新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

「哲学〜真理〜探求について」

「哲学〜真理〜探求について」>掲示板

公開 メンバー数:13人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: めるろ〜001さん

    2010/12/03 06:08:49

    icon

    『新釈 古事記』を読んでます。

    名訳だという噂を聞きつけ、
    難解な『古事記』の解説として、『新釈 古事記』石川 淳訳を
    読んでます。

    たくさんの訳本を出されている石川氏の訳は、
    文章に忠実でありながら、現代語に直すという訳文で、
    文意の意訳と原文訳の中間に位置する訳ですね。

    原文訳なら原文を読めばいい。
    意訳なら原文がつかめない。

    丁度この二つの中間であり、意識を自由にスリップして読めるので
    いいです。

    感想は?との声も聞かれますが・・・。

    今スサノオが暴れているところです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: 沙羅さん

2010/12/04 00:01:33

icon

「Re:『新釈 古事記』を読んでます。」
めるろ〜さん

 古事記、難しそうですね。
 原文を書いた人も、当時誰かの話を聞いて書いたのかもしれませんし、長い間、口伝されてきた話が、たまたま文字教育を受けた人の手によって記載されたという書物は、経典や創世記を後世紀の人達が読む時に気をつける時と訳者は同じ事を考えるかも知れません。しかし、それでも長い間保存されてきているのですから、めるろ〜さんの鋭い感性によって、何か、新しい発見があるかも知れませんね?・スサノオ大暴れですか?・・・・

思うのですが、密教は、空海によって、日本に伝わったんですよね?

 もうタイムリーな存在なんです。韓国から来た僧もいたのではないですかね?中国〔長安〕自体・・・何故に恵果和尚のお眼鏡にかなう人が一人も居なかったのでしょうか?、
当時青龍寺には800人くらいの修行僧がいたらしいんです。

 日本という土地にどうしても密教を伝えなければならなかった、おてんとう様のお気持ちはいかに?・・・笑

 古事記を読む度に、日本という国が出来上がった意味みたいなのを探ってるわたしがいます。
 
 読後の感想、お待ちしてま〜〜す。♪

 



名訳だという噂を聞きつけ、
> 難解な『古事記』の解説として、『新釈 古事記』石川 淳訳を
> 読んでます。
>
> たくさんの訳本を出されている石川氏の訳は、
> 文章に忠実でありながら、現代語に直すという訳文で、
> 文意の意訳と原文訳の中間に位置する訳ですね。
>
> 原文訳なら原文を読めばいい。
> 意訳なら原文がつかめない。
>
> 丁度この二つの中間であり、意識を自由にスリップして読めるので
> いいです。
>
> 感想は?との声も聞かれますが・・・。
>
> 今スサノオが暴れているところです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト