サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 沙羅さん
2009/03/03 08:33:08
icon
一人言コーナー
何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になったレモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、おととし35年以上車椅子生活
何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になった
レモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、
おととし35年以上車椅子生活の奥様が亡くなられたレモンおじさんの事です。
おじさんの、娘さんは彼女が10歳の時におじさんの腕の中でなくなって、そのあと奥さんは、不治の病になり、看病もかねて、仕事を辞め、亡くなられたので、今は一人の生活なのです。
このまえ、家に羽毛ダウンを持ってきて、
もし出来たら、穴が開いたところを縫ってくれないか?
という願いだった。
縫い目が解けて、ダウンの羽毛が散らばってしまうのです。
それはいいのですが、ダウンのポケットに、硬い紙があったので、
見たら、
自分の名前と、住所が書いてあった。
聞くと、
近所に自転車をたまに乗って、<運動不足解消の為>
行くのにも
一倒れても、何処の何々とわかってもらう為、、と言って来た。
レモンおじさんは別に、成人病や他の病気があるわけでもないけど、、
いつ、自分は死ぬかわからない、、、
という地点にいるようであった。
年齢は70歳は超えてるようだが、
一人身になってから、今まで長い間、奥様の看病そして、出来なかったこと、したかった事、思う存分人生を謳歌したくなったようなのです。
自転車を乗りにいくのに、「何処で死ぬか、わからない、、」という恐怖は、わたしにはない、
年齢もあるのでしょうが、
きっと人は、年齢を重ねると、何処で倒れてもすぐ身元がわかるような不安をもちながら、毎回外するのかもしれない、、、
と思ったら、
、長年の奥様の解放から自由の身になったとはいえ、誰の遠慮もなく、好きな処へ、行けることが実現しても
今度は、押し寄せる死との闘いになっているような感じなのだ。、
、、そんな事色々考えてたら、Iさんから、メイルがきた。
なんだか、パリの事を話している日本のテレビ番組を見たといってきた。
沙羅たんが前にコミュに書いていて、私は違う感想だと言った記憶があるけ
「パリでは誰も人のことを気にしないでしょう?」
昨夜ルーブルとオルセーの特集があった。
最後しか見れなかった。
ゲストが
「パリは環境や政府が芸術家を育てるわけじゃないんです。人が・・・保守的なパリジャンが、パリジャンの無関心が触媒となるんです。かつてリルケが言ったことがあります。孤独と言うのは胸のあたりで止まるものだが、パリで味わう孤独は胃の腑まで落ちてゆく。それほどまでに異邦人に無関心で孤独にさせるんです。そして、そこで初めて自分が誰だったかを探し始めるんですね。そのパリだけの孤独に打ち勝った人だけが秀で、負けた人はパリに飲み込まれるんです。パリジャンの無関心が続く限りパリは芸術家を惹きつけ、育てて行き続けるでしょうね」
「芸術家ではないけど、わたしはパリで自分を見つけた」、、と言って来た。
わたしが彼女をすきなのは、このような向き合って話し合えることかもしれない。
孤独というのは、ある程度だれにでも」あるでしょうか、
この孤独とは、引っ込みとか外界の人とコンタクトガ取れないという言葉ではないでしょう
他者との普段を感じル事ではないかと思う。
他者には霊もいる、
他者との接触は、霊との接触以外の、、普通なのかもしてません
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 411
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2009/04/30 21:53:12
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:一人言コーナー」
> msg
> > 214の続き
>
それで、又続きです。
多分何故?
わたくしが
エコール、ミリテール軍、士官学校からアルマ橋に向う
ボスケアベニュー<アルマアベニュー>を書いた理由は
勘が良い方は、お分かりになっていると思うのですが、
2007年の秋、パリのホテルで、FRANCESのアメリカでの思い出話を、
寝る前にベッドで聞いていたんです。
お母様が、おじい様の写真が貼ってあるアルバムの一枚、
お母様が、FRANCESに聞かれておじい様は中将であったと答えたという事は前に書きました。
色々、考えたんですよね?
そして、何故?
お母様は、元ドイツ人のお父様を好きになられたか聞いてみたんです。
愚問とは思いますけどね?
しかし、お父様の方が、お母様に夢中だったようなんですが、
なんというか、東京で知り合って半年後には、
アメリカに来るように呼ばれて1959年に横浜から船で渡航されたというのは、時代感覚からいったら、何か二人のスイッチが入ったんでしょうか?
FRANCESは、お母様は、ドイツという国は、とてもよい国だと信頼できる国でドイツ人はとても優れていると言っていた・・・と言うのですね。
まあ、ドイツ人だから好きになった訳じゃないのでしょうが、、
多分、見慣れないドイツ人に、なんというか価値感を持っているというような返事だったんです。
ところで、日本は、何故?
ドイツとイタリアと同盟結んで戦争したんでしょうか?
何故?
ドイツだったんでしょう?
何故?
イタリアだったんでしょう?
小さい頃、すぐ思いました。
中学になって高校になっても、なんだか歴史を読んでも実感がないので、何故?
ドイツだったのか?共感できないんですね。
FRANCESの曾おじい様が中将であるという事は、
当時の陸軍学校でも出たのだろうか?
と、ある日思いました。
だいたい海軍かも知れませんし、戦後生まれのオバサン達が、
「ホラ?あれ?ミリテールのなんて言ったっけ?リウトナンliutenant(中尉)じゃなくて?・・・」
、を、英語と仏語でお互いの情報確認するのですが、
呼び方がわからない・・・
後で、陸軍大学校の卒業者の名前の中に確かにあったんですね。
毎年、10人ほどしか卒業しないようなんです。
一期にはあの東条英機のお父さんも存在しているんですね。
まあ、それはいいのですが、FRANCESのおばあさまがすでに日露戦争くらいのお生まれですから、曾おじいさんと言ったら、その上ですから、この陸軍大学が出来てからそれほど経っていない時に入られたのではないか?
「馬に乗って勲章を沢山つけている写真、、誰かしら?不思議でしょ?」とFRANCESは言ってきた。
年代からいったら、日露戦争も参加しているのではないか?と思い、日露戦争戦闘序列近衛師団の陸軍編のリストに、やはりFRANCESの言った名前・・・曾おじい様の名前があったのを見つけました。
同時に陸軍大学の卒業リストの駐在所の名前は、圧倒的にドイツが多かったです。まあ〜たま〜にロシアの露の字を見つけるくらいで、仏 の字を見つけるのは、困難に近いですから、フランスは日本軍にとっては存在感薄いのでしょうか?
未だに、日本人に、たま〜に聞かれますが、、、「ベレー帽かぶって、腕にバケットパン抱えて歩くパリジャンしかいない」、、という昔のテイネの漫画みたいなフランス人を想像するらしいんですね。
でも、パリあるいてて、ベレー帽かぶってバゲット持ってあるくフランス人見つけるのは、まず無理です。
まあ、それはいいのですが、とりあえず、陸軍大学はドイツと仲が良かったのでしょうね?
まあ、そのような話の雰囲気が、家系に伝わってて小さい頃のFRANCESのお母様の観念に影響もたらしたのではないか?と思うのです。
でも、、50年後にはパリで他界された、、、なんと言うのでしょうかねえ?・・・なんとも言えませんけどね・・・
ところで わたしは、FRANCESより、FRANCESのお姉さまには、フランスで15年くらい前に会っているんですね。
しかも結婚当初家に旦那さんとアメリカから何かのついでに、遊びに来てくれたので、家族で、
A R C 川の近くのスキー場に一泊して家族と滑った経験があるんです。
このご主人のお名前が英語読みだとマイケルですがミカエルと書くんですね。しかも苗字が、綺麗な大天使 ARCHAMBEAU アーシャンボーさん、ARCHAM アーシャン+ BEAUボー のですから、
BEAUは、英語のBEAUTIFULビューティフルのビューですから、
ボーと音素の名前は仏語なので、先祖は、フランスでしょ?
とマイケルさんに聞いたら、ソウダ!と応えられてました。
仏語はしゃべらないんですけどね?
で、この夫婦には男の子が一人いらっしゃるのですが、
つまり、亡くなられたFRANCESのお母様の孫の名前がこのARCHAMBEAUになるのですから、綺麗な大天使の苗字を持つ日本人のお母様の血縁は絶たれないで、大陸を渡って繋がっていく、、、という事になるんですよね・不思議だと思いません?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト