サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 22世紀さん
2011年12月23日 04時54分48秒
icon
「最高指導者の死」 住民の5割が「大したことではない」
2011.12.22 23:26 (1/2ページ)[金正日総書記]
21日、金正日総書記の死去を悼むため、金日成広場を訪れた平壌市民(朝鮮中央通信=共同)
【ソウル=加藤達也】金正日総書記の死亡が公表された19日以降、悲嘆に暮れて泣きはらす北朝鮮住民の姿が連日伝えられている。「強要されて泣いているだけ」との分析も多いが、最高指導者の死を住民はどのように受け止めているのか。北朝鮮の生活実態に詳しい専門家は「住民の半数近くは大した問題ではないと、淡々と受け止めているようだ」と分析している。
北朝鮮に取材源を持つ韓国の民営ラジオ局「開かれた北朝鮮放送」の河泰慶代表は連日のように北朝鮮住民と通話している。連絡は金総書記の死亡を受けた北朝鮮の統制によって21日に途絶したが、20日までは取材できていた。
その結果、河代表は「住民の5割は金総書記の死を大した問題ではないと受け止めている。2割はよく死んでくれたと感じ、3割は本当に悲しんでいるとの感触を得た」と話す。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: 22世紀さん
2011年12月23日 04時56分32秒
icon
「Re:「最高指導者の死」 住民の5割が「大したことではない」」
2011.12.22 23:26 (2/2ページ)[金正日総書記]
21日、金正日総書記の死去を悼むため、金日成広場を訪れた平壌市民(朝鮮中央通信=共同)
通話地点が特定されるのを避けるため、住民に話を聞けたのは短時間だったという。実際、何人に電話取材したかは明らかにしていない。
ある住民は「将軍(金総書記)が死んだからといって、すぐに自分の生活が好転するわけではないし、市場も閉鎖されるからもっと暮らしにくくなると思うと少しうんざりもする。ああ、明日も忙しい」と話したという。
「大した問題ではない」と受け止めている「5割」の本音に、河代表は「“国家の非常事態”に直面した住民たちの本音を見いだした」と語る。
3年前に脱北しソウルに住む40歳代の男性は「テレビカメラの前で最も激しく泣いている人々の中にこそ、『よく死んでくれた』と思っている人が多いはずだ」と指摘する。
また、5年前に脱北した50歳代の女性は「本当に悲しくて泣いている3割が最も深刻だ」と顔を曇らせた。理由は「暮らしがよくなるわけでもないのに本当に将軍を神のように思っている人々だから」だ。
河代表は「北の住民にとっては現在が最も悲惨で、これ以上絶望しようがない。せめて4月15日の(故)金日成(主席)の誕生日までは何事もないことを願う」と話した。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト