サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 21世紀さん
2009/12/20 08:48:04
icon
【COP15】
存在感薄く、米との連携にも疑問符、鳩山首相
2009.12.19 20:28
このニュースのトピックス:温暖化
【コペンハーゲン=粂博之、比護義則】世界で最も厳しい温室効果ガス削減目標と、巨額な途上国支援「鳩山イニシアチブ」を掲げてCOP15に臨んだ鳩山由紀夫首相。だが、米国が主導した「コペンハーゲン協定」には、日本の主張はほとんど盛り込めず、米国との連携にも疑問符が付いた。日本は、自ら打ち出した「資金拠出」という財政支援だけを背負って、コペンハーゲンを去ることになった。
「残念ながら途上国と先進国との間の溝というものが、まだ埋まっていない」
COP15の首脳級会合がひと山越えた18日、鳩山首相は記者団にそう語った。
だが、溝を埋めるために作られた「コペンハーゲン協定」を主導したのはオバマ米大統領だった。オバマ氏は中国、インドなど6カ国と協議して、緩やかだが途上国を含めた各国をつなぎ止める「枠組み」を作ろうとしていた。
首相も「首相自ら決断して、帰国便の出発を2時間遅らせた」(同行筋)が、6カ国で作った文案の、その後の首脳協議に加わるのが精いっぱい。オバマ氏本人とも立ち話以外、ほとんど接触できておらず、米軍普天間飛行場問題以来、ギクシャクしている米国との連携が不十分なのは明らかだった。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: 21世紀さん
2009/12/20 08:51:28
icon
「Re:【COP15】」
「地球のみんなと考えれば、日本として先進国として大きな義務を払うべきだ」。首相の口からは理想は語られたが、世界で最も厳しい温室効果ガス削減目標を打ち出した首脳の存在感はない。
交渉前進に向けて首相が急いだのは、途上国への資金支援「鳩山イニシアチブ」の積み増しだ。規模は当初の約90億ドルから約150億ドル(1兆7500億円相当)に膨らみ、税収減が深刻な日本にとっては決して軽くない数字だ。
「2020年に温室効果ガスの排出量を1990年比25%削減する」
今年9月の国連演説では喝采(かつさい)を浴びた首相の提案は、COP15の参加国の中では突出して高い。家計や産業への負担増は避けられないのが現実だ。
温室効果ガスの削減と、日本の経済成長を両立させる産業政策。安定した途上国支援を続けるための財政基盤の確立…。
日本が直面するこうした問題にどう取り組むのか。その答えは、首相の口からまだ発せられていない。
◇
鳩山首相は19日夜、首相公邸で平野博文官房長官と会談。この際、COP15会議が終了したとの報告を現地から受けると「よかった。よかった」と語った。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト