サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 沙羅さん
2009/03/03 08:33:08
icon
一人言コーナー
何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になったレモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、おととし35年以上車椅子生活
何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になった
レモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、
おととし35年以上車椅子生活の奥様が亡くなられたレモンおじさんの事です。
おじさんの、娘さんは彼女が10歳の時におじさんの腕の中でなくなって、そのあと奥さんは、不治の病になり、看病もかねて、仕事を辞め、亡くなられたので、今は一人の生活なのです。
このまえ、家に羽毛ダウンを持ってきて、
もし出来たら、穴が開いたところを縫ってくれないか?
という願いだった。
縫い目が解けて、ダウンの羽毛が散らばってしまうのです。
それはいいのですが、ダウンのポケットに、硬い紙があったので、
見たら、
自分の名前と、住所が書いてあった。
聞くと、
近所に自転車をたまに乗って、<運動不足解消の為>
行くのにも
一倒れても、何処の何々とわかってもらう為、、と言って来た。
レモンおじさんは別に、成人病や他の病気があるわけでもないけど、、
いつ、自分は死ぬかわからない、、、
という地点にいるようであった。
年齢は70歳は超えてるようだが、
一人身になってから、今まで長い間、奥様の看病そして、出来なかったこと、したかった事、思う存分人生を謳歌したくなったようなのです。
自転車を乗りにいくのに、「何処で死ぬか、わからない、、」という恐怖は、わたしにはない、
年齢もあるのでしょうが、
きっと人は、年齢を重ねると、何処で倒れてもすぐ身元がわかるような不安をもちながら、毎回外するのかもしれない、、、
と思ったら、
、長年の奥様の解放から自由の身になったとはいえ、誰の遠慮もなく、好きな処へ、行けることが実現しても
今度は、押し寄せる死との闘いになっているような感じなのだ。、
、、そんな事色々考えてたら、Iさんから、メイルがきた。
なんだか、パリの事を話している日本のテレビ番組を見たといってきた。
沙羅たんが前にコミュに書いていて、私は違う感想だと言った記憶があるけ
「パリでは誰も人のことを気にしないでしょう?」
昨夜ルーブルとオルセーの特集があった。
最後しか見れなかった。
ゲストが
「パリは環境や政府が芸術家を育てるわけじゃないんです。人が・・・保守的なパリジャンが、パリジャンの無関心が触媒となるんです。かつてリルケが言ったことがあります。孤独と言うのは胸のあたりで止まるものだが、パリで味わう孤独は胃の腑まで落ちてゆく。それほどまでに異邦人に無関心で孤独にさせるんです。そして、そこで初めて自分が誰だったかを探し始めるんですね。そのパリだけの孤独に打ち勝った人だけが秀で、負けた人はパリに飲み込まれるんです。パリジャンの無関心が続く限りパリは芸術家を惹きつけ、育てて行き続けるでしょうね」
「芸術家ではないけど、わたしはパリで自分を見つけた」、、と言って来た。
わたしが彼女をすきなのは、このような向き合って話し合えることかもしれない。
孤独というのは、ある程度だれにでも」あるでしょうか、
この孤独とは、引っ込みとか外界の人とコンタクトガ取れないという言葉ではないでしょう
他者との普段を感じル事ではないかと思う。
他者には霊もいる、
他者との接触は、霊との接触以外の、、普通なのかもしてません
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 411
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2011/08/30 23:40:38
icon
「Re:一人言コーナー」

鹿島神宮の前に実家がある、学生時代の友人 Kちゃんが、
わたしにすごく 似ている人のブログがあるから、読んで欲しい
と云って、貼り付けてきた サイトは、松原照子 さんという方のブログで、開けても、エラーで見れなかった。
そのまま、ほっておいた。きっとわたしのパソコンが、ヴァージョンUPさせていない原因なのか?めんどくさいパソコン機能に無関心であるので、開けられないのは、うちのパソコンだと思っていたのだ。
数日たって又 K ちゃんから、「読んだ?」
と催促されたので「、読んでない、、というか、開けられない」
と返事した。
そこで、初めて、開けられないのは、
アクセス集中の為で、
この松原さんが、2月16日の書き込みで、東北地震、陸前の場所の名前まであげて地震がくるのを 予知し、ブログに書いていた事による事らしい。
この方は、地震を予知してしまった事で、メディアから求められてご本を出版し、最近みたら、
ブログは、有料らしく、
彼女の書いた ブログを読むのは、有料、、、らしい。
しかし〜、、、、、
なんというのでしょうか、、、
地震を予知をするって、いったい どういう 意味があるのか
考えさせられる 今日この頃です。
いったい、予知する事で、助かる 人が 沢山いるのでしょうか?
とか考えたりする。
予知出来るのは、起きるからであり、、
起きないのは、 観えないはずなんですけど、、
その自然災害に運悪く、、命を呑み込まれてしまう方を助ける事って、いったい、、、超能力者の力量範囲の事なのかしら?
人生の行動を決める決定時って、、、、、、
先の事が 観えてしまう人達にとって、
どのような倫理感を求められているのかしら?と思ったりする。
分かるのは、超能力者には超能力者の悩みがあるでしょうし、
そのような能力を持たない大多数の人達には、理解できない、次元で悩む、、という事らしいのが、わたしなりに見得てくる。
そして、分かる事は、彼らが死後の世界の魂の存在の仕方まで、長いスタンスを持って 自分のしなければ いけないミッションを見据えてしまっているのだと思う。
友人の I さんは、地元で、知り合った 超能力者の MIさんと知り合い、MIさんから コンタクトを取って来た事があったという。
I さんも、波動が強い方なので、広範囲から色々な人達が自然に集まってくる。
超能力者が、自分に親近感を感じ、お互いの 家族構成や、伴侶の存在が、分かってしまうまで、距離を近づけ、合って話す、、という関係を造る、、というのは、
ある意味 考えもんである、、と話してきた事があり、、同感を得た感じだった。、
しかし、輪廻転生 説を 真正面から説く、何処かの 宗教家の人の お説法を聞くより、
このような、前世や過去世が 観得ているであろう人達自身の 独り言を、フト、聞かされる時ほど、ドキっとする事はない、、
という事を述べてきた。
何故なら、
私達は、誰か、超能力者に遇い、全て当てられ、
過去世は、この人です、、だから、、このような 現在の現われ方に貴方はなっているんですよ、、と言われても、
「なんだかなあぁぁぁ、、」
と、心の 奥では、 納得出来ない、、懐疑心を消せないのである。
例えば、わたしが、R子の話を聞いて、興味をもって、生まれて初めて
遇った、W 氏は、
わたしの、名前も聞かず、何処に すんでいるか、何をしている人か?
何も、聞かず、一番最初、遇って 一言が、
「貴女、書く事 ばかり してるでしょ?」の一言であった。
これには、やはりびっくりする。
知らないであろう、知らない情報が、超能力者には全て観得てしまう、、という事らしい。
つまり、このサイトで書き込みも、5年前のMSNの書き込みも、めるろ〜さんのサイトに書き込む行為も、
私自身の 自発意志ではなく、
わたしの、後ろに観える、<何でも、机につっぷして何か一生懸命 書いている様子を、W氏は、してみせた>
外人さんらしい。
書く、、、と言う事は、全然苦にならないのは、
どうも、わたしの、後ろの人にいる 第三者の魂の存在と一体だかららしい、、
又、こんな事も言われた、、
2500年くらい昔の、すごく大きな家に生まれた子供らしい。
自分の生まれた環境と、回りのインド人の人達の環境の違いがあまりにも 違うので、父親に相談したら、ゴータマ、シッタルダなら応えてくれるから、遇いに行ったという。
しかし〜、、、、、ここら辺になると、
しかし〜、、、マジかな〜???という気持ちが生じるのは
普通の人の現実派感覚があるのでしょう?
つまり、いちおう戸籍は、日本人で、赤いパスポートを持っているけど、
本とは、インド国のパスポートを持って 形而上の国では 行き来をしているらしいのかな?
という考えてもいいことになる。
しかし〜これでは、、、、
現実に生きていくとなると、こういう事を 信じてしまうと、、、
回りに生きてる人達と、コミュニケートが出来なくなるのですよね?
この、境界線は、ちゃんと自我を司る、思惟がしっかり、自立させないと、
なんだか、訳のわからない 世界の事を、回りの人達に 放つ事になる、、、、
それだけならいいけど、明らかに、他者とのコミュニケートが断絶していると思える人や、明らかに、心の病にかかっていると思われる人達は、自分自身の世界に浸り、感情交流ができない パイプが切れている事さえも、自覚がなく、まるで一方通行的に、話をしてくる人がいる。
こういう人達は、 波動が低く、普遍性の力がないので、他者との関連性が観えないし、波動の法則つまり、不思議な出会いの法則は働かない。
人々は、回りに集まる事がないのである、意識的に集まる事でしか、存在出来なくなってくる、つまり 稼動しない、勢いを持たない、その場限りの人間関係造りに、しがみつく、、という感じらしい。
人間関係は、ドンドン 変わるし、新しい人へのバトンタッチがすごい、その流れの 向きは、未来であるし、外に向っている、、
自分の外へ向う流れですね、、だから、不思議なんですね。
知らない人々、近しい人々で、先に情報が知られているのではなく、偶然に会わされるように観えるからなんですよね。
ま、それは良いのですけど、
ブログの有料化は、読者が多いという事なんでしょうね?
この読者は、何を 求めているのかしら?
読者の立場ではなく、読者が書く、ブログを、有料化出来るような、
その人、その人の 次元をあげる、、、という事が一番
重要な事に思うのですよ。
いつまでも、受動態で、放たれた言説を読んでいても、変わらないと思うのです。
ま!、これも、独り言ですけど、、
この絵馬は、去年渋谷の金王神社にお話うかがった時に、お土産にいただいた、絵馬なんです。
ご主人源義朝の死の報告を、常盤御前にしている絵馬らしいのです。常盤御前の連れてる子供は、あの 義経、、、牛若丸です。
牛ねぇぇ、、、うぅぅぅ〜ん、、、
幼名って関係あるのかしら?
仙台藩の伊達政宗の幼名の、梵天丸ですし〜、、
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト