サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: めるろ〜001さん
2009/10/26 06:03:00
icon
タカギさんようこそ。
タカギさんようこそ。
ここは、自由闊達な文章の中から、真理への道を探る部屋になります。
管理人のHNの「めるろ〜」は、1995年から使い続けている
HNで、フランスの哲学者、モーリス・メルロー・ポンティから
採っています。
ここでは、少々漢字が違おうが、仮名が違おうが気にしないところです。
問題は発言者の意味を知ることが大事だと思うからです。
文字が大事なのではなく、文字の先が大事なのです。
それが本質になるからですね。
文字は入り口に過ぎません。
堅いことも書きますが、結構自由に書いていただければ幸いです。
管理人:めるろ〜001より
PS:
「001」は、マイクロソフトジャパンが勝手につけた数字です。
「一番最初のめるろ〜」という意味になるでしょう。
偽者がいたということでしょうね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 70
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全70件
from: タカギさん
2010/04/07 12:33:51
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re::タカギさんようこそ。3」
>沙羅さん
私の考え方が結果に帰属していて、楽チンな生き方をしているという指摘ですが、もう少し噛み砕いて教えて頂けると有難いです。よく意味がわかりません。自分では楽チンどころか苦しいのですが。
私が、死んだらどうなるか分からないからとりあえず次元が低い処世術で孤立感を感じないようにしている、とのことですが、そういうつもりは全くありません。死んだらどうなるかわからないから、現世をどのように生きていったらいいのか分からないと述べたまでです。自分の中に存在する弱さを白く塗りつぶして見えなくするつもりもなく、個人の問題を自分で隠蔽して安堵を得ようとも思っていません。そういったことは意図しておりません。
いつ死ぬかわからなくて、次の瞬間に死ぬかもしれない、そして死んだらどうなるかわからない。これって純粋に怖くないですか?
沙羅さんは人間が平等だと仰りますが、私には平等だとは思えません。能力は各自バラバラです。そして死ぬ年齢が人それぞれ異なっていて、若くして亡くなる人もいれば、長寿を全うして亡くなる人もいます。なんて不平等なんでしょうか。しかも死に方も違う、苦しんで死ぬ人もいれば安らかに死ぬ人もいる、どこまでも不平等です。
「死、、そのものに捕われるて、執着するより、はるかに、平等とは?という抽象概念でも、深く考えてみる・・・・という事の方が、崇高な考えに思えませんか?」については私はそうは思えません。第一、このセリフを余命数ヶ月と医師から宣告された、がん患者に面と向かって言えますか?死にとらわれないようにすることは、がん患者にとって不可能なことではないかと思います。死に執着してしまいます。死を目前にして抽象概念を深く考えることは崇高でしょうか。崇高どころか滑稽な姿としか私には思えてなりません。
沙羅さんとタカギを比べないようにと言いながら、なぜ「次元が低い」とか「崇高」とか「低俗」とか「心の純粋度」という比較して優劣をつける言葉を使われるのですか?
「人は、皆尊い命や魂を持っている」と最初に言ったのは沙羅さんではありませんか。私はただ沙羅さんのこのコメントについて疑問を呈したまでのことです。それなのに、どうして私が考える必要があるのですか?まずは沙羅さんが私の質問に対して答えるべきだと思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2010/04/05 16:51:52
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re::タカギさんようこそ。3」
タカギさん?
問題は、言葉を放つ時に、思考が、結果に帰属してしまう・・・・という現れ方にあるんですね。
結果に直接帰属する・・・・・というのは実に楽チンな生き方なんです。
結果は、例えば、死 に直接意識が行ってしまう・・・という考えですね。
つまり、見えないと、何も分らない・・・という考え方です。
分らないからとりあえず、
「どうせ、人間は死ぬのだから・・・・」という次元が低い処世術など述べる事で、他者と呼応しあい、共感や体感を得て、仲間意識を感じ、「他者も同じ〜」・・・という感じを得る事で、
孤立感を感じないようにしている・・・という次元なんですね。
わたしは、これを後ろ向き・・・と表現するのですが〜・・
問題は、自分の中に存在する弱さを、白い刷毛で、塗りつぶして、
見えなくする・・・
個人の問題を自分で隠蔽化してとりあえず安堵を得たいというような問題にも感じます。
唯物的な考えを、重視 という表現でもよいです。
何故か?
このような考え方には、類似した人達が何故か集まるんですね。
そこの地点にいらしても、貴方の世界の知らない回りの人達は全然貴方に働きかけないと思うのですね。
何故なら?
普遍性がない言葉を放っても波紋しないからなんです。
あのですね〜・・・・
霊感という言葉、ありますが、哲学ではあまり相応しくない言葉なので、あまり述べたくないのですが、、、
他者の心を感じるというのは、他者が何か一言話す前に感じる・・・という事なんですね。
現れ方、存在の仕方、明日の時間への現れ方というような感じです。
食事を食べるだったら、
一人でも、食事の仕方とかありますね?
テーブルの着き方とか、
食べ方の姿勢とかです。
お腹さえ一杯になればいいという、目的だけに執着せず、その行為の動作の途上には、やはりあるインジケートというか、現れ方、意味を含む行為、や動作があるんです。物腰といっても良いかも・・・
書き方や、書き込み方もあると思うのです。
全て、記号の裏にその人を悩まさせている原因や恐怖が観得て来るんですね。
死が恐怖である・・というのはもっともだと思うのです。
しかし〜・・・・
死なない人はいないでしょう?
人間が平等なのは、死が皆に訪れるから、、という考え方でいいとは思いませんか?
死、、そのものに捕われるて、執着するより、
はるかに、
平等とは?という抽象概念でも、深く考えてみる・・・・という事の方が、崇高な考えに思えませんか?
間違っては困るのは、
表現の仕方が未熟だから、
食べ方や食べ方の姿勢が悪いから・・
どうのこうの、、という判断事を述べたいのではなく、
全ての現れには意味があり、人間はその無意識の理由を知りたいと思っていると思うのですね。
タカギさんはタカギさんで、
わたくしはわたくしなんです。
比べられる、、という次元ではないんですよね?
比べてはいけないんです。
むしろ
比べられない人間なのに、、
回りのメディアにうけいれられやすい低俗な価値感などに、安易に引きづられ、比べて苦悩を自分から探しに行っているという事かもしれませんよ。
> >沙羅さん
>
> 他者と自分を比較することはできると思います。その最たる例が受験などで行われるテストです。私が自身のことを馬鹿だといったのは、現代国語の読解力や表現能力が普通の人々、もしくはお二方よりも劣っているという意味です。私は受験では負け組でした。
>
> 反対の立場になったら私より劣る人を馬鹿にしてしまうのではないかというご指摘でしたが、私は自分よりも劣った者を馬鹿にします。差別意識のない人間なんているのでしょうか?無意識のうちに誰かを馬鹿にすることによって自尊心を保ち続けているのが人間だと思います。
>
> 「自分の事を馬鹿扱いなどしては絶対いけません。貴方も他者をばかにしてしまうんですね。」とのことですが、沙羅さんは素晴らしい人格者ですね。私はそこまでいい人にはなれません。
>
>
> 「人は皆尊い命や魂をもっているはずです。」と言う時の「人」とは全ての人のことでしょうか?私には尊くない命や魂があると思うのですが。
それと上記の事、『人は、皆尊い命や魂を持っている」という時の人とは全ての人の事でしょうか?
という個に対しての疑問を持たれる、、、、というこれも人間[他者)の素養への判断をしたがったり、
わたくしに聞きたがるという行為に至る前に、ご自分自身、何をしなければ何を考えないとならないのか?
という優先的に考える事があるのではないですか?
知りたがるというのは、西洋では 悪 の意識と判断するのですね。
例えば、他人が何処の国の人?だとか、他人は何歳だとか?どこの大学出?だとか。どの宗教をもっているか?だとか・・既婚?独身?だとか・・・ETC ETC////実にどうでもよい事なんです。
<他者>個への素養の判断は、ごく一部の限られた崇高な人達だけの分野で話される事であって、
我々凡人達には、その前にしなきゃならない事があるはずでしょう・・・という応えしかわたくしには出来ないです。
どちらにしても、万が一創造神が存在しているとしたら、
個々人の心のコミュニケートによって、導かれる人、という事はあるかもしれないです。
コレだけは言えると思いますが
心の純粋度はメディア性や認識や知識などで得られるものでは決してありません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タカギさん
2010/04/05 15:38:27
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re::タカギさんようこそ。3」
>沙羅さん
他者と自分を比較することはできると思います。その最たる例が受験などで行われるテストです。私が自身のことを馬鹿だといったのは、現代国語の読解力や表現能力が普通の人々、もしくはお二方よりも劣っているという意味です。私は受験では負け組でした。
反対の立場になったら私より劣る人を馬鹿にしてしまうのではないかというご指摘でしたが、私は自分よりも劣った者を馬鹿にします。差別意識のない人間なんているのでしょうか?無意識のうちに誰かを馬鹿にすることによって自尊心を保ち続けているのが人間だと思います。
「自分の事を馬鹿扱いなどしては絶対いけません。貴方も他者をばかにしてしまうんですね。」とのことですが、沙羅さんは素晴らしい人格者ですね。私はそこまでいい人にはなれません。
「人は皆尊い命や魂をもっているはずです。」と言う時の「人」とは全ての人のことでしょうか?私には尊くない命や魂があると思うのですが。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2010/03/30 22:39:24
icon
「Re:Re::タカギさんようこそ。3」
めるろ〜さん
本を読む、、、という、以前の意識の姿勢は、人それぞれ
違うかもしれないです。
最初から、目に入る記号を、受動的に受けるという姿勢にあっては、分らない箇所を、論破する・・・という意識が生まれるのでしょうか???
ちょっと疑問です。志向性には、受動、能動とあるはずなので、
そこら辺も、ちょっと迷います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: めるろ〜001さん
2010/03/30 10:37:53
icon
「Re::タカギさんようこそ。3」
>タカギさん
> タカギさんが論破できなかった部分をお知らせ頂ければ幸いです。
> (ページ数など・・・)
僕なんかは、論破できなかったところを飛ばして読みます。
付箋を貼って残しておくんですね。
それで、他の本を読みひらめいたら、付箋のところを読み、
読解する。前後を忘れているので前後も読む。
そして自分なりに理解する。
他の先生の解説に見事いい当てているところがあったりするので、
論破できなかった本は、棚に上げて、他のを読むんですね。
論破できなかった本は、そこには同じ文字しか書いてないので
同じ過ちに陥る。
ならば、もっと凄い先生がいるだろうと・・・。
仏教経典というのは、そもそもたくさんの高僧による「結集」によって確認された崇高な理論が書いてあるので、
人生を経る度に味が出ます。
論破できなかった本もそうですね。
人生を経るうちに味が出来るものです。
そういう人も居たなあ。ぐらいですね。
> 最近はキアスム、般若心経に邁進しています。
>
> > 温かいお返事有難うございます。
> > ぜひ本を読んで書き込んで下さい。楽しみにしています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2010/03/30 07:00:35
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re::タカギさんようこそ。3」
タカギさん
人は皆、個人個人、自分と違うはずなので、わたくしの場合は、
自分と違う部分差異を、むしろ見つける事で、関係造りというか、人に興味が湧いたり、叉は惹かれたりするという場合が多いのですが〜
他者と自分を絶対比較は出来ないと思うのですね。
哲学を実行する。。。。実践する、、、という途上においては、
他者と自分を比較して、読解力云々は有りえないと思うのです。
有りえない事は、しないし、考えません・・・・という風に自分自身意識して努力したいんです。
自分の事を蔑むという事は絶対してはいけないと思うのですね。
何故なら、それはタカギさんが、反対の立場になったら、タカギさんより劣る方を馬鹿にしてしまう、、、という心の扱いをおのずからされているからなんです。
自分で苦しみを探して行っているのは、自分が他者からそう思われてると勝手にそのように思うからなんです。自業自得なんです。
自分を蔑む事で、相手を持ち上げたり、これもおかしいですよね。
いつも、いつも、相手(他者)が必要なんですね。
他者を利用するのは良くないです。褒めるにしても、貶したり、哀れむにしても、他者との比較は良くないんです。
自分の事を馬鹿扱いなどしては絶対いけません。貴方も他者をばかにしてしまうんですね。
人は皆尊い命や魂をもっているはずです。
何か自分が好きな哲学でも、信仰でも宗教でも、・・・持つのであれば
自分自身が、幸せになれる・・・という手ごたえがあれば、、
良いと思うのです。ポジティブというか、人と比べない・・・人は人、自分は自分・・・そして、他者との心のコミュニケート、
他者が、何を述べたいのか?
他者が、何を言おうとしているのか?
そういう他者との関係性も観得る。
哲学を実践するというのは、
自分を語る
なんですね。
人の考えを、判断するという事では、絶対ありえません。
普遍性を観るですね。
> フランスにお住まいということで、日本の本を入手することは困難なのでしょうか。まぁ、読んでもらえると有難いのですが、無理そうですね。諦めます。あと、私の読解能力が劣っていることはお二方から見てすぐ分かることだと思います。馬鹿ですみません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: めるろ〜001さん
2010/03/28 12:36:56
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re::タカギさんようこそ。3」
>タカギさん
あまり読みたい本ではないですね。
いい事書いているならともかく・・・。
この方、哲学を研究しているのに、時間論を研究しなかったでしょうかね。
タカギさんが論破できなかった部分をお知らせ頂ければ幸いです。
(ページ数など・・・)
最近はキアスム、般若心経に邁進しています。
> 温かいお返事有難うございます。
> ぜひ本を読んで書き込んで下さい。楽しみにしています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タカギさん
2010/03/27 23:42:51
icon
「Re:Re:Re:Re:Re::タカギさんようこそ。3」
>沙羅さん
フランスにお住まいということで、日本の本を入手することは困難なのでしょうか。まぁ、読んでもらえると有難いのですが、無理そうですね。諦めます。あと、私の読解能力が劣っていることはお二方から見てすぐ分かることだと思います。馬鹿ですみません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2010/03/10 03:33:10
icon
「Re:Re:Re:Re::タカギさんようこそ。3」
タカギさん
今日は、お久しぶりですね?
人生は色々考える事が沢山ありますね?
読まれた御本についての感想を述べてみるというのは、とてもいい事だと思うのですね。
同じ本を読まれた方達との意見の交換をするのは、自分と他者が、「同じ本を読んでも、こうも感じる事が他者と違うのかぁ〜」
と他者との違いが見えてきたりしますものね。
ご依頼の件、私は外国住まいなので、あまり日本の本を手にする機会がないんです。
そうですね・・なるたけ分かり易いように努力して書いてみますね。・・・・と今までも思って書いてきてるつもりの自分がいるのですが〜・・・・・困った!
>沙羅さん
>
> 返信が二ヶ月ほど遅れましたが、その間、いろいろと考えていました。(正しさとは何かなどについて)
>
> 私がここで、哲学者の中島義道氏の著作の内容を説明してもいいのですが、文章力のない私には到底無理そうです。
>
> お手数かけますが、氏の著作である『狂人三歩手前』(新潮文庫)を購入して、感想を聞かせていただけたら嬉しく思います。どうしても私には中島氏の考えが覆せないのです。どうやったら崩せるのか私見を求めます。あまりにも強固なのです。
>
> 沙羅さんの文章はとても長く難しく感じられます。センター試験の現代国語で30点しか取れなかった私にはめるろ〜さんを含めハイレベルです。もう少し噛み砕いてもらえると有難いです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タカギさん
2010/03/10 02:14:46
icon
「Re:Re:Re::タカギさんようこそ。3」
>沙羅さん
返信が二ヶ月ほど遅れましたが、その間、いろいろと考えていました。(正しさとは何かなどについて)
私がここで、哲学者の中島義道氏の著作の内容を説明してもいいのですが、文章力のない私には到底無理そうです。
お手数かけますが、氏の著作である『狂人三歩手前』(新潮文庫)を購入して、感想を聞かせていただけたら嬉しく思います。どうしても私には中島氏の考えが覆せないのです。どうやったら崩せるのか私見を求めます。あまりにも強固なのです。
沙羅さんの文章はとても長く難しく感じられます。センター試験の現代国語で30点しか取れなかった私にはめるろ〜さんを含めハイレベルです。もう少し噛み砕いてもらえると有難いです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2010/01/03 04:07:54
icon
「Re:Re::タカギさんようこそ。3」
タカギさん
まず、一応新年のご挨拶
「明けましておめでとうございます。」
タカギさんの心の問題は、わたしなりに理解しましましたけど、
問題は、タカギさんが、私の文に返答される内容が、
どうして、わたしの文の全体の流れを理解出来ていたら
このような、返答になるはずがないのだけど、、、
という地点に私は再度立たされているんです。
誤解しないでくださいね?
タカギさんの返事の内容が、おかしい!とか、変だ!という判断をわたしは述べているのではないんです。
正直、どのような食い違いの返事もあると思いますが、
わたしが、立っているのは、
タカギさんにその返事を書かせる基の位置のレベルに立ち、読んでいるんです。、
そのような、返事に導く何かは、なんなんでしょう???
という懐疑視点なんです。
その私が懐疑している事すらも、タカギさんには伝わってないのも分かりますし、
わかるのは、ただタカギさんが、「死んだ後はどうなるか?」
という問題に悩んでいるという、、、暗中模索の状態なのだという事が伝わってくるという事だけなんです。
うぅぅんっと、
まず、「死んだ後、どうなるか?」という質問を放っても
今のところ
科学的に実証してくれた人はいないようです。、
死んだ世界に行って、
帰ってきた人、科学的に実証されたという話は、今のところ聞きません。
どの宗教も信仰も
死後の世界は「そのようであるようだ!」という推測や想像の域を超えられないのが、現実のようです。
むしろ、死者を一度、撫ぜたり抱き寄せたり、そのような死んだ人と対面して、自分を静かに見つめるという心作用を経験した方が死に対してのある考えがうまれるかも知れませんね。
死者と二人だけで対峙する、、というのもいい経験かも知れません。
年始からあまり縁起の良い話ではありませんね?
辞めますね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タカギさん
2010/01/02 16:03:39
icon
「Re:Re:Re:Re:タカギさんようこそ。3」
>めるろ〜001さん
お久しぶりです。
相当多くの人とは、具体的には誰のことですか?
論理学という学問にもいろいろな研究者と学派と歴史があるようですから。
間違いを指摘されたときにも、納得がいかない場合にはどうしたらいいのでしょうか?小数点以下という表現が猫の足やリンゴに適用されることがないというのは、よく分かります。しかし、目には見えない意味や価値などについては、適用できると思います。それでも、違うと仰られるなら、私の考えを捨てて他の新しいものを述べてみたいと思います。
例として、
「現世は短い」「現世はほぼ100年以内に終わる」「人間は数十年しか生きられない」はどうでしょうか?これらは矛盾していますか?
全然、聖書も理解していないとのご指摘ですが、少なくとも全体の5%くらいは理解できていると思います。全然ということはないでしょう。
>今まで何をしてきたのですか?
今までタカギをしてきました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タカギさん
2010/01/02 15:32:58
icon
「Re::タカギさんようこそ。3」
>沙羅さん
お久しぶりです。
人生は短いです。ほぼ100年以内に終わります。
また、私には現世がテレビゲームのRPGのように思えてなりません。どんなに一生懸命に勉強しても頑張って自分の内面を磨こうと思っても、いずれ死がやってきてゲームオーバーです。そこから先は分かりません。ゲームの中で大富豪になっても、ゲームの外へ出てしまえばこれらは無意味だと思います。どれだけ立派な勲章や地位や名声を得ても人は平等に死にます。逆にこのことによって劣等感に苛まれることがなくなりましたが。
私はいつ、どこで、どのように死に、死んだらどうなるか。
これが分からないために、どう生きていったらいいのか私には分からないのです。私の問題はこれに尽きます。
沙羅さんに限らず、日本人的な死生観は、死んだら無になるとは考えずに、天国で先立たれた人達に会えるといったものでしょうか。これを盲目的に信じられる人が羨ましいです。
>人間のはかないもろいもの、弱い自我、揺さぶりをかけられ、自分の目の前に生じる人生の不条理を真正面から直視する事が、堪えられない人はの場合は、この世には、自分ではどうしようもない、不条理があることを、通俗的に認め、世紀終末論さえ述べれば、他者の同意を得る事が出来るモンだ!と思い違いしている人がいるのですね〜。
これは私のことを仰られているのですか?
姿勢としては、後ろ向きよりも前向きの方がいいというのが、沙羅さんの仰られたいことなのでしょうか?
コピペはしないという方針を沙羅さんは採っておられるようですが、あまりそう神経質になることはないと思います。私はコピペは失礼だとは思っていません。それよりも、相手が「理解できない」、「分からない」と言っているときに、相手の理解力不足だと考えてフォローしない方がかえって失礼だと思います。
死んだらどうなるか分からない。
この一言の前ではほとんどの言葉は無意味で些細なように思われます。この言葉の重さを噛み締めて頂けたら有難いです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: めるろ〜001さん
2009/12/12 12:34:40
icon
「Re:Re:Re:タカギさんようこそ。3」
>タカギさん
> ですから、"誰"から論理学を教わったんですか?
> いろいろ、考えてみたんですが、まずは、ここから議論が始まると思います。
あの〜〜。「論理学は自分の間違いを探すものである。」
これは、どの論理学にもいえることなので、だからか習うというのは相当多くの人ということになりますね。
ということで、質問には答えました。
ゆえに誰かというのは、おかしい話ですね。
先ず、間違いを指摘されたら、直す事が大事です。
タカギさんが間違っているところを指摘されて、治さないで前に進みません。
「聖書のどこでも・・。」という指摘もしましたが、
全然、聖書も理解していないようですね。
そのようなことで読書自体も成り立ちません。
今まで何をしてきたのですか?
と聞いておきます。
僕は答えたので必ず答えるように。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2009/12/12 07:59:59
icon
「:タカギさんようこそ。3」
タカギさん
沢山の人と接触して、
色々思うのですが〜
生きてて不条理な事に、直面してしまっても、全く挫けないでそのような不幸な経験と他者が理解するところの判断さえも、
間違っていたのではないか?
と思える程、全て自分の成長のステップにしてしまう人が確かに居るのです。
なんというのでしょうか〜、、、
両親が離婚したり、又は
最愛の人を失っなたり、、親や恋人を失っても、一時は心の痛手に躓いても、ある時間経過してみると
長い人生を、自分で誘導している、、、というツワモノが確かに居ます。
又、大事な人を失うという経験にいたらなくても
人間のはかないもろいもの、弱い自我、揺さぶりをかけられ、自分の目の前に生じる人生の不条理を真正面から直視する事が、堪えられない人はの場合は、この世には、自分ではどうしようもない、不条理があることを、通俗的に認め、世紀終末論さえ述べれば、他者の同意を得る事が出来るモンだ!と思い違いしている人がいるのですね〜。愚痴をこぼしたり、ニヒリズムという一種の世渡りポーズをとる事は、結局自分自身の、悩みや苦を和らげる事など何もないのに、その一瞬、一瞬の時間を区切った自己投影反応しか出来ないというのは、ちょっと問題があるかも知れません。
なんと説明すればいいんでしょうか〜
後ろ向き、というのは、結局受身、という事なので、
他者、外的な力によって、自分はこういう形の存在の仕方をさせられてるというような、一種の被害妄想意識を助長させてしまうと思うのですね。
世界が悪いんだ!という意識です。
世界は終わるんだ!でもいいですし、
又は、
死が訪れるんだ!でもいいですし、
つまり、何から何まで、受動的なので、外から自分は、何かをさせられてる、生かされてる、死なされる、外からの、影響や反応ばかりを鵜呑みにしてしまうと、世紀終末論が世渡りポーズになると思います。
訪れる死でも、その他の不幸な事でも、世界に起きてるな不条理な事を客観的に捉える事でも、なんでもよいのですが、
全ての事を徹底的に直視する、直視できるという、心の持ち方 意識の姿勢というのは、
何故?
という懐疑心しかないようにと思います。
全ての現象を見て、起った時点で情動反応を、一般大衆と同じレベルで、ソウソウ!と頷くのではなく、
何故?
そのような事が起きたのか?であったり、起るのか?
という疑問です。
そして、徹底的に不条理を直視できる場合は、この世界全体を、静かに、受け入れてしまう事になるのだと思います。
この、自分の人生を直視できる人と直視できない人がいるらしいんですね。
思うのですが、フランスに住んですごく感じた事は、この自分の人生の不条理を直視してしまう人達には、人生に対するある種の情熱が心底にあって、その生にたいする激しい程の情熱、というのが自我を支えているように思うんですね。日本にも、もちろんそのような方は存在するでしょうけど、特にフランスに来て感じた事は、この生に対する情熱だったと思うのです。
他方、この情熱が不足してしまうと不条理な事との直面することを避け、いつもはすに構えて、しまうのだと思うのです。
自分の苦の原因は、なんなのか?
という原因さがしをしてもいいと思うのですね。
それと前前回にも書いたと思いますが
流れの中にコミュニケートの真実があると思うのです。
わたしが、他者の書き込みのコピペをしないというのは、他者の書いた文章はその全体の雰囲気が存在をなしていると思うからです。、途中で切ったり、切ったセンテンスを自分がその都度返事するという形式は、日本だけかもしれませんよ。
タカギさんには、コピペしてその都度返事をするのが、「沙羅さんはお嫌いのようなので、」、と前前回には書かれていましたけど、
好きとか嫌いというレベルの問題ではなく、
タカギさんに失礼だ、、とわたしは感じるからです。
でも今回タカギさんのは一回きりでしたか?又、元の形に戻ってしまっているようですね。
他者の文のコピペをして、他者のテキストに対して、紋切り型の返事をするほど、簡単で考えなくてもいいですから。、、、
タカギさんに、失礼だと思うからです。
テキストの、読後感想文だけを書くという子供でもするような事は、恥ずかしい行為とは思えませんか?
高校の現国の、エクササイズじゃないのですから、、、
一応対話をしているのですから、まずその人の人間性を尊重するのは、当然の意識に思えます。
タカギさんに失礼だと思う事は、わたしはしたくないのであって、好き嫌いのレベルと捉えられてしまうという違いはどこなんでしょう?
と考えられる事はありますか?
心の接し方というのは、こういう事なんです。
タカギさんだけでなく、他の皆さんもそうですが、、、
そのような話の流れも、回を重ねても忘れずにず〜と、今まできているんですね。
前回のだけを読んでそれだけ応えるという時間停止の現象だけに、注意をするという意識ではなく、全ての流れ、全体把握するというのは、その人の人間を総体的に把握するという考えだとおもうのですね。
マ!色々書きましたけど、自分が生れ落ちる時代、場所、
ある種の深い情熱をもって生まれテ来た人というのは、人生の途上のある時、スイッチがはいるのかもしれません。これは後天的ともいえるのですが、それよりも、生まれ落ちる場所や時代を選定する段階から、すでに何か?決められていて、その情熱の有無に応じた環境に生まれ、多感な人生をプラス思考にしてしまうという人が確かにいるようなんですね。
こういう人達は、自分の身に降りかかる不幸や不条理など見切ってしまい、他者との共感を得る事は、いつも、上向き思考の途上の上なんですね。自分勝手な他者へ救いを求めたりせず、欲望や執着から自由であり、権威的な世界や、支配的な個人に興味を示す事などなく、独立独歩なんですね。
それでも自然に、色々な知らない人達が、行き来しあい、知己関係を築くんですね。
無意識なんだと思うのですね。そのような恩寵の登坂アクセスがたしかにあるそうなんですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タカギさん
2009/12/11 20:01:04
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re::Re:タカギさんようこそ。3」
>沙羅さん
>死は、後に来るものですよね?先に来ませんよね?この意味、見えますか?タカギさんの考え方は、死を先に持ってきてる考え方です。
見えません。
>死は、後に来るのに死を先に持ってきてる考え方です。この意味わかりますか?死を結果とみてしまっているんです。この意味もわかりますか?そして結果を、現地点に持ってきて、帰属してしまっているんです。つまり、死=終わり=結果です。これが乱暴な表現だけど、悲観主義の考え方の特徴です。
この意味もわかりません。
私の考え方が悲観主義とは驚きです。ただ、私は事実をありのままに見ているだけだと思っているものですから。
>つまり、生きてる途中で得られる、心情的な他者とのやり取り、交流の中にこそ、死後に存在しつづける・・・という足がかりを見つけられる何かが・・・・・あるんです。このわたしの述べたい意味わかりますか?
普通の意味として捉えるとわかりません。宗教的な意味としてなら、わかるような気がします。魂の不滅について仰られているのですね。死後にも魂は存在し続けると。死後どうなるかわからないと言っているのに、なぜ魂の不滅を説かれるのですか?
>あの世での出会いがあり、わたし的に考えると同じような事が、この世での出会いがあり、・・・・・どちらも、似たような事があると思います。
>この世に生まれてこなくても、個の魂の存在というのは、永遠であって決してその魂の代わりや代替えみたいな、扱いは決して出来ないんです。
完全にこれは何らかの信仰に入っています。もしも、あの世で会えなかったらどうするんですか?それが怖くて私は何を信じたらいいのかわからないでいるのです。
>そういう意味で、決して、死が終わり・・・と決めかかって自分の人生を、蔑ろにしてはいけないと思います。
いえいえ、私は決めかかってはいません。わからないからと言って迷っているだけです。
うーん、何と言ったらいいのでしょうか?妊娠6ヶ月で子供を亡くした人にこんなことを言ったら袋叩きにされそうですが・・・。受精したことによって、他の精子を殺したという事実がその人には見えていないと思います。一匹精子が卵子と受精すると、他の受精できなかった精子は皆殺されます。
中学校の保健の授業では「あなたが生まれる確率は三億分の一」と習いました。奇跡的なことだから両親に感謝するようとも教えられました。しかし、この年齢になって思うことなのですが、三億よりも遥かに確率が低いということを痛感しています。成人男子が生涯においてどれだけの数の精子を作り出せるか数字は知りませんが、膨大な数になります。一日一回の射精で10日分で30億匹の精子を作ったことになります。生涯において膨大な精子のうち受精できるのは、わずか1〜3匹、この数字の凄さには圧倒されます。そして、残りは全て死にます。非情です。精子をヒトとしてみなすと、毎日、大量殺戮が行われていることになります。
中絶は本当に難しい人類的なテーマですよね。
日本に中絶しに外国から来る人達はおそらく、中絶反対派に怯えて来たのでしょう。何年か前の情報ですが、中絶反対派が中絶を殺戮だと主張して、中絶手術を行っている医院を襲撃するという事件が起きました。あと、宗教的な立場からの反対派もいて、社会問題になったようです。
命について考えていくと、何も殺せなくなり餓死する可能性が充分にあると思います。沙羅さんが仰られる命の範囲はどこからどこまでなんですか?牛や豚や犬や猫や虫や植物も含みますか?そして、人間の命はどこに線引きしますか?(精子や卵子も人間に含むなど)
>何故?悲観主義になるのか?
>何故?楽観主義になるのか?
そう思っていたいからでしょう。私には、それくらいのことしか思い浮かびません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2010/04/07 18:20:11
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re::タカギさんようこそ。3」
タカギさん
まず、お話しますね。
今、日本語でわたくしと、会話をしているのですよね?
日本語は、世界の国の人達が話す言葉でしょうか?
違いますよね?
一番いいのは、英語で、世界の人達が書き込まれればいいですよね?
フランス語を話す世界の人は多いけど、まあ〜英語でしょうねえ〜・・・・・・
英語でも仏語でもドイツ語でも、スワヒリ語でも何でもよいと思うのですが〜〜・・・・・
会話をなさる時、相手の文体をところどころ区切って応えるという事は、読む行為しかありえませんよね?
話している場面を考えてください。
対話者が、いちいち、自分の話す会話に、「〜〜〜で〜〜〜〜だから〜〜と思います。マル」とは言わないですよね?
それに対して、対話者は、好き勝手に、対話者が話しているのに、割り込んで、好きな箇所だけ感じた事を感じて、返答する。・・・・・・という状態を想像してみてください。
コレは〜・・・・・あり得ない、失礼な行為と感じる人は沢山いるかもしれないんですよ。日本では普通に行われていても・・・
何故なら、空 の世界の心の接し方を問われているからなんです。
タカギさんは、文のマルの部分だけを切って、文章の断面図の切り口から、自分が感じた事を話されるんですね。
このコミュニケートの仕方は、日本独特かも知れないですよ。
中国人も、メイルを全部コピペするという、、、という応対の仕方なのかしら?
よく分りませんが・・・
言語について思考するとき、
まず、言語を孤立的にとりあげるのか?
という接し方を言語学者でも、まあ哲学かじるわたしも考えるんです。
この孤立的に言語を取り扱う時と、
もうひとつ、
言語の過程的構造において取り扱う・・・という考えと二つあるんです。
何故でしょう?
何故なら、言語は、民族が造り上げてきて、民族の思考の癖や傾向など、構造として考えられるからなんです。
言語とはなんでしょう?
から考えながら、話す・・・・という地点なんです。
そうするとですね。
わたしは、フランスに住んでいますけど、
色々な国の人からメイルをもらい文通みたいな事もするけど、日本人は日本人だけの思考の特徴が見得てくるんです。
それがいけない・・・というのではなく、
日本語で考えるという思考の特徴なんです。
この日本語で考える特徴を分って、話そうとする人と、
最初から、その言語のみの思考の人が会話しようとする
人の接点は、違うんですね。
確かに、日本語で書いてるわたしは、日本人と思われる可能性があるのですが、それはどうでも良いのですが、実際意識的に変えてます。意識的にコミュニケートする地点を変えて、意味を通じたいと思っているんです。
会話は、多少の想像力が必要なんです。
社会性も想像力が必要なんです。
書かれた記号をただ機械的に解釈するというのではなく、
他者は、自分と違う・・・という他者とタカギさんの繋がりです。
そして、タカギさんの外にいる他者というのは、タカギさんが想像しないと、会話が出来ないところにいるんです。
これが生きてる会話のコミュニケートです。
死んでる会話は、書かれた<落とされた>記号<点と線>を、
日本語教科書の解釈をしながら、万人に伝えるという
伝達の『仕方です。
例えば、
今日は、何時に起きましたか?
ハイ、7時15分です。
という会話の
7時15分は、世界万国一緒のルールで、通じ合おうとしている次元です。
そのような会話をしようとするのではなく、
貴方が多分、駅のキオスクで新聞を買っている頃に目が覚めたかも
しれないです・・・・
というような、抽象的な会話です。
会話を発展させる
会話を導く
あるいは
会話を個人と個人のつながりへ、惹く・・・・というような想像力です。
これを、変な男女の色濃い沙汰とすぐ感じる方もいらっしゃるけど、
このような会話でしか生きた会話ができない言語をもつ国というのは、よほどの魅力的な人でないと、叉は文体によほど暖かい人柄がにじまないと個人的には、心から話そうという気持ちは起らないもんなんですね。むしろ興味を惹かない人間になってはいけないんです。能動的な思考の人間にならないと想像力というのは、確かに難しいかもしれないのです。
何故?
想像力が大事か?というと、
他者を知るのは、他者の立場になるという事なんです。
つまり、死後の問題も、自分で知るのではなく、
他者を介してしか、観得てこないからだと思うのです。
間違わないでくださいね?
死後の世界を想像しているのではないんです。
他者とのコミュニケートには、自分が話す以外の言葉を超えた想像力が必要に思えます・・
その後に、世界各国、言葉を超える、哲学を介しも宗教を介し信仰を介し、
類似の神秘世界という経験が出来る次元に到達される方は確かにいらっしゃるんです。
何故?
そのような方達が、面と向って、死後の世界を語らないかですか?
それは、我々凡人が、その世界を理解出来るレベルに達してないからです。
わからない事を、述べても何も変りません。返ってつまらないメディア化になって、金銭的な事の目的になって、大衆から扱われたりする、大衆側のレベルが問題なんです。
自己満足に陥るような自己名声や、又同じ教義の徒党をくむような行為に繋がるのだったら、最後までアンでパンダントの方が良いでしょう。キリストやお釈迦様自身の書かれた物、何も、自ら筆を残さなかった・・・・口伝のみ・・・・・・・・
と言うのは、今考えると、書けなかったとか、字を介しての伝達云々ではなく、
最初から業と、その時代に出現したのかしら?
とも考えたりします。
少し、外に出て、自然の河の水の流れる音とか、小鳥の声とか・・・そのような自然とタカギさんが一体に感じられる経験された方が、わたしの記号など読まなくても、よほど、色々な事が見えてくると思うのですけどね・・・・・
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト