サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 沙羅さん
2009/03/03 08:33:08
icon
一人言コーナー
何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になったレモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、おととし35年以上車椅子生活
何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になった
レモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、
おととし35年以上車椅子生活の奥様が亡くなられたレモンおじさんの事です。
おじさんの、娘さんは彼女が10歳の時におじさんの腕の中でなくなって、そのあと奥さんは、不治の病になり、看病もかねて、仕事を辞め、亡くなられたので、今は一人の生活なのです。
このまえ、家に羽毛ダウンを持ってきて、
もし出来たら、穴が開いたところを縫ってくれないか?
という願いだった。
縫い目が解けて、ダウンの羽毛が散らばってしまうのです。
それはいいのですが、ダウンのポケットに、硬い紙があったので、
見たら、
自分の名前と、住所が書いてあった。
聞くと、
近所に自転車をたまに乗って、<運動不足解消の為>
行くのにも
一倒れても、何処の何々とわかってもらう為、、と言って来た。
レモンおじさんは別に、成人病や他の病気があるわけでもないけど、、
いつ、自分は死ぬかわからない、、、
という地点にいるようであった。
年齢は70歳は超えてるようだが、
一人身になってから、今まで長い間、奥様の看病そして、出来なかったこと、したかった事、思う存分人生を謳歌したくなったようなのです。
自転車を乗りにいくのに、「何処で死ぬか、わからない、、」という恐怖は、わたしにはない、
年齢もあるのでしょうが、
きっと人は、年齢を重ねると、何処で倒れてもすぐ身元がわかるような不安をもちながら、毎回外するのかもしれない、、、
と思ったら、
、長年の奥様の解放から自由の身になったとはいえ、誰の遠慮もなく、好きな処へ、行けることが実現しても
今度は、押し寄せる死との闘いになっているような感じなのだ。、
、、そんな事色々考えてたら、Iさんから、メイルがきた。
なんだか、パリの事を話している日本のテレビ番組を見たといってきた。
沙羅たんが前にコミュに書いていて、私は違う感想だと言った記憶があるけ
「パリでは誰も人のことを気にしないでしょう?」
昨夜ルーブルとオルセーの特集があった。
最後しか見れなかった。
ゲストが
「パリは環境や政府が芸術家を育てるわけじゃないんです。人が・・・保守的なパリジャンが、パリジャンの無関心が触媒となるんです。かつてリルケが言ったことがあります。孤独と言うのは胸のあたりで止まるものだが、パリで味わう孤独は胃の腑まで落ちてゆく。それほどまでに異邦人に無関心で孤独にさせるんです。そして、そこで初めて自分が誰だったかを探し始めるんですね。そのパリだけの孤独に打ち勝った人だけが秀で、負けた人はパリに飲み込まれるんです。パリジャンの無関心が続く限りパリは芸術家を惹きつけ、育てて行き続けるでしょうね」
「芸術家ではないけど、わたしはパリで自分を見つけた」、、と言って来た。
わたしが彼女をすきなのは、このような向き合って話し合えることかもしれない。
孤独というのは、ある程度だれにでも」あるでしょうか、
この孤独とは、引っ込みとか外界の人とコンタクトガ取れないという言葉ではないでしょう
他者との普段を感じル事ではないかと思う。
他者には霊もいる、
他者との接触は、霊との接触以外の、、普通なのかもしてません
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 411
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2009/08/26 21:30:14
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:一人言コーナー」
meg464の続き
いえですね〜・・・・
興味深いのです。
わたしの書き込みはほとんど無意識にざ〜っと20分くらいで
書いてる事が多く、頭は、あとから追いかけてくる・・・・(笑)
という感覚なので、夜寝る前に書くと、送信して翌朝、読み返している・・・・・・
その方が、頭がさえてて、誤字脱字を見つける記号執着型の回路が働くのです・・・・・・・^^
それであまりにも、誤字脱字の多さに・・・仰天するのは朝なのです。、
今、さっき送信した書き込みの内容を読んでみて、
一瞬迷った記号が
受信態(体) と 受動態の記号・・・
そうなんだわ、、
漢字は、受けて、信じるの信で、 受+信で、受信 だわ〜・・・・
ここにエポケー<判断中止>はないんだわ〜・・・・
興味深い・・・受けるものを何でも信じるとをいう事なのでしょうか?
意志の力?
それは、結局 早い話が、超越者が精神を病んで、病院にいかなくてはならなくなったり、他者とのコミュニケートができなくなって、一人で、訳の分からない難しい事ばかりを述べてる事になっている・・・という普通の人から感じる立場に立てなくなったり、
あるいは、明らかに精神的心的病を病んでいる方と思われる方達と真剣に自分の立つ立場が絶対だと信じ込んで対応していたり・・・・・
うつ病気味になって悩んだり
、あるいは自殺をするような事にならないように・・・・
訳のわからない神秘世界というか超越世界の出来事に
むやみやたらに蹂躙されない
自己の意志の力・・・・・が、必要だと思うのです。
自分の為だと思うのですね・・他者の為ではなく、
自分自身の為だと思うのですね。
他者を思う?犠牲的な精神は美しくもなんともないと言われればそれまででしょう・・・
自己犠牲による他者への愛の行為を美化しがちだと、
結局
「 わたしはこんなに、我慢しているのだから」とか
「 みんなだって、我慢して一生懸命やっているのだから」
とか、忍従心を共感する事が、共同体の団結力を強くすると
思うのかも知れないです。
しかし〜・・・我慢するのは、自分自身の自由意志なので、
相手や他者になにかの見返りを期待しての行為ではないと思うのですね・見返り、期待は結局、自分の執着心ですから、、
自分が何かを信じたり思ったりする事に何かの期待や見返りを
期待する・・・という事は、違うと思うのです。
自分ひとりの責任であって、自分の問題なのですから、そういった意味で他者も、自分と同じように、同じ神様を信じてくれれば、
自分も安心するという情動は信仰に関しては、違うと思うのです。信念にちかいかもしれませんね。
自分の信じてる神様が信じられなくて他者に色々聞いて信憑性を確かめなくてはいられない、、というのはどの神様かはよく分からないけど神様があまりにも気の毒です。
結局信じる自分自身に自信がないというのは、一番やっかいな問題かもしれないと思ったりするのですね。ぐずぐず言わず死ぬ気で信じなさい・・・笑・・・でしょうか?
あとは、回りが誰も居なくなるという事でもっと孤立化するかもしれませんが・・・^^
此処らへんは、もう個人の人徳が影響すると思われます。
感情吐露行為はもちろん人徳もなにもないのですけどね・・・
外国というところは他者に無関心ですから、、そういった状況に置かれると又、違った意味で違うかも知れません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト