サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 沙羅さん
2009/03/03 08:33:08
icon
一人言コーナー
何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になったレモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、おととし35年以上車椅子生活
何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になった
レモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、
おととし35年以上車椅子生活の奥様が亡くなられたレモンおじさんの事です。
おじさんの、娘さんは彼女が10歳の時におじさんの腕の中でなくなって、そのあと奥さんは、不治の病になり、看病もかねて、仕事を辞め、亡くなられたので、今は一人の生活なのです。
このまえ、家に羽毛ダウンを持ってきて、
もし出来たら、穴が開いたところを縫ってくれないか?
という願いだった。
縫い目が解けて、ダウンの羽毛が散らばってしまうのです。
それはいいのですが、ダウンのポケットに、硬い紙があったので、
見たら、
自分の名前と、住所が書いてあった。
聞くと、
近所に自転車をたまに乗って、<運動不足解消の為>
行くのにも
一倒れても、何処の何々とわかってもらう為、、と言って来た。
レモンおじさんは別に、成人病や他の病気があるわけでもないけど、、
いつ、自分は死ぬかわからない、、、
という地点にいるようであった。
年齢は70歳は超えてるようだが、
一人身になってから、今まで長い間、奥様の看病そして、出来なかったこと、したかった事、思う存分人生を謳歌したくなったようなのです。
自転車を乗りにいくのに、「何処で死ぬか、わからない、、」という恐怖は、わたしにはない、
年齢もあるのでしょうが、
きっと人は、年齢を重ねると、何処で倒れてもすぐ身元がわかるような不安をもちながら、毎回外するのかもしれない、、、
と思ったら、
、長年の奥様の解放から自由の身になったとはいえ、誰の遠慮もなく、好きな処へ、行けることが実現しても
今度は、押し寄せる死との闘いになっているような感じなのだ。、
、、そんな事色々考えてたら、Iさんから、メイルがきた。
なんだか、パリの事を話している日本のテレビ番組を見たといってきた。
沙羅たんが前にコミュに書いていて、私は違う感想だと言った記憶があるけ
「パリでは誰も人のことを気にしないでしょう?」
昨夜ルーブルとオルセーの特集があった。
最後しか見れなかった。
ゲストが
「パリは環境や政府が芸術家を育てるわけじゃないんです。人が・・・保守的なパリジャンが、パリジャンの無関心が触媒となるんです。かつてリルケが言ったことがあります。孤独と言うのは胸のあたりで止まるものだが、パリで味わう孤独は胃の腑まで落ちてゆく。それほどまでに異邦人に無関心で孤独にさせるんです。そして、そこで初めて自分が誰だったかを探し始めるんですね。そのパリだけの孤独に打ち勝った人だけが秀で、負けた人はパリに飲み込まれるんです。パリジャンの無関心が続く限りパリは芸術家を惹きつけ、育てて行き続けるでしょうね」
「芸術家ではないけど、わたしはパリで自分を見つけた」、、と言って来た。
わたしが彼女をすきなのは、このような向き合って話し合えることかもしれない。
孤独というのは、ある程度だれにでも」あるでしょうか、
この孤独とは、引っ込みとか外界の人とコンタクトガ取れないという言葉ではないでしょう
他者との普段を感じル事ではないかと思う。
他者には霊もいる、
他者との接触は、霊との接触以外の、、普通なのかもしてません
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 411
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2009/08/31 13:52:28
icon
「Re:一人言コーナー」
選挙の結果で、あわただしいかな?
おはようございます・・・・
変わりましたね?
色々回りの日本人達のおしゃべりを聞いていて思うのですが・・・・本音は
どうでもいいからというか、どちらでもいいからというか・・・・・この状態をつづけていては、駄目でしょう・・・
・・・という国民一般者の気持ちが 〔変えたい!〕と言う気持ち
となって多数化してきた、、という事なのでしょう・・・
・・・・・
これも随分前に書いた記憶があるのですが、
聖歌隊だけでなく、コーラスが一斉に歌うまえに、
発生練習するんですね。
あのお腹から音をだす
発声練習・・・
動詞は
VOCALISER ヴォカリゼ・・・でしょう
ヴォーカルはここからきてますね。
あ〜あ〜あ〜あ〜・・・・
と半音ずつ あげていったりするのですが、
これ、お経を読むのと同じですよね?
母音でつないでいきますものね?
お経をスタッカートで読む事はないですから、
単語の語尾を間延びさせて母音でつなげていく
スタッカートは、切って次の♪へ次々弾いていくのですが、
むつかしいですね?
あ・・あ〜いいです
音をですね〜・・・響音されるのが、
全て母音なんですよね〜・・・・・・・・
とくに教会って構造上 響くんです。
R のフランス語の発音は、喉 で音を出すような感じなんですね。
これはサンスクリット語の発音を聞いてるとあるんですよね?
あの のど から出す 音は、どのような記号で、サンスクリットは書くのかしら?
同じ、 R なのかしら????
全然関係ないですが・・・・
人が亡くなると、日本では火葬場で遺体を遺灰にしますよね?
近しい、人達とで、お骨をひろわれるでしょ?
あの時、骨壷の中にしまう順番がありますでしょ?
一番最初に、見つけて、そして一番上において、骨壷の蓋を
する。
あれは、何故? のど仏 という呼ばれる 骨を、一番
上に置いて、蓋をしまうのでしょうかね?
何故?
のど仏という言葉・・・・がつくられたのでしょうね?
言葉 のつくられる起源に戻って、言はの意味<シニフィアン>を考えてみる・・・・
実に、良いことだとおもえませんでしょうか? ^^
という事で、3,4日ちょっと、おやすみしますね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト