サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: めるろ〜001さん
2009/02/16 12:21:44
icon
沙羅ちゃんとボティサットヴァ
沙羅ちゃんの専用コーナーを作っておかないとと思い、スレッドとして作製いたしました。ご自由にご投稿お願い致します。
沙羅ちゃんの専用コーナーを作っておかないと
と思い、スレッドとして作製いたしました。
ご自由にご投稿お願い致します。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 425
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2011/02/28 07:38:29
icon
「Re:沙羅ちゃんとボティサットヴァ」

弦楽器奏者の頭に記憶されてるわよね?
LA の音、絶対音
440ヘルツの LA ラの音。
ドレミの起源
ドレミはラテン語の聖歌(グレゴリオ聖歌)の「歌詞」から採られています。 原典はカトリック教会での「洗礼者聖ヨハネの誕生」の祝日、6月24日の第二晩課の時に歌われていた「ヨハネ讃歌」の歌詞の「一番」です。
Ut queant laxis resonare fibris Mira gestorum famuli tuorum, Solve polluti labii reatum, Sancte Ioannes.
(汝のしもべが、弦をかきなでて、汝の妙なるわざをたたえ得るように、このけがれある唇の罪をのぞかせたまえ、聖ヨハネよ。)
この太字で表されたところから「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ」という名称(音名・階名)が採用されたのです。 最初の「Ut」がどうして「Do」になったのかは知りません。 しかし、フランス式楽典では音名はそのまま、ut re mi fa sol la si です。
http://homepage3.nifty.com/st_peter/pps/index6.html
しかし絶対音、唇 LABII から来ているとは、、、驚きだった。
平坦な記号LAと、重層感のある絶対音、、唇かぁぁ〜、、
神秘のなす業というのはこういう事なんでしょうね・
あとから、何故か?
そのようになるように理由や原因が見つかるのであって
最初から、通販モラルのような事だけに、口角泡飛ばして 追随している事って、執着行為の一旦ですよね?
ちがいますよね?自然の中で、これだけが気高い、コレだけが美しい、、というモノが感じられますよね?直観で
http://www.youtube.com/watch?v=dj5Bh7icQPs&feature=PlayList&p=E5D9D0E92F3781B8&playnext=1&playnext_from=PL&index=7
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト