サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: めるろ〜001さん
2010/10/04 19:07:52
icon
議会は民意を認識しているか?
質問なるほドリ:名古屋・リコール編 市長と議会、なぜ対立するの?=回答・高橋恵子
<NEWS NAVIGATOR>
◆市長と議会、なぜ対立するの?
なるほドリ 名古屋市の河村たかし市長と議会って何であんなに仲が悪いの?
記者 最大の理由は「減税」です。09年4月の市長選で河村市長は「市民税10%減税」を公約にして、名古屋市長選の戦後最多得票で当選しました。民主党が推薦し、民主市議団と協力してマニフェストを作ったので、最初から市議全員とけんかしていたわけではないのです。河村市長が公約実現を急ぐ一方、議会がじっくり議論をしようとしているうちに、市長は就任から半年で議会解散請求(リコール)を言い出しました。
Q 河村市長って強引なんだ。
A 「話を聞いてくれない」と批判する市議も多いですね。ただ、市長がこだわっているのは市長選で自分に投票してくれた市民がたくさんいるからです。「減税できない」と言った候補を大差で破った。市民が減税を願っているのだから絶対に裏切れない、と思っているのです。
Q 市長は頑張ってるんだ。どうして議会は反対するの?
A 議会は市長や行政の動きをチェックするのが役割です。減税なら、将来市の借金が増えていかないか、大事な市民サービスがカットされないか、などを考えて議決します。その結果、ずっと減税を続けるのは難しいと判断してとりあえず1年限りにしたのです。
Q どっちの言い分が正しいか分からなくなっちゃった。
A 河村市長はもう一度民意を問うしかないと考えてリコール運動を主導しています。市民に判断してもらおうということです。
※名古屋市のリコール問題をテーマに、随時掲載します。
(毎日jp)
組織の無駄というのを既に指摘している河村名古屋市長ですが、
その既得権益にしがみ付いている議会側という構図なのですね。
この記事を書いた高橋女史は、そこの点を間違えています。
議会が、削減案を出していないというのは当たっていますし、
その裏返しとして、「これこれはこういう理由で必要です。」と
いう。
これは政治ではない。
政治は、現在の歪みを修正し、適正に持っていくのが政治です。
京都で廃止された「しごと館」で、ある議員が「しごと館」で
働いている人はどうするのか?
という疑問を呈したのと同じ現象ですね。
それは政治的に全く批判になっていない。
そもそも無駄を削減し、市民に減税を提供するのが政治である。
何かを作る時には永続性と必要性を吟味しなければならない。
縦割り行政の無駄や赤字なのに満額に近いボーナスなど
一般企業としては有り得ない公務員優遇や議員優遇をやめれば
すぐに出てくる数字です。
まあ、マスメディアが一方からしか書かないならば、
洗脳行為でしょうね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件