「与党」が、過半数を維持できるか、民主党が自民党に代わって、都議会第1党となるかどうかが焦点となっていた。都議選は、次期衆院選の前哨戦に位置づけられ、各政党が国政選挙並みの総力戦で臨んだ。
幸福実現党、初陣も議席に届かず
2009.7.13 00:58
宗教法人「幸福の科学」が母体となった幸福実現党は、都議選に計10人を擁立し杉並区や練馬区など10区で参戦したが、いずれも落選が決まった。
同党は自民、民主の争いとなった現状の政局を「不毛な2大政党政治」と批判。北朝鮮の相次ぐミサイル発射への効果的な外交の必要性や憲法改正、景気の低迷などに対する毅然(きぜん)とした政策を求める選挙戦を展開した。この後に控える衆院選に向けても比例代表と全小選挙区で計345人の候補者を擁立する予定だ。
from: 21世紀さん
2009/07/13 00:31:19
icon
「Re:【都議選の夏】」
自民・菅氏「都議選と国政関係ない」
2009.7.12 19:38
このニュースのトピックス:次期衆院選
自民党の菅義偉選対副委員長は12日夕、横浜市内で記者団に対し、「東京都議選は、まったく国政とはわけて考えるべきだ」と述べ、都議選で与党が過半数割れしても国政には影響ないとの考えを強調した。また、麻生降ろしの動きが強まっていることに関しては「麻生太郎首相を自民党総裁として選んだので、私たちには責任がある。当然、麻生首相のもとで衆院解散する」と述べ、次期衆院選を前に麻生首相が退陣する可能性を否定した。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/13 00:27:45
icon
「Re:【都議選の夏】」
“エロすぎる候補”「政治に挑戦に感謝」
2009.7.12 23:22
このニュースのトピックス:東京都政
「エロすぎる候補」は散り際も超セクシー。Vシネマ女優やレースクイーンの経歴を持ち、都議選の新宿区から立候補した無所属新人の後藤麻衣氏(36)。落選が確実となった12日午後10時半すぎから、ヒルトン東京(新宿区西新宿)で記者会見に臨み「政治に挑戦させてもらえたことを心から感謝している」と舌戦でかすれ気味の甘い声で敗戦の弁を語った。
多くの報道陣が集まる中、後藤氏ははち切れんばかりの胸を強調した選挙ポスターと同じ、タイトな純白のミニスカートにジャケットというセクシーな姿で登場。次々とフラッシュがたかれる中で胸元を見せるサービスも。「最初のころは男性の方しか声をかけてもらえなかったのでめげそうにもなった。女性からの声援が日に日に増えてうれしかった」と話し、感極まって涙ぐむ場面もあった。
選挙中は浴衣や、下は超ミニのスポーツウエアなどを身にまとった「コスチューム街宣」で注目を集めた後藤氏。色気たっぷりに、2016年(平成28年)夏季五輪の東京招致実現や歌舞伎町の安全で安心な町作りなどを訴えた。
今後については「具体的に何をやるかとは考えていない」とし、石原都知事には「今日テレビで拝見したときちょっとお疲れな感じだったので元気に若返ってほしい」とエールを送った。
後藤氏は出演した「イメージビデオ」のDVDに性器が露出していたとして今年4月、わいせつ図画販売幇助(ほうじょ)の疑いで警視庁に逮捕され、不起訴になった。その後都議選への出馬を表明。異色の経歴の持ち主の立候補は大きな注目を集めた。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/13 00:02:05
icon
「Re:【都議選の夏】」
NHK、都議選当確速報を取り消し
2009.7.12 23:40
NHKは12日夜の東京都議選の開票速報番組で、北多摩2区(定数2)の自民新人、高椙(たかすぎ)健一氏(58)について一時「当選確実」としていたが、その後、取り消した。結局、高椙氏は落選し、同区では民主党系が2議席を押さえた。
警告は532件 警視庁
2009.7.12 20:34
警視庁の都議選違反取締本部は12日、公職選挙法に抵触する行為に対する警告が532件(午後6時現在)になったと発表した。平成17年の前回選挙(427件)と比べ、105件増加した。
取締本部によると、定められた場所以外に候補者名の入ったのぼり旗を立てるなどした文書掲示違反が477件、政党のポスターに候補者名を入れるなどの政治活動違反が33件、違法にビラを配布するなどした文書頒布違反が16件など。
菅代表代行、お膝元ガッチリ
2009.7.12 21:42
このニュースのトピックス:東京都政
任期満了に伴う東京都議会議員選挙(定数127)が12日投開票され、民主党の菅直人代表代行のお膝元、武蔵野市(定数1)で民主現職、松下玲子氏が当選。前回の雪辱を期した自民の自民元職、小美濃安弘氏を退けた。同市は菅氏と衆院東京18区を戦う元市長の自民、土屋正忠氏との代理戦として注目されていた。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/12 23:43:29
icon
「Re:【都議選の夏】」
自公、過半数割れ 民主は第1党
2009.7.12 23:30
任期満了に伴う東京都議会議員選挙(定数127)が12日投開票され、民主党は、現有議席(34)を大きく上回り、50議席以上を確実にした。民主党は初の都議会第1党となる。自民党は現有議席(48)を大幅に減らし、自公で過半数割れが確実となった。
今回の都議選では、自民、公明の「与党」が、過半数を維持できるか、民主党が自民党に代わって、都議会第1党となるかどうかが焦点となっていた。都議選は、次期衆院選の前哨戦に位置づけられ、各政党が国政選挙並みの総力戦で臨んだ。
首相第一声の選挙区で自民落選
2009.7.12 23:11
東京都議選の自民党候補者事務所を激励に訪れた麻生首相=6月8日、東京都大田区 麻生太郎首相が告示日(3日)の第一声で応援演説した青梅市選挙区で、自民現職の野村有信氏の落選が決まった。青梅市は1人区。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/12 23:22:00
icon
「Re:【都議選の夏】」
民主第1党、50議席上回る
2009.7.12 23:09
任期満了に伴う東京都議会議員選挙(定数127)が12日投開票され、民主党は、現有議席(34)を大きく上回り、50議席以上を確実にした。民主党は初の都議会第1党となる。自民党は現有議席(48)を大幅に減らす見通し。
今回の都議選では、自民、公明の「与党」が、過半数を維持できるか、民主党が自民党に代わって、都議会第1党となるかどうかが焦点となっていた。都議選は、次期衆院選の前哨戦に位置づけられ、各政党が国政選挙並みの総力戦で臨んだ。
石原伸晃自民党都連会長「大変厳しい選挙戦」
2009.7.12 21:42
自民党の石原伸晃東京都連会長(党幹事長代理)は12日午後9時半前、党本部で都議選について「選挙戦前に衆院を解散するとかしないとか、東国原英夫宮崎県知事が総裁になるとかいろんな話があり、自民党が混乱しているイメージを与えたことは申し訳ない。そのおかげで大変厳しい選挙戦になり、戦っている人には申し訳ないし、応援してくださっている人にも申し訳ない」と述べた。
保坂自民党都連会長代行「それなりの結果が出る」
2009.7.12 20:44
自民党の保坂三蔵東京都連会長代行は12日午後8時25分ごろ、党本部で記者団に対し、東京都議選について「まだコメントする段階にない。(自公両党での過半数に向け)何とか頑張っている。今、頑張っている選挙区は当選圏内に入っていると。みんな競り合っている状況だ。静岡県知事選以来、だいぶみんな締めてきたから、それなりに結果が出てくると信じている」と語った。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/12 23:04:42
icon
「Re:【都議選の夏】」
最終投票率は54・75%
2009.7.12 22:25
このニュースのトピックス:選挙
都議選の最終投票率(速報値)は54・75%で、前回より10・76ポイント上回った。
1人区で、民主が“6勝1敗”
2009.7.12 22:19
任期満了に伴う東京都議会議員選挙(定数127)が12日投開票され、民主党が、千代田区、中央区、武蔵野市、小金井市、青梅市のいずれも1人区を相次いで制し、議席を獲得した。また、昭島市でも、無所属の民主推薦の新人が、自民の新人を破り初当選したため、一人区は、民主の“6勝1敗”となった。
千代田区と中央区、青梅市は約半世紀に渡って自民が議席を守っており、民主が「自民の牙城」の一角を崩した形だ。
自民都連幹事長が落選
2009.7.12 22:10
任期満了に伴う東京都議会議員選挙(定数127)が12日投開票され、自民都連幹事長で現職の内田茂氏が千代田区選挙区で落選が決まった。同選挙区で、自民が議席を失ったのは1959年の議席獲得以来初めて。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/12 23:00:04
icon
「Re:【都議選の夏】」
民主第1党、自民は議席大幅減
2009.7.12 21:35
このニュースのトピックス:選挙
任期満了に伴う東京都議会議員選挙(定数127)が12日投開票され、民主党が躍進し、現有議席(34)を大きく上回り、第1党となることが確実になった。自民党は現有議席(48)を大幅に減らす見通し。
今回の都議選では、自民、公明の「与党」が、過半数を維持できるか、民主党が自民党に代わって、都議会第1党となるかどうかが焦点。都議選は、次期衆院選の前哨戦に位置づけられ、各政党が国政選挙並みの総力戦で臨んだ。
中央区で民主新人が自民ベテラン破る
2009.7.12 21:08
任期満了に伴う東京都議会議員選挙(定数127)が12日投開票され、中央区(定数1)で、民主新人、岡田真理子氏が当選を確実にした。8期目を目指したベテランの自民現職、立石晴康氏は議席を守れなかった。これまで自民が安定して議席を維持してきた定数1の選挙区でも、追い風を受けた民主が強さを発揮した形だ。
自民・平沢衆院議員、「都議は国政の犠牲者だ」
2009.7.12 21:35
自民党の平沢勝栄衆院議員(衆院東京17区選出)は12日午後9時過ぎ、党本部で記者団に対し、「厳しい、厳しい。都議会議員は国政の犠牲者だ」と語った
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/12 00:05:06
icon
「Re:【都議選の夏】」
「テレビで見る人ばかり」…票になるか?有名人
2009.7.11 23:17
都議選の自民党候補の応援に駆け付けた舛添厚労相=8日、東京・JR立川駅前 「テレビで見る人ばかり」-。総選挙の前哨戦として注目を集めた東京都議選では、閣僚や各党の党首クラスらの“有名人”が連日集中して支援候補の応援に入ったことも特徴となった。プレ衆院選となった9日間の選挙戦。戦い終わって都議選の夏を制するのはどの「顔」になるのか。
「政権交代と言って政権がとれるなら苦労しない」。8日、自民新人の応援に駆けつけた舛添要一厚労相は昭島市内で民主批判を展開し、自民支持を呼びかけた。静岡県知事選で与党推薦候補が落選し、危機感を募らせた麻生太郎首相が6日に閣僚に要請した異例の都議選応援を受けたものだった。
翌7日から全17閣僚のうち、自民候補には、舛添厚労相のほか、石破茂農水相、野田聖子消費者行政担当相、小渕優子少子化担当相ら知名度の高い9閣僚が1日2〜4候補、4日間で計26陣営をてこ入れ。このほか、石原慎太郎知事も独自に36陣営の自民候補を回り、街頭演説などで援護射撃した。
逆風の自民候補の陣営幹部は「テレビで見る人ばかりが選挙区に入ってきた。大臣の応援が票にむすびついてくれればいいが」と祈るように話した。
民主も負けじと党幹部が連日フル回転。菅直人代表代行は「都議選から大改革を実行する」と訴え、3日から9日連続で、1日5〜9候補計36陣営を応援。また、鳩山由紀夫代表も5日間で23陣営、岡田克也幹事長も5日間で22陣営と政権奪取をかけて奔走した。 「応援演説の後、幹部が選挙区内を歩いて回っていたことを後で知ったこともある。すごい運動量だった」と民主候補。
一方、公明は太田昭宏代表、共産は志位和夫委員長、社民は福島瑞穂党首ら各政党の「顔」も連日、候補者の支援を訴えた。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/12 00:01:24
icon
「Re:【都議選の夏】」
“プレ衆院選”与野党党首ら最後のお願い
2009.7.11 22:02
このニュースのトピックス:東京都政
各党が“プレ衆院選”として総力戦を展開してきた東京都議選は11日、選挙戦最終日を迎えた。国政で最大の争点となっている「政権交代」の是非がそのまま持ち込まれた選挙戦は最後まで自民、民主の二大政党対決に注目が集中。街頭には候補者だけでなく、各党の党首や幹部らも立ち、懸命に支持を訴えた。
自民は、石原伸晃幹事長代理らが激戦区とされる練馬、杉並、大田など計14選挙区18陣営に足を運んだ。
石原幹事長代理は、地元の京王井の頭線西永福駅前(杉並区)の商店街で「子育てにいろいろな悩みがある。そんな悩みを全部聴いてくれるのは風だけで当選する候補ではない」と“追い風”に乗る民主候補を批判。JR蒲田駅(大田区)の街頭では、笹川総務会長が「都政と国政は別なものだが、無関係ではない。都議選で自民、公明で過半数をとり、石原都政を支えていきたい」と力を込めた。
一方、民主の鳩山由紀夫代表も午後1時前、JR蒲田駅前に姿を見せ、「まさに100年に1度の選挙だ」と声を張り上げた後、「都民が国民を代表し、解散、総選挙を求める一票として使ってほしい。政権交代はすべてのスタートだ」と訴えた。
鳩山代表は演説後には駆け足で有権者に近づき、もみくちゃにされながらも熱心に握手を交わしていた。岡田克也幹事長、菅直人代表代行も、これまで自民の牙城だった「1人区」を中心に行脚した
公明の太田昭宏代表は、苦戦が伝えられている世田谷、目黒で街頭に立ち、「都議選は国政の下請け選挙ではない。仕事をしてきたのは公明だ」と訴え、最後は握った拳を振りながら「勝たせてください」と声を張り上げた。
共産の志位和夫委員長は江東、品川などの重点区で応援。新宿区内では「福祉、医療、教育を良くして無駄遣いを一掃する。政治を大本から変える。これらの願いを託せるのは共産だ」と支持を訴えた。
生活者ネットワークの山口文江代表は練馬区内で演説し、「(政策協定を結んだ)民主の力も借りるが、国政政党だけでは都議会は機能しない」と地域政党の意義を強調した。
社民党の福島瑞穂党首は大田区内で「都議会には社民が必要。自民ではダメ、民主では危ない」と8年ぶりの議席奪還を訴えた。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/11 16:38:58
icon
「Re:【都議選の夏】」
投票率向上
東京都選挙管理委員会
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/
東京都選挙管理委員会 東京都議会議員選挙
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/h17togisen/index.html
ザ・選挙
http://www.senkyo.janjan.jp/
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/11 13:09:20
icon
「Re:【都議選の夏】」
選挙:都議選 「大切な一票ぜひ投票を」--都選管委員長 /東京
都選管の小倉基委員長は10日、「有権者のみなさんの一票は、主権者としての意思を政治に反映させることのできる大切な機会で、東京の未来につながる大切な一票です。ぜひとも投票されますよう強く望みます」とのコメントを発表した。
毎日新聞 2009年7月11日 地方版
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/11 13:06:05
icon
「Re:【都議選の夏】」
選挙:都議選 審判を待つ人々(その2止) /東京
(届け出順)
◇八王子市(定数5-8)
石森孝志 51 不動産業 (1)自現
小島有紀子 43 法人副支部長 諸新
小林弘幸 37 [元]市議 無新
串田克巳 56 [元]衆議員秘書(2)自現
滝沢景一 43 党都政策委員 民新
相川博 60 [元]党都役員 (2)民現
清水秀子 57 [元]市立小教諭(3)共現
東村邦浩 47 公認会計士 (2)公現
◇立川市(定数2-3)
大野誠 44 党地区委員長 共新
宮崎章 68 [元]酪農業(4)自現
酒井大史 41 行政書士 (2)民現=[ネ][国]
◇武蔵野市(定数1-4)
小美濃安弘 46 建築士 (1)自元=[公]
甘利真次 64 [元]電器会社員 諸新
本間雅代 53 [元]市議 共新
松下玲子 38 党副総支部長 (1)民現=[ネ][国]
◇三鷹市(定数2-4)
中村洋 37 [元]市議 民新=[ネ][国]
本田勇 65 党地区役員 共新
伊沢桂子 44 [元]市議(2)無現
吉野利明 62 不動産業 (3)自現=[公]
◇青梅市(定数1-3)
山下容子 50 アナウンサー 民新=[ネ]
野村有信 68 医師 (4)自現=[公]
工藤敬一 60 党地区役員 共新
◇府中市(定数2-4)
備邦彦 61 保護司 (1)無現=[国]
比留間敏夫 75 不動産管理業(4)自現=[公]
阿部真 34 党地区役員 共新
小山有彦 33 [元]市議 民新
◇昭島市(定数1-2)
星裕子 51 [元]市議 無新=[民][ネ][社][国][日]
杉崎源三郎 59 [元]市議 自新=[公]
◇町田市(定数3-5)
吉原修 53 文化財団理事(2)自現
小磯善彦 54 党都副幹事長(2)公現
吉田勉 61 [元]市議 無新
細野龍子 54 [元]市議 共新
今村路加 40 党総支部役員(1)民現=[ネ][日]
◇小金井市(定数1-3)
高木真人 50 [元]市議 自新
西岡真一郎 40 党都青年委長(1)民現=[国]
高木章成 33 市民団体役員 無新
◇小平市(定数2-4)
末広進 63 党市役員 共新
高橋信博 62 不動産賃貸業(1)自現=[公]
斉藤敦 42 訪問介護業 (1)民現=[ネ]
千島孝広 29 [元]公務員 無新
◇日野市(定数2-3)
村松美枝子 62 市原水協理事(3)共現
古賀俊昭 61 市体育協会長(4)自現
新井智陽 36 電話会社員 民新=[ネ]
◇西東京市(定数2-3)
井手重美津子 45 党地区副委長 共新
山田忠昭 60 党総支部長 (2)自現=[公]
石毛茂 56 住職 (1)民現=[ネ]
◇西多摩(定数2-5)
林田武 66 党総支部長 (2)自現
数野一 61 党地区副委長 共新
島田幸成 41 学校副理事長 民新=[ネ][国]
畠中克賢 34 [元]市議 自新
角田豊治 60 NPO理事長 諸新
◇南多摩(定数2-4)
遠藤邦子 42 看護師 共新
篠塚元 42 [元]多摩市議 民新=[国]
小礒明 57 大学理事 (3)自現=[公]
原田恭子 62 [元]多摩市議(1)ネ現=[民]
◇北多摩1(定数3-4)
野田数 35 [元]東村山市議 自新
尾崎あや子 50 党地区役員 共新
谷村孝彦 46 党都青年局長 (2)公現
佐藤広典 33 党総支部役員 (1)民現=[ネ]
◇北多摩2(定数2-4)
高椙健一 58 [元]国分寺市議 自新=[公]
興津秀憲 52 [元]国分寺市議 民新
山内玲子 53 ネット委員 ネ新=[民]
渡辺淳子 47 党地区役員 共新
◇北多摩3(定数2-3)
遠藤衛 70 調布陸協会長(3)自現=[公]
志摩和寿 57 党地区委長 共新
尾崎大介 35 NPO参与 (1)民現=[ネ][国]
◇北多摩4(定数2-3)
畠山真 55 [元]清瀬市議 共新
山下太郎 36 [元]党都役員(2)民現=[ネ]
野島善司 60 不動産管理業 (2)自現=[公]
◇島部(定数1-2)
川島忠一 62 [元]議長 (6)自現=[公]
田中英二 58 [元]新島村長 民新
==============
◆名鑑の見方◆
氏名、年齢(投票日の12日現在)、肩書、丸数字は当選回数、党派(自は自民、民は民主、公は公明、共は共産、ネは生活者ネット、社は社民、国は国民新、日は新党日本、諸は諸派、無は無所属)、現元新別の順。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/11 13:04:04
icon
「Re:【都議選の夏】」
選挙:都議選 審判を待つ人々(その1) /東京
(届け出順)
◇千代田区(定数1-3)
栗下善行 26 IT会社員 民新
内田茂 70 党都幹事長 (6)自現=[公]
牛尾耕二郎 37 党地区常任委 共新
◇中央区(定数1-3)
加藤博司 58 党地区役員 共新
岡田真理子 55 [元]区議 民新=[日]
立石晴康 67 スポ少年団長(7)自現=[公]
◇港区(定数2-5)
大塚未来 31 社会福祉士 共新
来代勝彦 64 財政委員長 (1)自現
大塚隆朗 49 党地区支部長 (2)民現
鍋島久之 45 会社役員 諸新
伊藤英樹 41 [元]証券会社員 無新
◇新宿区(定数4-8)
後藤麻衣 36 女優 無新
猪爪まさみ 53 党地区支部長 (1)民現
吉住健一 37 [元]区議 自新
吉倉正美 58 党都役員 (1)公現
櫛田幸輔 29 広告会社員 諸新
大山とも子 53 党都議団役員 (4)共現
鈴木亮介 31 [元]広告会社員 無新
秋田一郎 43 財政委理事 (2)自現
◇文京区(定数2-3)
中屋文孝 43 保護司 (1)自元=[公]
増子博樹 49 党都副幹事長 (1)民現=[国]
小竹紘子 67 [元]党地区役員(2)共現
◇台東区(定数2-3)
服部征夫 66 学校法人理事(3)自現=[公]
中村明彦 62 飲食店経営 (2)民現=[国]
小高明 60 [元]区職員 共新
◇墨田区(定数3-4)
阿藤和之 38 党地区委員長 共新
桜井浩之 43 [元]区議 自新
加藤雅之 44 党都役員 公新
小沢昌也 54 党都議会役員(1)民現
◇江東区(定数4-8)
関宏毅 44 NPO理事長 無新
木内良明 64 [元]副議長 (3)公現
米沢和裕 49 [元]区議 自新
大沢昇 44 党都議会役員 (2)民現=[ネ]
畔上三和子 53 [元]区議 共新
山崎一輝 36 党総支部役員 自新
鈴木清人 53 [元]区議 無新
見山伸路 28 [元]衆議員秘書 無新
◇品川区(定数4-7)
神野吉弘 51 税理士 民新
田中豪 46 公企委理事 (1)自現
鈴木ひろ子 55 [元]区議 共新
藤川美穂 31 [元]保育園園長 諸新
石田秀男 49 [元]区議 自新
馬場裕子 63 総務委員長 (3)民現=[ネ]
伊藤興一 48 文教委理事 (1)公現
◇目黒区(定数3-5)
鈴木隆道 58 [元]区議長 (1)自現
斎藤泰宏 46 [元]衆議員秘書 公新
沢井正代 60 [元]区議 共新
伊藤悠 32 総務副委員長 (1)民現=[ネ]
富川知子 30 [元]衆議員秘書 民新=[国]
◇大田区(定数8-14)
須藤英児 40 小売店従業員 無新
岡崎幸夫 56 経済港湾委長(1)民現=[ネ]
鈴木章浩 46 党総支部役員(1)自現
神林茂 56 保護司 (1)自現
遠藤守 42 党総支部役員(1)公現
名取憲彦 67 都監査委員 (5)民現
鈴木晶雅 51 保護司 (2)自現
可知佳代子 60 党都委員 (3)共現
田中健 31 [元]区議 民新
藤井一 55 党都労働局長(4)公現
黒沼良光 61 [元]区議 共新
矢野敦子 41 党職員 社新
柳ケ瀬裕文 34 [元]区議 民新=[国]
田城勇 36 運輸会社員 無新
◇世田谷区(定数8-11)
後藤雄一 59 行革110番代表(2)諸現=[日]
田代博嗣 63 大学客員教授 (3)自現
花輪智史 42 党支部長 (2)民現
関口太一 33 [元]区議 民新
中島義雄 59 党議会幹事長 (3)公現
真鍋欣之 52 [元]区議長 (2)自元
山口拓 36 大学特別講師 (1)民現=[国]
三宅茂樹 59 中小企診断士 (3)自現
西崎光子 55 会派副幹事長 (1)ネ現=[民][社]
栗林のり子 55 [元]区議 公新
田副民夫 59 楽団評議員 (3)共現
◇渋谷区(定数2-3)
大津浩子 49 党都常任幹事(2)民現
田中正也 47 党地区副委長 共新
村上英子 54 経済港湾委員(2)自現=[公]
◇中野区(定数4-6)
高倉良生 52 党総支部長 (1)公現
吉田康一郎 42 党支部長 (1)民現=[国]
川井重勇 61 防災議連会長 (3)自現
植木紘二 65 党都委員 (4)共現
西沢圭太 30 [元]衆議員秘書 民新=[ネ]
高橋一実 48 [元]衆議員秘書 自新
◇杉並区(定数6-11)
門脇文良 54 労働団体役員 (1)民現=[国]
田中朝子 49 [元]区議 無新
福士敬子 70 自治市民代表 (3)無現
安東幹 45 執筆業 無新
松葉多美子 46 党都女性局長 (1)公現
手塚和泉 33 幸福支部役員 諸新
早坂義弘 40 防災議連局長 (1)自現
木梨盛祥 59 [元]区議 自新
吉田信夫 59 党中央委員 (3)共現
坪井真里 57 [元]生協理事長 ネ新=[民]
田中良 48 党議会幹事長 (4)民現
◇豊島区(定数3-5)
泉谷剛 43 介護会社長 (1)民現=[ネ]
矢島千秋 61 幼稚園経営 (2)自現
長橋桂一 52 党総支部長 (2)公現
吉良佳子 26 党都政委員長 共新
南由香 30 [元]会社員 諸新
◇北区(定数4-5)
和田宗春 65 党支部副代表(2)民元
曽根肇 57 党都議団役員(4)共現
原田大 32 党都遊説局長(1)民現
高木啓 44 党総支部長 (1)自現
大松成 48 党総支部長 (1)公現
◇荒川区(定数2-5)
崎山知尚 43 党都議会役員 (1)自現
鈴木賢一 47 党地区常任委 共新
滝口学 38 [元]区議 民新=[国]
丹治幹雄 54 [元]銀行役員 無新
鈴木貫太郎 65 党都副代表 (5)公現
◇板橋区(定数5-6)
熊木美奈子 47 都医療審委員 (1)民現=[ネ][日]
菅東一 64 党総支部役員 (1)自現
土屋敬之 57 [元]党議会役員(3)民現
古館和憲 62 党都議団役員 (3)共現
橘正剛 56 党総支部長 (1)公現
永井恵子 47 [元]帝京大講師 自新
◇練馬区(定数6-11)
高橋和実 61 環建委理事 (2)自現
松村友昭 64 党都議団役員 (4)共現
村岡敏孝 49 会社社長 諸新
中谷祐二 46 [元]衆議員秘書 民新=[国]
小林健二 39 [元]衆議員秘書 公新
中井八千代 58 [元]区議 ネ新=[民]
野上幸絵 39 党地区支部長 (1)民現
山加朱美 55 党都議会役員 (2)自現
中川直人 52 党都幹事長 社新
浅野克彦 34 [元]県知事秘書 民新
藤野克彦 48 [元]区議 諸新
◇足立区(定数6-10)
三原将嗣 66 社福法人理事(4)自現
市川伯登 41 [元]区議 無新
友利春久 63 党都副幹事長(2)公現
高島直樹 59 会社社長 (3)自現
大島芳江 59 [元]区議 共新
鈴木勝博 51 党都政策委員 民新=[国]
宮本幸子 54 幸福支部役員 諸新
浅古充久 39 [元]区議 無新
中山信行 50 党都役員 (1)公現
大西智 48 党都議会役員(1)民現=[ネ][国]
◇葛飾区(定数4-7)
野上純子 56 党女性局次長 (2)公現
佐藤由美 37 [元]法人職員 民新
樺山卓司 61 料理校理事長 (4)自現
田村智子 44 党都副委員長 共新
伊藤正樹 37 党地区支部長 (1)民現
鈴木一光 58 党都議会役員 (3)自現
米川大二郎 41[元]都職員 無新
◇江戸川区(定数5-7)
宇田川聡史 44 党都議会役員(1)自現
田島和明 58 党総支部役員(4)自現
河野百合恵 59 詩吟団体役員(2)共現
上野和彦 56 党総支部長 (1)公現
蒲原宏史 34 幸福支部役員 諸新
笹本尚 47 [元]区議 民新
田之上郁子 39 党都地区役員 民新=[ネ]
==============
◆名鑑の見方◆
氏名、年齢(投票日の12日現在)、肩書、丸数字は当選回数、党派(自は自民、民は民主、公は公明、共は共産、ネは生活者ネット、社は社民、国は国民新、日は新党日本、諸は諸派、無は無所属)、現元新別の順。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/11 13:00:25
icon
「Re:【都議選の夏】」
選挙:都議選 開票スピード、府中市「日本一維持だ」 近隣選管も切磋琢磨 /東京
投開票まであと1日に迫った都議選に向け、各自治体の選挙管理委員会も最終調整を進めている。開票スピード日本一を誇る府中市選挙管理委員会は、今回もトップを目指そうと気合十分。刺激を受けた近隣の選管も「1秒でも速く」とスピードアップに取り組んでいる。
「日本一と言われる速度は止めるわけにはいかない。今回も維持しましょう!」。6月26日、同市選管が開いた会議の冒頭で鹿島恒雄選管委員長(78)が声を張り上げた。
前回都議選(05年)で同市は開票から44分で終了。都内で1位、2位の多摩市より16分速かった。投票総数7万5004票に対し、作業にあたったのは289人。1票当たり10・17秒で処理したことになる。職員が投票用紙をかき集め走り回る様子を鈴木昭事務局長は「(神輿が市中を駆け回る)大國魂神社のくらやみ祭りのよう」と評する。なぜこんなに速いのか--。
鈴木事務局長は「先人の工夫の積み重ね」と解説する。歴史は67年にさかのぼる。平和島競艇を開催する同市は紙幣の計数機を投票用紙の計数機に転用。87年には折り目が自然に開く投票用紙を開発、導入した。その後も立ったまま作業ができるよう開票台を高さ10センチの木でかさ上げするなど創意工夫を重ねてきた。
63年から選管委員として作業効率化の音頭を取ってきた鹿島委員長は事務局長が代わる度にアイデアを一つ出すよう“宿題”を課してきた。「有権者に結果を早く知らせることが第一だが、職員の拘束時間を減らし費用も節減できる。さらに選管が創造性を示すことで他部署も刺激を受ける」と意義を語る。
近隣の自治体も府中に追随しようと切磋琢磨(せっさたくま)し、07年の都知事選では多摩市が府中を上回り「ノウハウが多摩川を越えた」と話題に。多摩市は今回新たな試みとして、疑問票の分類方法を書いた紙を開票台に張るという。府中の鈴木事務局長は「伝統を受け継ぎ、正確を期しながら記録を更新していきたい」と王座奪還に意気込んでいる。【野口由紀】
毎日新聞 2009年7月11日 地方版
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009/07/14 00:07:27
icon
「Re:【都議選の夏】」
【都議選】橋下知事、衆院選への影響は小さいの見方に「そういう政治感覚なら政治家を辞めたほうがいい」
2009.7.13 11:12
このニュースのトピックス:国会
東京都議会議員選挙での民主党の躍進について大阪府の橋下徹知事は13日、「政権与党への国民の怒りの表れ」との見方を示し、「気合を入れて霞が関解体プログラムを作らなければ国民にそっぽを向かれる」と強調した。こうした姿勢がみられない場合は「(自公を)支持できない」と明言した。
橋下知事は都議選の結果を「都政にではなく、国政への怒りのマグマが噴出した」と分析。国政選挙への影響は小さいという見方に対して「そういう政治感覚しか持てないなら、政治家を辞めたほうがいい」と批判した。
麻生太郎首相の取るべき策については「今までの自公のやり方、政治の仕組みを変えるという大号令をかけなくてはならない。その一つが地方分権だ」と述べた。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト