サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: めるろ〜001さん
2010/10/01 23:19:32
icon
中国の論理
フジタの社員が3人解放された。
違法性を認め、謝罪したので釈放したとのことである。
ちょっと待て、そうしないと釈放しないといったのじゃないの?
その道しか残していないと。
ということは、実際は違っていても、
それに従わないと釈放されないということ。
それが法治国家で行われているとは、
なんとも情けないことである。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: yeshangさん
2010/10/02 16:33:47
icon
「Re:中国の論理」
> フジタの社員が3人解放された。
>
> 違法性を認め、謝罪したので釈放したとのことである。
>
この欄で話すことではありませんが、中国は将棋の対局のように、詰めにかかると横合いから王手をかけてくる。それに手こずっていると、金を取りに来る。
それに比べると日本は一直線に攻めようとする。
孫子の兵法ではありませんが、相手を知り己を知って戦う必要を感じます。
私は6年間、毎年4か月ほど中国北京で過ごしましたが、友達になるといい人ばかりなのですが。
最初のころは文化の違いに驚かされましたが、慣れるとやはり相手も人間、うれしいこと、悲しいこと、怒ること、たのしいことは違わないものだと感じました。
しかも日本人と同じような顔をしている人が多いので、当時は日本語をしゃべっているのか中国語でおしゃべりしているのかも気にならないほどになって生活していました。
最近は中国語に接する機会がなくなってCATVの中国中央電視台の番組もほとんど聞き取れなくなりまたが。
そんなわけで、私は中国の人や文化は好きですが、政治はどうもいただけないと思っています。
雑談です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2010/10/02 13:27:48
icon
「Re:中国の論理」
その国に住むと、精神的な外的圧力・・・と説明したらいいのかしら・・・・
メディアの圧力、国家権力の圧力、、
無言の圧力がすでに存在しているので、国と国民のバランスの状態がよく感じられるんです。
たとえばです。
前にも話しましたけど
北京で、タクシーに乗ったとします。
こちらは、外人なので、時たま悪賢い運転手だと、運賃をごまかそうとするんですね。
目的地に着くと、法外な料金までいかなくても、通常運賃にトランクに荷物を入れたから、、追加料金云々、いろいろ、いいかもだと思うと、あの手、この手できたりするようです。ま!すべてのタクシー運転手じゃないdwしすが、、かなり多いです。
その時に、
「警察に一緒に行こう!」というと、驚くほど、彼らは怖がります。
警察POLICEの言葉を放つと、タクシー車をそのまま、ほって置いて、どこかに逃げてしまった、、運転手もいました。
述べたいのは、それくらい、タクシーの運転手は悪徳商売が多い、、、という見方ではなく、
それくらい、国家権力の存在は国民達に恐れられてるという見方の方が、物事の全体性を見るのには的確に思えます。
この場合は、タクシーの運転手と顧客という関係の体験ですが、タクシーに限らず、中国という国は部分的にみるとより、あれだけの国民の数の貧富の差の是正の点はどうなっているのか?
という疑問が、正直湧くんです。
国の繁栄を、北京だけの一部の映像だけを見るよりも、やはり中国の広大な地平にすむ人たちの私生活、個人個人の精神性にこそ、長い視点で観る・・・・
100年後、300年後、、、どうなっているか?
そういった意味で、その国に住むという事、どのような精神的な幸福感や、恐怖感や不安感によって、生きて生活が成り立っていけるのか_・・・
国民の人口は、そのまま魂<心>の数なんです。
その声を聞くことをしないと、国の一時的な繁栄が長く続くとは思えないんですね。
しかし〜国家権力の個人への精神的存在の圧力は、ちょっとした国民の行動から
いろいろ感じられるものがあります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: めるろ〜001さん
2010/10/03 17:40:37
icon
「Re:Re:中国の論理」
中国は将棋の対局のように、詰めにかかると横合いから王手をかけてくる。それに手こずっていると、金を取りに来る。
> それに比べると日本は一直線に攻めようとする。
> 孫子の兵法ではありませんが、相手を知り己を知って戦う必要を感じます。
> 私は6年間、毎年4か月ほど中国北京で過ごしましたが、友達になるといい人ばかりなのですが。
確かに民間人は、相手を統率しようとは思わないので、
いい人も沢山いたでしょうね。
反日デモなどもバスで送り迎えするという話も聞きました。
なんだ、駆り出されただけかと思うのですね。
中国政府の作為的行動は、
今後もっと読んでいかないといけませんね。
そして、交渉して取引しないといけません。
外国との交渉を「外交」というのは
みんな知っている話なんですけどね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト