サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: めるろ〜001さん
2009/03/23 15:26:41
icon
大安寺を本寺とする
以前、沙羅ちゃんが僕に指摘していた部分はこのことでしょうか?「弘法大師空海は大安寺において三論の奥義を究めた勤操僧正に師事し、三論を始め諸宗を学びまし
以前、沙羅ちゃんが僕に指摘していた部分はこのことでしょうか?
「弘法大師空海は大安寺において三論の奥義を究めた勤操僧正に師事し、三論を始め諸宗を学びました。そして、虚空蔵菩薩求聞持法を授けられたことが、後の真言宗開宗につながります。また後年、大安寺別当にも補せられたのでありました。」(奈良・大安寺)
歴史に疎いのと、これが『二十五条の御遺告』という
後世の僧による物語によって書かれていることですね。
『御遺告』は、文献学的に弘法大師の『御遺告』ではないとされています。しかしながら「文を取らず義を取れ。」と解説されていて、有り難きにして伝えられているのですね。
(『御遺告』第八より)
これは別の書で、「岩淵寺」と書いてあり、
当方は、「?」だったのですね。
やっと、『御遺告』により、岩淵寺と大安寺が繋がったのですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2009/03/27 22:10:26
icon
「Re:Re:Re:大安寺を本寺とする」
めるろ〜さん
>
> http://www.ne.jp/asahi/davinci/code/history/japan/index4.html
>
> のサイトを拝見いたしましたが、文献学的にも時代考証的にも
> 不正確と思われます。
>
> 文章の言い回しもチェックが多々入りますね。
あ〜、、なんかやはり変ですよね〜?
多義にわたり過ぎているというか、、、
わたしは空海で調べたんではなく、
秦氏の事調べたくて色々みて着陸したサイトのひとつだったんです。
迅速なお答え、どうもありがとうございます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト