サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 21世紀さん
2011年07月27日 18時51分34秒
icon
池田学会のレクイエム――創立80周年
「池田死後」見据えて、内外から登場する大胆な言説
溝口 敦
ノンフィクション作家
ジャーナリスト
「民衆宗教からの逸脱」と指摘する中野論文
創価学会は11月18日に創立80周年を迎えながら、ほとんど慶祝の式典を営めなかった。わずかに11月3日、創価大学の記念講堂で80周年を祝う「青年文化総会」「全国青年部幹部会」「新時代本部幹部会」「SGI総会」が共に開かれたが、これに名誉会長・池田大作氏は出席せず、単にメッセージと和歌と称する「断固して 今世の栄光 師弟舞 君よ忘るな 勝利の旗振れ」を贈っただけだった。
11月18日付の「聖教新聞」には2013年、信濃町の創価文化会館跡地に完成予定の総本部の外観イメージと併せ、池田氏夫妻の近影(14日撮影という)が掲載された。写真を見るかぎり、池田氏は座って上体を立てることはできるようだが、いくぶんか顔は痩せ、生気と表情に欠けている。
また11月21日、学会の恩師記念会館で米マサチューセッツ大学ボストン校の学長モトリー氏が池田氏に「名誉人文学博士号」を授けた際の写真が聖教紙22日付に掲載されたが、椅子に座り、上体を右に傾けて左手を上げる池田氏の顔はどこか痴呆のように見える。脳の一部が損傷し、すでに認知活動に一定の障害を来している可能性が否定できまい。
創価学会は「80周年」が一刻も早く通り過ぎてほしいと願っているのか、早くも2030年の創立100周年に向けて、声高にアピールを始めた。池田氏が2030年まで生き長らえることはあり得ず、100周年への打ち出しは池田亡き後に備えた学会官僚の遠謀と推測される。100周年が会員を統合する目標になり得るかもしれないからだ。
先日、都議会公明党顧問の藤井富雄氏に会う機会があり、池田氏の病状を尋ねたところ、藤井氏はこう否定した。
「いや、悪かないですよ、元気ですよ。(表に出ないのは)若い者に時代を移してるからで、だからといって(何もしないのではなく)陰でいろんな手を打ってるじゃないですか。執筆は毎日書いてるしさ、勤行してるし。うん、すごいですよ」
藤井氏は明らかにウソをついている。池田氏は健常者のころから、執筆は代作者に依存していたし、勤行はしないことで有名だった。脳機能の衰えで執筆できるようになることは通常あり得ない。
創価学会、公明党の官僚たちは池田氏が最後の息を引き取るまで、内外に池田氏の病状を明らかにしないだろう。発表すれば、学会員に甚大な衝撃を与え、学会活動を低迷させることが必至だからだ。もちろん選挙活動にもマイナスに働いて集票活動は低調を極め、公明党候補の落選が相次ぐはずである。
池田氏の死が明らかになれば、創価学会、公明党は総じてタガが外れた状態になる。これを逆にいえば、組織の締め付けがゆるみ、会員としての活動により自由度が加わることを意味する。
すでに池田氏の余命を読み切ったか、あたかも池田氏が死んだかのように歯に衣着せない大胆な言説も登場している。たとえば創価大学文学部教授・中野毅氏が学術誌「宗教と社会」16号(10年6月発行。「宗教と社会」学会が年1回刊行)に発表した論文「民衆宗教としての創価学会―社会層と国家との関係から」である。
中野氏は論文の中で冷静に創価学会・公明党が民衆宗教から逸脱したと指摘している。主要な論点をいくつか摘記してみよう。
「創価学会が政治に参加していった動機の一つは、国家権力を議会を通して監視し、信教の自由を堅持させるためでもあったと筆者は考えているが、政治参加が深まるにつれて、国家権力に取り込まれていったと言えないこともない」
「このような転換は、公明党支持者の大部分を占める創価学会員の反戦平和観とのズレを大きくし、以下に詳述するような反発を生む要因になった。基本理念を棚上げし、支持層からの反発を買いながらも、ひたすら政権与党にすり寄るような近年の行動は、どのような要因によって生まれてきたのだろうか」
「第二には、公明党の諸政策や行動と会員間の政治的見解や経済的利害の不一致である。自民党の諸政策、特に上記タカ派的政権下の諸施策によって日本社会に経済的格差が広がっていった。自民党の支持層の階層的利益と公明党支持層すなわち創価学会員の階層的利益は必ずしも一致せず、格差が拡大していく時期にはむしろ対立する。その時期に自民党政権を支えるということは、創価学会員の階層的利益を度外視したり、相反する政策の『担い手』に公明党はならざるを得なくなるということである」
「公明党を支援する創価学会側も、支援理由やその根拠となる国家像や社会理念などをより明確にする必要があると指摘されている」
「(公明党を)支持する会員層に戸惑いと不満を引き起こした。信仰心と組織方針に基づいて支援活動に向かっても、支援理由を非会員や一般世間に通じる内容で明瞭に示すことが困難となり、組織的運動が空転し、ひいては支援のため宗教的情熱をも奪う結果になったといえないだろうか」
池田氏の実態糾弾と死後のよき地ならし
中野論文は、創価学会員が持つ政治理念を多分に美化している嫌いはあるが、少なくとも回顧録を発表して、池田氏の怒りを買った竹入義勝氏や矢野絢也氏より本質的な公明党批判になっているとはいえよう。だが、こうした論文を発表した中野氏が池田氏から厳しくお叱りを受けたという話は聞かない。池田氏はもはや叱責するだけの力を残していないか、中野氏の公明党批判が巧妙に池田批判を避けて通っているためか、理由は明らかではないが、これまではあり得なかった学会環境の変化を印象づける。
中野毅氏は生粋の学会っ子である。学会の古い学生部幹部名簿によれば、7歳で学会に入会、学生部では主任部長、学内では学区長を歴任。友人6人を折伏したとある。東大文学部西洋史学科を卒業、筑波大学大学院修士課程を経て同博士課程哲学思想研究科で単位を取得し、学会系の東洋哲学研究所に勤務、その後創価大学文学部で職を得た。
彼は学生時代、創価学会のための諜報活動にも従い、元学会顧問弁護士・山崎正友氏に宛てた中野氏の報告書が何通か知られている。
たとえば75年1月6日付「井門富二夫教授訪問の件」と題された報告書、同年2月6日付「国際宗教研究所長と面談の件」と題された報告書などである。
「昨日、津田塾大教授の井門氏宅を訪問しましたので、その概要を報告いたします。
教育大の西山茂氏の件をうまく話題にして、教授の口から創価学会研究を行っている人物として紹介されたら、引き合わせてもらおうと考えていましたが、話題になりませんでした。宗教学会の主流における現在の関心並びに仕事は講座『宗教学』全五巻を東大出版会から出版することにあり、学会を研究する動きは主流においてはないようです。ただ教育大の森岡教授は何らかの関心を持っているようなニュアンスを感じました。
西山氏に関しては、次回、こちらから切り出そうと思っています」(井門富二夫教授訪問の件)
中野毅氏も若き日は「池田万代路線」の忠実な信奉者だったのだろうが、今は池田氏にとって長らく防波堤の役割を果たしてきた公明党の価値と役割を否定している。
最近、フィクサーの朝堂院大覚氏(旧名は松浦良右氏)は、20年ほど前、東京富士美術館に納品されたルノワール「浴後の女」「読書する女」の取引にからみ、前記の藤井富雄氏と元東京都副知事・続訓弘氏から5億円で右翼の大行社と優政会の街宣活動を抑えてくれるよう頼まれたことを、写真誌「フライデー」で暴露した。この絵画疑惑に絡み、使途不明となった3億円は池田氏に渡ったとか、東京地検特捜部による池田氏逮捕説とかを否定するための特殊工作だったわけだが、朝堂院氏の暴露は、そもそも池田氏が死んでから公表したのでは意味がないとして踏み切ったものである。
池田氏の命数がいよいよ尽きそうな今、創価学会の外ばかりか、内からも池田創価学会の実相を知らせる言説が相次いで登場するだろう。それらは池田氏の実態を糾弾すると同時に、池田氏死後のよき地ならしになるかもしれない。
溝口 敦(みぞぐち・あつし)ノンフィクション作家、フリージャーナリスト。1942年生まれ。早稲田大学政経学部卒。出版社勤務などを経てフリーに。宗教関係をはじめ幅広く社会問題を扱う。『食肉の帝王』(講談社プラスα文庫)で第25回講談社ノンフィクション賞、日本ジャーナリスト会議賞、編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞の3賞同時受賞。『堕ちた庶民の神』(三一書房)『歌舞伎町・ヤバさの真相』(文春新書)『パチンコ「30兆円の闇」』『生贄の祀り』『あぶない食品』(小学館文庫)『武富士 サラ金の帝王』『池田大作「権力者」の構造』『中国「黒社会」の掟』『細木数子 魔女の履歴書』(講談社プラスα文庫)など著書多数。
特集/池田学会のレクイエム――創立80周年-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: 21世紀さん
2011年07月27日 18時53分21秒
icon
「Re:池田学会のレクイエム――創立80周年」
乙骨正生が創価学会に全面勝訴―「創価新報」名誉毀損事件
投稿日: 2011年5月28日 作成者: okkotu
東京地裁が不法行為責任を認定 公益法人の適格性を欠く創価学会
本誌編集部
「言論の暴力」そのものの誹謗中傷
本誌の編集人兼発行人である乙骨正生が、創価学会青年部の機関紙「創価新報」平成18年2月1日号掲載の「青年部座談会」によって名誉を毀損されたとして、宗教法人・創価学会(代表役員・正木正明)と、座談会発言者の竹内一彦(青年部長)・佐藤芳宣(男子部長)・笠原康紀(副男子部長・創価班委員長)奥村孝史(副男子部長・牙城会委員長)・森山城昌(学生部長)の5人と、「創価新報」発行人の本多正紀(副会長)を被告として、1100万円の損害賠償と「創価新報」への謝罪広告の掲載を求めて提訴した事件の判決が、3月24日午後、東京地方裁判所で言い渡された。
同判決において東京地裁民事49部(中村也寸志裁判長)は、乙骨の主張をほぼ全面的に認め、「創価新報」記事の名誉毀損性を認定。被告らに対して55万円の損害賠償を支払うよう命じる判断を示した。
問題の記事は、「創価新報」の平成18年2月1日号5面に掲載された青年部最高幹部らによる「青年部座談会5」と題する記事。ここで被告の竹内らは、「裏切る者は何度でも裏切る 乙骨 共産党一家→正信会→日顕宗」「デマには必ず裏がある」「ガセネタ事件も宗教弾圧も 騒いだ本人が宗教団体のヒモつき」「ペテン師の下請け」等の見出しの下、乙骨を「いつもどっかに卑しくしがみついて汚れ仕事にありつく。要するに『ヒモつき』だ」「金のため、自分の損得だけで平気で裏切る。カメレオンだ」「恩を知らない畜生にも劣るやつ」などと口汚い言葉で誹謗・中傷。独立自尊を旨として言論活動を行うジャーナリストとしての乙骨の名誉と社会的評価を毀損、低下させるとともに、乙骨の人格や人間性を貶める主張を繰り返した。
しかも問題の記事中で、乙骨の名誉や社会的評価、さらには人格や人間性を貶めるために引用されている事実は、いずれも虚偽もしくは歪曲されたデマないしはデッチあげの類であり、「悪意の言論」もしくは「言論の暴力」以外のなにものでもないことから、乙骨は名誉毀損による提訴を決意。平成18年6月27日、本件訴訟を提起していた。
もともと乙骨は、創価学会に批判的な言論を展開してきた経緯から、創価学会による自らに対する批判については、甘受する姿勢を貫いてきた。しかし創価学会は、そうした乙骨の姿勢を利用して、本件訴訟で問題となった「創価新報」記事に象徴されるように、機関紙誌や会合等で乙骨に対する悪意に満ちた誹謗中傷を執拗に繰り返していること。
さらには乙骨の使用する携帯電話の通話記録を、全国副青年部長を務めた創価大学職員の「指示又は命令」(東京高裁判決)で、創価大学出身の男子部活動家が、違法に引き出すという犯罪を犯していた事実(NTTドコモ事件)が明らかになったことから、乙骨は創価学会による自らへの熾烈かつ卑劣な攻撃に対抗するには、もはや言論の応酬だけでは限界があるとの判断に立ち、NTTドコモ事件の判決確定後の平成20年6月、本件訴訟を提起するにいたった。
裁判では、3箇所の発言部分の名誉毀損性が審理された。まず第一は、乙骨が創価大学卒業後、「拾ってもらった」正信会の事実上の機関紙である継命新聞社を「たったの2年で」やめ、日蓮正宗に擦り寄ったとの事実を摘示して、乙骨を「金のため、自分の損得だけで平気で裏切る。カメレオンだ」「要するに恩を知らない、畜生にも劣るやつだ」と誹謗している部分(本件発言部分1)。
第二は、乙骨が民主党に必死にまとわりつき、民主党幹部に、民主党から国会議員に立候補させてくれと頭を下げ、「『冗談じゃない。そんなこと、できるわけがない』と拒絶されたそうだ(大笑い)」との事実を摘示して、乙骨が公党からまともに相手にされない人物であると誹謗している部分(本件発言部分2)。
そして第三は、「乙骨のやつ、ますます行き場をなくしている。最近じゃ、共産党に抱え込んでもらっている」「変わらないのは『いつでも何かのヒモつき』という一点だけだ(大笑い)」との事実を摘示し、共産党に行動を制約されていると誹謗している部分(本件発言部分3)。
原告の乙骨は、これらの発言部分は「その言論活動の姿勢が金銭的な対価の有無や多寡により左右されることがなく、客観的な事実の収集に基礎を置いて言論活動を行う者であることがその存在意義を規定する」ジャーナリストとしての社会的評価、あるいは、「独立した立場で言論活動をする」ジャーナリストとしての社会的評価を低下させるものであるとして、名誉毀損の成立を主張。
これに対して被告の創価学会側は、各発言部分は、乙骨の行動軌跡についての意見ないしは論評に過ぎず、「これまでの原告による被告学会に対する攻撃の実態に照らせば、原告が甘受すべき表現の範囲にとどまっており、原告の社会的評価を低下させるものではない」として、名誉毀損性を否定する主張を繰り広げた。
また記事内容が名誉毀損にあたるとしても、記事内容が真実もしくは真実と信ずる相当の理由がある場合(相当性)は、違法性が阻却されることとなる真実性ならびに相当性についても、原告・乙骨は、記事内容は事実無根であり真実性も相当性もないと主張。被告・創価学会側は、記事が摘示した事実は真実であり、仮に真実でなくても相当性があるとして、違法性はないと主張していた。
記事の真実説を全否定
判決において東京地裁民事49部は、まず本件発言部分1は、「一般の読者に原告が自己の損得のために手段を選ばず、他人の恩義をたやすく裏切る下劣な人間であるとの印象を抱かせるものということができるから、原告の社会的評価を低下させる」と認定。
本件発言部分2についても、「一般の読者をして、原告が民主党に付きまとっていることに加え、国会議員になることができるはずもないのに、国会議員になろうと考えて、公認候補者として立候補させて欲しいと頭を下げたが当然に断られるような人物であるとの印象を与えるものであるから、原告の社会的評価を低下させる」と認定。
本件発言部分3についても、この発言を単なる論評だとする被告・創価学会側の主張を斥け、「原告がかつては民主党に抱え込んでもらっていたが、今は日本共産党に抱え込んでもらっているとの事実を摘示するもの」であり、「原告が抱え込まれた団体に行動を制約されているとの事実を摘示するものであるから、被告らの上記主張は採用することはできない」として、本件発言部分1・2・3はいずれも名誉毀損を構成すると判示した。
その上で、真実性ならびに相当性についても、被告・創価学会側が提出した理事長の正木の陳述書での主張や、本件記事をまとめた聖教新聞記者の平松和朗の証人尋問での陳述の主張、さらにかつては創価学会に批判的な言論を行っていたにもかかわらず、今回、創価学会に与して陳述書や弁護士の照会書などを提出した、「仏教タイムス」の矢部一雄元編集長や兵本達吉元日本共産党国会議員秘書、正信会の浜中和道伝法寺住職らの主張を斥け、本件発言部分1・2・3のいずれについても真実性・相当性がないと認定。冒頭のように被告らに55万円の損害賠償を支払うよう命じる判決を言い渡した。
なお、損害額の認定については、「創価新報」が150万部を発行する巨大媒体であるものの、その頒布先は主として創価学会青年部員に限定されていることから、一般社会への伝播可能性が低いとして、損害は原告・乙骨の精神的苦痛への慰謝料として50万円、弁護士費用として5万円の支払いが相当であるとし、「創価新報」への謝罪広告の掲載要求は棄却した。
被告・創価学会側は、主張が全く認められなかったことから東京高等裁判所に控訴するとともに、50万円を担保として仮執行の停止命令を申し立て、3月28日に東京地裁の決定を受けた。これを受けて原告・乙骨も控訴を予定している。
なお、創価学会は、これまで乙骨や、乙骨と「週刊新潮」を共同被告とする名誉毀損訴訟で勝訴すると、「東京地裁 ガセネタ屋 乙骨を断罪」などの大見出しをつけた記事を「聖教新聞」等の機関紙誌に大々的に掲載してきたが、今回の敗訴については、過去の創価学会敗訴事件同様、ただの一行も報じていない。
創価学会は、平成18年3月に日蓮正宗僧侶に対する「聖教新聞」座談会記事での名誉毀損が東京地裁判決で認定され、宗教法人・創価学会そのものと秋谷栄之助会長(当時)、青木亨理事長(宗教法人代表役員・当時)、原田稔副理事長(当時・現会長)、奥山義朗副会長らの共同不法行為責任が認定され、80万円の損害賠償の支払いを命じられ、同判決は確定している。
また本誌2月号で詳報したように、今年1月には、谷川佳樹副会長が、新潮社と矢野絢也元公明党委員長を提訴した名誉毀損に基づく謝罪広告請求事件で、東京地裁は谷川副会長をはじめとする青年部最高幹部らが矢野元委員長を「脅迫」した事実を認定した。
そして今回、東京地裁は創価学会ならびに青年部最高幹部の、乙骨に対する名誉毀損という不法行為を認定した。税制上の優遇措置を受けている公益法人たる創価学会が、名誉毀損や脅迫を繰り返していることを裁判所が立て続けに認定した意味は重大である。
創価学会は「言論による暴力を許すな」とか、「言論による人権侵害を許すな」などのキャンペーンを張り、創価学会を母体とする公明党に、国会で名誉毀損の損害賠償の高額化や名誉毀損罪の速やかな適用を図るよう促し、公明党はそうした質問を繰り返してきた事実がある。ところが創価学会は、自らが犯した名誉毀損を謝罪し反省するどころか、名誉毀損を犯したことを裁判所に認定された人物を副理事長から会長へ昇格させたのである。また日蓮正宗僧侶への名誉毀損で敗訴した事実も、今回、乙骨に対する名誉毀損が認定された事実もいっさい報じない。
現在、日本相撲協会が公益法人であることの是非が問われているが、所詮はたかがバクチに八百長である。しかし創価学会は、言論出版妨害事件や宮本宅盗聴事件を端緒として、名誉毀損に脅迫と、重大な人権侵害を繰り返していながら、一向に反省の姿勢を見せず、開き直っているのである。
今回の乙骨に対する名誉毀損の認定は、創価学会が宗教法人としての適格性を欠いていることを改めて示したということができよう。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト