サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: めるろ〜001さん
2009/02/16 12:21:44
icon
沙羅ちゃんとボティサットヴァ
沙羅ちゃんの専用コーナーを作っておかないとと思い、スレッドとして作製いたしました。ご自由にご投稿お願い致します。
沙羅ちゃんの専用コーナーを作っておかないと
と思い、スレッドとして作製いたしました。
ご自由にご投稿お願い致します。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 425
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2011/02/28 08:09:43
icon
「Re:Re:沙羅ちゃんとボティサットヴァ」

msg57の続き
前に述べましたけど、ヴォーカルというカタカナ音素ありますが、
仏語の 声 音声=ヴォア voix
コーラスの発生練習はvocation ヴォカションすると言いますし
見るという動詞 はvoirヴォアーですし
見ると、声の音素を同じにするところに意味があるのだと思うのです。
昔は、ほとんど、文盲でしょうから、 字を読むことではなく、人の声を聞く という行為が大切だったのだと思うのです。
今も、字を読むより、声、音を聞くという行為が大事ですよね?
観自在菩薩の意味ですよね?
ちなみに、vocation ヴォカションは、個人の適正の他、使命、(神の)召命という意味です。
R子が送ってきた本は、佐藤愛子の冥土のお客というタイトルの本だった。
霊能のある人の多くは、霊視か、守護霊から教えられた未知の事を知る、霊聴というコミュニケートによるのだと書かれてあった。
これも、一種のvocationによってという事なんだと思うのですね。そしてそれが普遍化すると言う現れ方だったら、自分を導くなんらかの存在の魂の次元が高いという事だと思うのです。
他者とのコミュニケートの真髄はこのような事だと思うのです。
自分自身に絶えず
何故?
何故?
と問う事。相手も、あまりにもしつこく、何故何故?聴くので
根負けしているんですね。 @@
自分自身の感情吐露を相手に放つという事ばかりではなく、自分自身に問う、自分自身とコミュニケートをとる、自分自身と一体になる事だと思うのです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト