サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2011/09/28 21:27:35
icon
「ひらめきとは執念」について
横浜に日清食品の「カップヌードル記念館」ができたとのニュースがありました。施設はインスタントラーメン関連の博物館であり、チキンラーメン製造の実習もできるとのことでなかなかおもしろそうです。
それに関連してチキンラーメン、カップヌードルの開発者、安藤百福氏の話がテレビでされていました。百福氏は苦労と貧困に負けずチキンラーメンの開発に成功したのですが、その成功については「ひらめきとは執念」と言っています。
ニュートンの万有引力(リンゴの落下からひらめいた)、湯川秀樹の中間子(確かベッドか夢の中でひらめいた)、アルキメデスは風呂の中で浮力を発見したなど、松下幸之助の二股ソケットや自転車のライトなども簡単に、偶然にひらめいた、発見したようにも思われますが、実はものすごい執念がそれを可能にしたのでしょう。
書店に「引き寄せの法則」とか「願望は現実化する」、「想像することが実現につながる」といったようなタイトルの書籍が多くあります。
あながち眉唾ものとは言えません。
ランダムにばらまかれたアルファベットを見て、自分が興味を持っている文字列(犬や猫の好きな人はdogやcatが、私のようにパケット通信に関心のあるものにはpacketなどの文字の並び)をすぐに見つけ出してしまいますし、待合室で他人の名前の呼出しには無頓着だが自分の名前が呼び出されると新聞や本に夢中になっていてもハッと気づくことや、新聞を開いたとたん関心のある項目の記事がさっと目につくなど日ごろ関心のあることはすぐ見つかる、見つけられる、現れるように思います。 まして執念を持って取り組んでいれば、ちょっとしたヒントに出くわすとすごい発見や発明につながるものと思います。
日ごろしたい、行きたいと思っていたものや場所についてもちょっとしたニュースや記事、広告などにも敏感に反応して、実現につながりやすいのだと思います。
コインや切手、おもちゃから骨董まで日ごろ関心を持っていると結構それらのものが集まってくるものです。何気なく気になって買ってしまう、そういったものの集まっているところに足が向く、珍品や希少品がすぐ目にとまるなどもあるでしょう。
関心を持ち続けていれば、更に執念を持って取り組んでいれば、”ひらめき”というものに向こうからもこちらからもぶち当たってくるのでしょう。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件